見出し画像

最近ずっとあった心のモヤモヤが晴れてきた

今日大好きなお友達に会って話してたんだけど

私は今まで実現したいことを

紙に書いて、わりかしはっきりイメージしながら
進んできた方なんですが。

最近この年になって次どうしたらいいのか

自分が本当は何がしたいのか全くわからなくなって

何も行動できなくて

そんな自分が好きになれなくて自己嫌悪に陥るっていうループに入ってた。

なんとなく正解がどっかにあるんじゃないかと思って、

これやー!ってなる、ビビッとくる何かを見つけられるんじゃないかと思って。

探し続けて疲れ果てた自分がいたんだけど


正解なんてやってみないとわからないし

やってみてもきっとわからないし。

そもそも何が起きても
結局それが正解だったわ〜って
思ってしまうタイプなわけで。笑

これだけ探してもわからないなら
今はきっとわからないんだろうなと。

心がワクワクすることに集中しようと思いました。


あとはずっとずっと心の奥底にあって
ひっかかってた、

関西に帰るのか問題。


実際に姪っ子のお世話をして喜んでる親をみると

いつかわたしも子どもを産むときは関西に帰りたい、
ってずっと思ってたんだけど

今仕事を辞めて関西に帰ることを想像すると
全くもってワクワクできない自分がいたわけ。

自分でも、口でいつか大阪に帰りたいって周りに言ってたから

帰れるならいつでも帰りたいって思ってたんだけど

なんでか、実際に帰れる状況になって
大阪に帰ることを想像してもワクワクできなくて

なんだか戻ると自分の選択肢がものすごく狭くなるような感覚があって

大阪の方が安心感はあるはずなのに

なんだかあんまり心踊る感覚はなくて

帰りたいはずだったのに、なんでなんだろう?

って、心と思考がちぐはぐでずーーっともんもんとしてた。


本当に関西に帰りたいのか、否か。

今日現時点で出た結論は、ノーでした。

今日話してて気がついたこと。

なんとなく、親の近くにいないと親が寂しいかな、

お世話になったのに申し訳ないな

って気持ちがあったのね。

でもそれって、違うなってやっと気がついた。

近くにいてあげないと、、
って

それって親が私がいてあげないと幸せになれないような人間だと思ってるってこと?

それって相手を信頼してないってことじゃない?

あとは、だいたいの親は子どもが心から幸せだったら

それが一番嬉しいんじゃない?ってこと。

親のために、ワクワクしないけど大阪に帰った場合。

それって親は喜ぶのかなあ?

そのときの私は一体誰のなんのために行動してるの?

親のため?親からしたらそんな気持ちで帰ってくるの、望んでないんじゃない?

って。

私いつか帰りたいなとは思うけど

今はまだ帰りたくない。

関西に行くのは違う。

このなんでか説明はできないけど、はっきりとなんとなく

違うな、と思う感情を大事にしてみようと思う。

「帰った方がいいよな、と思うんですよね」

って言葉が今日お友達と会話してて出た時点でハッとした。

あれ?私すすんで帰りたくないんだ、大阪に。

じゃあ帰らなくていいじゃん、絶対何かあるんだなと。

今はわからないけれどきっと帰らない道が素敵なんだろうと

信じてみようと決めました。

そして

ワクワクすることに素直にワクワクし続けられる自分でいるために

なんとなくの心踊る感覚を大事にしようと

改めておもいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?