見出し画像

何故、前に手を伸ばすの?

水泳で前に手を伸ばす事(意識)が何故大事なのか、裏返すと何故前に手を伸ばせないかを考えてみると、初心者ならバランスが取れないからで、反対を言えば手を大きく伸ばさないほど、バランスが安定するからが理由、中級者なら肩軸意識や肩甲骨の柔軟性問題、上級者なら前重心のイメージ問題、もっともっと深く潜る意識が足りなかったり、それに関連してアゴが引けてない可能性は??

そうなって来ると手を前に前に伸ばしていると、アゴが引けて来て、前に深く深く潜れて、肩軸を意識してずらす事も出来る可能性があり、タイムを競う上級者でも深く潜り、水を前でキャッチするのは最初は勇気が居るが、たくさん水が引っ張られる感覚が覚えれる可能性もあって、それは水は深いほど水が重い傾向があり、浅いほど水が軽く引っ張りにくい面は感じた。

つまり、フラットスイムやテンポアップが短距離では大事でも、重い水をつかむ為に前に重心をかける必要があり、バタフライの姿勢では第1キックで腰が浮くのは、頭が前に潜る姿勢(深い位置でのキャッチ姿勢)作り(シーソーの仕組み)と言えるのではないか?イメージはセクシーに腰を上げるのではなく、大きく頭を下げる(潜る姿勢)が正解に近い気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?