見出し画像

2022年にやりたいこと100個⏰新しい時を刻む

ちょうど先週退院しました。

予想していたよりも身体から管が早く抜けてスピード退院となりびっくりしましたよ。


正直なところ、早期に退院できて良かったという気持ちと同時にまた元の生活を再構築して行くという力が伴っていなくて複雑な気持ちで退院しました。

それでもやはり自分の家とは落ち着くもの。少しずつですが生活を立て直して行ったり、友人と連絡を取ったり、お茶をしたり、心に光と風を入れるように努めています。


少々もぬけのからだったので、どうしたもんかなー。。と思っていたところにとある方が2022年にやりたいことを100個書き出してみるのもいーじゃん?と仰っていたのを聞いて気まぐれにやってみました(と言ってもまだ30個位しか書き出せていない!)

その中の一つに

夜はスマホの電源を切って寝る(目覚まし時計⏰に切り替える)


というものがありました。


そう、私は長年スマホを目覚ましがわりにしていたのです。遥か大昔は目覚ましを持っていたのでそちらを使用していましたが、手放したことをきっかけにスマホに。

体内時計が出来上がって入れば良いのですが、なかなか作り上げることができず、そしてもし寝ている間何かあったのなら。。というちょっとした予防と不安に掻き立てられここまできました、がっ!やめました。


何故かというと明らかにスマホを手に時間が長くなってきている。。

朝目覚ましのアラームを止めた時に通知が来ていたらついチェックしてしまう→朝の貴重な時間を見なくても良いページを見て時間を浪費する

夜は電源が入っていることでダラダラと何かを見てしまう。


もうこの習慣やめっぺーーってことでやめてみました。


経過としては良い感じがします。電磁波のことも気になっていたしちょうど良いタイミングだったのかもしれません。


この目覚まし案件はやりたいことリストの中から1番とっつきやすかったので退院した2日後かな?某○○良品で購入しました。

退院して新しい生活が始まる→新しい時を刻み始める、じゃないけどタイムリーだなあなんてしみじみしています(退院してからというものひとりでぼんやりしみじみしている事が多い。側から見るとちょっとひたっている人😂)


でもこのやりたいことを思いついたのも、入院生活があったからなんですよね。病院での生活は6時になると自動的に照明がON、22時には消灯です。自分で目覚ましかけなくても照明で起きれたのでスマホもOFFにして寝ていました。

そう考えると入院に意味はあったわ。。(そこ?って感じですけど)

あと、スマホを胸ポケットに入れることで乳がんに罹患しやすくなるという話を聞いたことがあったので電磁波の事が少し気になっていたのです。まあそうじゃなくても眼も疲れるし、うまく熟睡できないことが多いので見る時間を減らす事は自分にとってプラスの作用が働くのだろうと予想しています。


大きくて今は届かない様な夢もあったりするけれど、今自分ができることから着手していく。その日々の営みが何だかとても嬉しいです。


手術・入院・退院という過程を経て今、外の世界にあるあれこれ、些細なこと、人が手塩をかけて制作したもの、色んな事が眩しく見えます。

これは私の世界の捉え方が変化したのか、それとも何かを忘れていただけなのか、わからないけれどそんなことをありがたく思います。


昨日友人からも退院祝いに温活セットをいただいて何だか感極まってしまいました。私の来年の目標の一つに基礎体温を1°上げるという目標もありますので日々こつこつと取り組もうと思った次第です。


と言ってもここで闘病生活が終わったわけではなく、私はこのことを一生涯かけて取り組んでいく課題だと思っています。少し大袈裟に響くかもしれませんが、私はこれからまたいつ再発してもおかしくない状態ですし今後の治療の事もよく考えていかないといけません。もし仮に5年ルールを乗り越えたとしてもその後の自分次第で元に戻ってしまうのはとても簡単な事だと思います。

私はもう昔の私に戻りたいとは思っていないしどんどん進化していきたい。だからこそ根本から変化を促す必要があるしそれは日々が形作って行くものだと身に沁みて感じております。そう、どの様に治療するか?=どの様に生きていくか?を促されているタイミングだと思うのです。


もし私が記録しているこの日記の様なものが誰かの役に立つことができるのならそれはそれでとても嬉しいし、私は私の為にこれからも色々と記録をしていくと思います。

そしていつも読んでくださっている皆様に心からお礼を申し上げます。

ありがとうございます!

ありがとうございます!サポート頂いた分は今後の活動費に投資させて頂きたいと考えています。