見出し画像

育苗再チャレンジ3日目

昨日の寒さから一転、今日はだいぶ温かくなりました。


朝行くとこんな感じ。実は夕方はお湯交換へ行っていません。

画像3

画像4

うんうん、いい感じ。

だけも、、、夜は冷え込みそうな予感。見たらやっぱり。

画像1

朝方がまだまだ寒いんだよね。

しかも来週は雨晴混合ww

いろいろ迷うなぁ。



昨晩は、やり出したら疑問がいっぱいになっちゃって師匠に電話して確認をしました。


アブラナ科のレタスとブロッコリーの発芽タイミングと
ナス、ピーマン、シシトウの発芽のタイミングは違う。

これが衝撃だった。

一緒の扱いじゃダメなんじゃん!!!!

ということで、こんな風にしてみました。


画像2

え?意味がわからない?

デースーよーねー 笑

あ、竹の上に乗っているのはわかるかな?



手間の発砲スチロールに入っているレタスブロッコリーは、できるだけ昼間陽に当たるように。
なぜか?発芽が早いから。

実は前回の敗因は「まさに発芽したそのタイミング」を見逃したこと。ヒョロヒョロになってしまった原因の「陽が足りなかった」は「今!発芽!」のタイミングで陽を当て始めなかったから。


レタスやブロッコリーは、早ければ2日3日で発芽する可能性がある。

ナスやピーマンは1週間ほど。


ということは?


レタスやブロッコリーは今すでに根を張っている可能性があるので、早いとこ陽に当てよう作戦。

ナスやピーマンはまだ発芽の予兆はないので暗くても大丈夫だからその分保温をしっかりする作戦。

画像5


発芽してからの話は変わってくるんだ、これが。

8時間くらい陽に当てる必要があるわけで。

しかも温度がまた難しい。

またその時考えようww



今日は夜冷え込みそうなので、夕方にもお湯の交換へ行きました。

画像6

ちょっと高くなってるけど、最低気温が悪くない感じ。

汗かいている感じからも湿度も良さげ。


画像7

こっちは理想的な温度を保っています!



それにしても、、、、昔のひとはどうやって育苗をしていたんだろう。

そりゃー、文明の機器、利用したくなるわなぁ。ハウスに入れて温度管理して、扇風機で風入れて。ライト当てて明るくして。

そうすればF1は絶対発芽すると思う。


固定種はそうはいかないんだなー。

本当に「氣持ちいい」に寄り添ってあげないとならないのですわ。


だけど愛おしいよね。

今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎