マガジンのカバー画像

森と畑の子どもキッチンプログラムの様子がわかるマガジン

33
2019年1期生、2020年2期生、それぞれの半年間の学びの様子をマガジンにまとめました。内容はもちろんのこと子どもたちの様子や変化、成長を感じて頂けます。 https://no…
運営しているクリエイター

#森と畑の子どもキッチン

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜3期生修了式

2022年2月から始まった3期生。予定の半年から少し伸びて8月11日に修了式を迎えました。 8ヶ月…

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY8 & 9

プログラムスタートの当初予定になかったDAY8&9を開催しました。 なぜなら前回プレゼンが通…

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY7

いよいよ今日は2回目のプレゼンテーションです。 これが通れば7月の販売が決定し、同時に修了…

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY6

前回のプレゼンテーションの際、店主の市川さんからたくさんのフィードバックを頂きました。 …

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY5

今日を除くと、残すところあと2日。 今日のプレゼンテーションが通らなかった場合、次回のレッ…

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY4

いよいよ次はプレゼンテーション!という肝になるレッスンDAY4。 DAY1から、野菜は何を使うの…

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY3

今日で3回目、調理室では2回目のプログラムです。次回(2週間後の4/24のレッスン日)には1度目のプレゼンテーションのための試作の完成を目指さないとなりません。 目玉は何か前回「さらにおいしくするにはどうしたらいいか考えてくる」と宿題にした2種類の惣菜がありました。 ・チーズソース ・ナスのマリネ ナスのマリネってパンに合うね、と意外性を発見できたのですが酸っぱさが子ども達には不評で、酸っぱさを和らげる方法を考えてこよう、ということになったのです。 バルサミコ酢+醤油

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜DAY2

いよいよ調理室での授業がはじまります。今日は7人全員が揃いました。 やることは2つ。 ・使…

【開催報告】森と畑の子どもキッチンプログラム〜TANE〜2022.DAY1-2

すでに1月25日に1回目を開催していたのですが 社会情勢の影響で外出できない子がいたり2月に…

【ワンデイ子どもカフェ 開催報告】森と畑の子どもキッチン2019春 最終日

こちらの記事は2019年の活動をブログから転載しました 2020年の活動はこちらから 2019年11月4…

【開催報告】森と畑の子どもキッチン 2019春 day7

こちらの記事は2019年の活動をブログから転載しました 2020年の活動はこちらから 2019年10月2…

【ご案内】2019年11月4日(祝日)ワンデイ子どもカフェ

こちらのイベントは終了しております 2019年開催の《森と畑の子どもキッチンプログラム》最終…

【開催報告】森と畑の子どもキッチン 2019春 day6

こちらの記事は2019年の活動をブログから転載しました 2020年の活動はこちらから 2019年9月16…

【開催報告】森と畑の子どもキッチン 2019春 day4・5

こちらの記事は2019年の活動をブログから転載しました 2020年の活動はこちらから 2019年8月11日・12日。 day4・5は夏休みスペシャル! お盆前の休みを使って2日間連続レッスンを行いました。 時系列が前後してしまいますが day5は見学会&直売会も同時開催! 全て手作業でつくられている無農薬米〈初米(はつめ)〉を寄付してくださった自豊暮さんと 無農薬お野菜を買わせて頂いているオギノエンファームさんが いらしてくださいました。ひかりを感じる食材を扱って