見出し画像

*009 解答

Q.9
2500円の品物に何%かの利益を見込んで定価をつけました。しかし、売れなかったので定価の20%引きで売ったところ、200円の損失が出ました。何%の利益を見込んで定価をつけましたか。

【解答】15%

この問題の場合、順番に追って計算するのではなくまずは全体を見てみましょう。

ポイントは「200円の損失が出ました」のところです。

定価をつける前が2500円ということは、これが原価ですね。
2500円で買ったのに、200円の損失が出た。
ということは、



最終的には2300円で売ったということです。

次に定価を求めてみましょう。
売買損益算では、基本的に求めたいものを①と置きます。
そのうち、ある金額とその割合が分かっていれば①はすぐに求められます。

ポイントは以下の通りです。



この0.2の部分を求めなくても
ある金額が①に対してどのくらいの割合なのかが分かっていれば①がすぐに分かるのです。

ということで、



定価が分かったので、これで必要な情報はすべて揃いました。



以上です。

この問題文から見る限りこの会社は小売業っぽいですが、小売業界の適正売上原価率って50~75%だそうです。

同じ小売業界でも、
ネットなどの通信販売は50%程度
スーパーマーケットは75%程度
と言われていますが、近年では原価率を下げるためにプライベートブランドを自社で製造したりしてますよね。

そう考えるとこの会社は最初から原価率を86.9%に設定してる上、値引きして100%を超えるというかなり危ない経営だなぁと思います。

こんなバカ店長の計算させるより、
実際のデータを表にして

「このラーメンの原価率を求めなさい」
「ユニクロとGUの各原価率を求めなさい」

と問う方がもっと世の中のこと知れるんじゃないかな、と思うのは私だけでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?