見出し画像

マクロレンズで風景を撮るヒント

ごきげんよう~ 写心家ツッシーです。
またの名をご近所カメラマン。

今回は「マクロレンズ」の話。

写心家ツッシーは今年通称「カミソリマクロ」というマクロレンズを手に入れました。

マクロレンズというと「接写」しかできないイメージないですか?

めっちゃ寄って撮れるのがマクロレンズの強味。

でもね、、、

接写だけじゃないんですよ。普通の「単焦点レンズ」としても使えます。

向いてはいないのですが意外と風景にもイケちゃいます。

70mmという狭い画角なので風景には向いてませんが狭さを生かした風景も撮れます。

夕方6時前の神社の鳥居、鳥居の隙間をうまく生かした1枚。

たまたま設定が「トイカメラ」になってたのが逆にいい雰囲気に。

広角レンズのような広がり感がありませんが月がクッキリ。シルエットになった木も全体像ではなく上の方だけを切り取ったのがいい感じに。

こちらも木全体ではなくモミジの葉っぱを主役にすることで70mmの狭い画角を生かしてます。

愛犬をモデルに撮る女性。広角レンズだとこういう画は広くてぼやっとしがち。70mmで切り取るといい感じ。

鳥居にグッと寄ってみた画。これも設定が「トイカメラ」になってました。

広角レンズっぽい感じで。広角レンズのような遠近感はないけど余計な風景が写り込まなくていいかも。

灯籠をシルエットにして火が灯っている感じを表現。

今度は灯籠を明るく。印象がだいぶ変わりますね~

Instagramで過去最高の「いいね」をいただいた1枚。何が起きた??

今回は自分の家の近所の「賀茂神社」をマクロレンズで撮りました。広角レンズのように奥行き感や広がりを求めた構図よりは風景の一部を切り取った構図が70mmの画角が生きてくるのかなぁと思いました。

マクロレンズでも風景も撮れる、何かのヒントになればいいなぁと思います。

今日は12月25日、良いクリスマスを~

この記事が参加している募集

スキしてみて

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?