見出し画像

マクロレンズ、始めました。

ごきげんよう~ 写心家ツッシーです。

心がにじみ出る写真を撮る(らしい)ので写心家と名乗ってます。またの名をご近所カメラマン。


今回は「マクロレンズ」始めました、と言う話。


■マクロレンズとは?

通常のレンズより被写体にグッと近づいてクローズアップできるレンズの事、と思ってます。


■どこのメーカーにしたの??

カメラのボディ(本体)がソニーですがレンズは「シグマ」。

センサーサイズAPS-Cの「α5000」を使ってた時代にシグマのレンズには大変お世話になりました。今の作風もシグマのレンズがあったからこそ、と思ってます(シグマの回し者ではありませんがシグマのレンズはいいレンズだと思います。)

今はセンサーサイズがフルサイズの「α7ⅲ」、通称マーク3で撮ってますが、ずっとマクロレンズを使ってみたいと思い、アレコレ悩んだんですが、使ったことのあるメーカー、シグマに決めました。


「70mm F2.8 DG MACRO | Art」通称「カミソリマクロ」

画像1

スマホで撮ってライトルームでちょこっと編集したカミソリマクロ搭載のマーク3

マーク3ってガンダムみたいでカッコいい(笑)

■カミソリマクロって???

カミソリマクロっていうのは・・・

公式サイトからの引用を

多くの写真愛好家から「カミソリマクロ」の異名で高い評価をいただいてきたあの伝説のマクロレンズが、さらに進化。Artライン・クオリティで、満を持しての登場です。


FLDガラス2枚、SLDガラス2枚に加え、屈折率が高く異常部分分散性の高いガラスも1枚採用し、軸上色収差を徹底的に補正。さらに非球面レンズ2枚を採用し、最短撮影距離付近の解像感を向上させました。これらの特徴によりカミソリのようにシャープな合焦部と、色にじみのないボケとの対比を楽しむことができます。


公式サイトはコチラから


・・・要は写りがいいって事(笑)
実際にいい感じに写ってくれます。

画像2


■まとめ

思えば毎年違うレンズをメインで使ってる気が。

2017年:シグマ50mm単焦点レンズF1.4
2018年:シグマ24mm単焦点レンズF1.4
2019年:ソニー24-105mmF4通し(小三元レンズ)

合間合間にニコンの「オールドレンズ」50mm単焦点レンズF1.4を。

ついこの前までニコンのオールドレンズを使ってました。オールドレンズで撮って「みんなのフォトギャラリー」に登録した写真が割と皆さんに使って頂いて感謝です。

画像3


これからはカミソリマクロ撮った写真もみんなのフォトギャラリーに登録していきます。


楽しみにしてて下さい(笑)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#カメラのたのしみ方

54,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?