見出し画像

梅雨時こそ脈診流経絡治療!

皆さん、こんにちは(^。-)

日本の四季が失われつつある昨今ですが、そんな日本は、かなり湿度の高い国になってしまっています(~_~;)

梅雨が明けると夏が来てこれまたジメジメ暑い(~_~;)

とにかく、日本はこの時期とても湿度が高くなります。

そうなると、なんとなく体が重い・だるい・眠い・むくむなどといった症状を感じている方は多いのではないでしょうか?

なぜ湿度が高いと、体が重い・だるいと感じるのでしょうか?

中医学において五悪というものがあります。

これは、悪という字からわかるように、各臓腑に対しそれぞれが嫌う気候・自然環境があるのです。

肝は風を、心は暑を、脾は湿を、肺は燥を、腎は寒を嫌います。

これにあるように、脾は、湿を嫌うのです。

そして長夏(梅雨時の事)は、湿が多く、脾の機能が低下しやすく、また、脾の機能が低下していると湿邪にやられやすくなるのです。

湿邪によって脾胃の働きが悪くなると、食欲不振となります。

その結果、気血の生成が少なければ、身体が弱ってくるのは必至です。。 

頭部を滋養できなければ、眩暈や頭痛が起こり、全身の滋養が低下すれば、全身疲労や倦怠感などが生じます。 

水は重く下降してしまうから体が重だるくなり、下半身がむくみます。

水の巡りが悪いところに冷たい飲み物や食べ物・生モノは、身体を中から冷やしてしまい、気の巡りを悪くします。

そして水がよどんで濁るのがイメージできますよね(~_~;)

それが痰湿というもので、さまざまな症状を呈するのです。

湿度の高い時期は、温かいものを摂取するようにして入浴で適度に汗をかき、循環を良くして、余分な水分をきちんと排出することが大切です。

そして極めつけ、脈診流経絡治療を受けて気血のバランスを整えましょうY(^^)ピース!

今日も一日すべての事柄に感恩報謝です。(^_-)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?