NHKチコちゃんに叱られる、で動物が寝るのは餓死しないため、と言ってたが、なら食べたら睡眠時間減るだろ、断食してるときは睡眠時間が短くなるのはなぜだ?話が矛盾してるだろ。

安全な生活環境にいれば動物も睡眠時間がのびるって、その説明内容が寝る時間というより「寝方」が違うという方が合ってるんじゃなかろうか。「餓死しないために寝る」と結論付けるために動物の睡眠もそのように「見えてる」。
実際の動物の行動を見れば、睡眠をとるのは内臓を休めるため、内部活動にエネルギーを使うから外部活動を制限している、説のほうが正解に近いと思うが。
NHKの言う話もうっかり真に受けないようにしないとなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?