見出し画像

難しいからやろうとしないのではない。やろうとしないから、難しくなるのだ。


ルキウス・アンナエウス・セネカ(紀元前1年頃 – 65年)

 セネカ(紀元前1年頃 – 65年)は、ローマ帝国時代の哲学者、政治家、劇作家として知られ、特にストア派哲学の重要な提唱者の一人です。

 彼の著作は、道徳的なテーマを中心にしており、人々がどのように生きるべきか、困難にどう対処すべきかについて深い洞察を与えています。

 セネカは、ローマ帝国の政治の混乱期に生きました。彼は、ネロ帝の教育係を務め、その後も政治の表舞台で活躍しましたが、最終的にはネロの疑念を買い、自殺を命じられるという波乱に満ちた人生を送りました。

 そんな中で、彼は自己の精神力を高め、冷静に困難に立ち向かう哲学を探求していました。彼が影響を受けたストア派哲学は、紀元前3世紀にゼノンによって創始され、「人間は感情に振り回されず、理性に基づいて行動すべき」という教えを基本としています。

 ストア派は、物事そのものが良い悪いと決まっているのではなく、それに対する我々の態度や行動が重要だと考えます。たとえば、病気や貧困といった外的な不幸も、それにどう対処するか次第で、我々にとっては悪いものではないと説きました。

 人々が何かをやろうとしない理由として、難しさを挙げることがよくあります。挑戦が大変だと感じると、最初から行動を諦めたり、逃げたりする傾向があります。

 セネカは、困難を恐れて避けることが問題だと指摘します。難しさに尻込みすることが、結果的に自分を成長させず、物事を解決できない状態に追い込むのです。

 ここでセネカが強調しているのは、行動することの重要性です。どんな困難な問題であっても、まず行動し始めることが解決の第一歩だという考えです。


 行動しなければ問題はそのままであり、さらに心の中でその問題が膨らみ、より困難に感じるようになる、という心理的な作用もあります。

 やらなければ、困難はますます膨らむように見えますが、やってみれば実際には克服可能なものであることが多いのです。

#セネカ #ストア派哲学 #ローマ帝国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?