見出し画像

\明日から、一瞬で変わる!/仕事中・勉強中の眠気を飛ばすコツ~びっくりするほど頭が冴える~


こんにちは!
オンライン学習アドバイザーの、りっちーです。

今回は、お家でも仕事や勉強に集中できる方法についてお話ししていきます。

この記事を読むことで、自宅での仕事・勉強の集中力、生産性を上げることができます。

リモートワーク・オンライン学習の落とし穴

皆さんは、家で勉強や学習をしていて、こんなことはありませんか?

・眠くなってしまう

・なぜかやる気が持続しない

・頭がぼーっとしてしまう

・集中力がもたない

特にお昼ご飯を食べた後などは、眠くなってしまうことも多いですよね。

自分のペースで進められる仕事だと、緊張感もそこまで出なかったりして、

中々進まなかったり、、


勉強だと、途中で眠たくなってしまって、15分だけ横になろう、、

とベットに入ったら、いつの間にか夕方…とかもう夜!?とか

勉強できたはずの貴重な2,3時間を失ってしまい、

ブルーになる経験は誰でもしていると思います。


実は○○が原因だった!?自宅でも集中力を上げる方法

家だと仕事や勉強に集中できない原因は、複数考えられるのですが、今回は「姿勢」についてお話ししていきます。

集中力が低い人のやってしまっていることで、姿勢が悪いということがあります。

姿勢というのは非常に重要で、これはメンタリストDaiGoさんもお話ししていたのですが、ある研究で、背骨が負担なくすっと伸びているとやる気が出ることが分かっています。

集中できる人というのは、良い姿勢で仕事や勉強に取り組んでいるんです。

といっても、普段意識しない人は姿勢は無意識のうちに悪くなってしまうもの。

では、姿勢を良くするためにはどうしたら良いでしょうか。

そのためには、姿勢が良くなるような「環境」をつくることが重要です。

人は環境によって行動を決定します。例えば、あなたが暑いところに行ったら、汗をかきます。そして、「暑い」という感情を感じます。その後、エアコンをつける、上着を脱ぐ、シャワーを浴びる等の行動をするわけです。
環境→感情→行動 という順番です。
つまり、自分がしたい行動に適した環境を先ゆつくってしまえば、自動的に行動できてしまう、ということなんです。

集中できない人がやってしまっていることで、机や椅子の高さが合わないというものがあります。

先日リモートワークや、オンライン学習での悩みを調べていた際、「机や椅子の高さが合わない」という悩みがランキング2位にきていました。

仕事や勉強をしている場所が集中できないような環境になってしまっているということですね。

では、集中できる環境をつくるためにおすすめのアイテムを2つご紹介します!

スタンディングデスクのすすめ


1つ目は、スタンディングデスクです。

こちらは、立ち机です。立ったまま仕事をするとずっと座っているよりも集中できますよ。Amazonで見てみると1万円前後の値段から販売されていました。

また、デスクの上に置くことで普段使っている机をスタンディングデスクに変えることができる台も売っているので是非試して見てください。

調べる時はスタンディングデスク、で検索すると両方とも出てきますよ。


おすすめのスタンディングデスク3選!

では、おすすめのスタンディングデスクを3つご紹介します。


NULL B085CKQJ7N ¥39,000

高さ調節の幅が広く、座わり仕事も立ち仕事もストレスなし!

再度テーブルとしても使えます。

組み立ても一人でカンタン!


COFGR B08H1Q1TNP  ¥12,898


高さ調節や、角度調節がしやすいスタンディングデスクです。

値段も普通の机とそんなに変わらないので、ぜひご購入を検討してみてください。


ACCURTEK SJZ-04 ACCURTEK ¥10,280


こちらはリフティングテーブルと言われるもの。

普通の机に置くだけで、今のあなたの使っている机もスタンディングデスクに早変わり!

人間工学に適したデザインで、体の負担を軽減します。

高さ調節は、レバーを引くだけでシンプルな操作でできますし、耐荷重は、天板部分は15㎏、キーボートの部分は2㎏までで安定力も抜群です。


おすすめのパソコン台3選!

2つ目は、パソコン台です。

これは、パソコンの角度を調整することができる台です。斜めになっている台にパソコンを置くことで、パソコンを使っているときかがまなくて良くなるので姿勢が良くなります。

角度がついているのでキーボード入力もしやすいです。こちらもAmazonなどのサイトで3000円前後から販売されていました。お手軽な値段ななので是非試してみてください。

ATiC Atic-PCZJ-Triangle-AL-181106B-slr-mA ¥2,580

幅広い互換性があり、ノートパソコン/電子書籍リーダー/ゲーム機等の主流な15インチまでのデバイスに使えます。

本体天面はアルミでできており、効率的に冷却可能です。

ケープルを通す置く面に穴が開いており、充電しながらスタンドに乗せたままの操作も安定しています。

Kaweno B07L2V3V93 ¥2,499


こちらの商品は、6つの冷却ファンがついている商品です。

熱の拡散効果が良くて、強力に送風して冷却効果が高く、また、ファンの音も気にならないよう、工夫がされています。

薄型で持ち運びしやすく、USBポートもついているので、便利です。


Nulaxy B07V27FHJY ¥2,299

折り畳み式のノートパソコン台です。めちゃくちゃコンパクト。

高さは6段階調整できます。

滑り止めのシリコンパッドがついていて、ノートパソコンとデスクの接触面に傷がつきにくい仕様になっています。


スタンディングデスク、パソコン台を買う際の注意点

以上スタンディングデスク、パソコン台の2つのアイテムをご紹介しました!

ぜひ、活用していただきたいと思います。

ただし、実際に使ってみないと使用感はわからないもの。

私の実体験として、あまりに安すぎる商品は、グラグラしてパソコンや勉強をするときに使い勝手が悪く、結局使えなかった…ということがありました。

買う時には、必ずレビューをチェックして、購入しましょう。

また、安い商品を買う際は、「そういう可能性もあるかも」という心積もりで買うとショックが少ないと思います。

一番いいのは、友達など誰かが実際に使っているものを見たり、家電屋さんに見に行って、どの商品を買うのか決定するのがいいと思います。


スタンディングデスクやパソコン台を買えないときの裏技

最後に、これはおまけなんですが、スタンディングデスクなどを用意できない、という方に試してみてほしい方法をお話しします。

みなさんは家に本棚はありますか?
大きな本棚がある方は、その本棚をスタンディングデスクとして使ってみてください。

置いてある本をとって、本棚の仕切り板を自分のちょうど良い高さにして、パソコンやノートを置いてみると意外と快適に使えますよ!

横幅や高さ調整がどれくらいできるかにもよりますし、暗くなってしまう場合はライトを置いた方がいいということはありますが、今すぐにできる方法としてご紹介しました。

自宅にいい具合の本棚がある場合、ぜひ1度試してみてください。


まとめ

今回はリモートワーク、オンライン学習に集中できる方法として、姿勢を良くすること、スタンディングデスクやパソコン台の活用をお伝えしました!

スタンディングデスクやパソコン台を活用して、集中してテキパキと仕事や勉強をこなし、余った時間は好きなことをして充実した毎日を送れたらいいですね!

本日もお読みいただきありがとうございました!

では、みなさんも良い1日をお過ごしください^_^


▼毎日更新ありがとう日記▼

感謝をすることで、幸福感が上がり、メンタルが強くなります。
一緒に、毎日ありがとう日記を書きませんか?


▼りっちー公式LINE▼

noteの感想送ってくれたら嬉しいです。悩み相談とかも送ってね。

lin.ee/8GQbPTK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?