見出し画像

Parallelscapeへ公共交通機関で行きたい方へ

※この記事ではParallelscapeの具体的な展示内容や感想を取り扱いません。

要約

  • 前提: 交通情報は平日・土日祝日ダイヤの違いを踏まえ下調べしよう

  • レンタサイクルを有効活用しよう

  • 高速バス乗るなり宿泊なりするならキャンペーン調べまくろう

  • とやマネーは早いうちに使っていこう

  • アンケート協力でステッカーもらえました(Parallelscape)

補足

前提: 交通機関は平日・土日祝日ダイヤの違いを踏まえ下調べしよう

当たり前のことで2敗くらいしました。近隣駅→美術館の区間はさほど違いは無いようですが[要出典]、特に市内バスをルートに組み込む方はご注意です。
Yahoo路線もNAVITIMEもGoogleMapも日付指定ができるので、予定に合わせて道程を調べておきましょう。

レンタサイクルを有効活用しよう

発電所美術館の公式HPにも書かれていることですが、共有まで。入善駅から徒歩五分、「うるおい館」内の入善観光案内所にて、自転車の貸し出しがあるようです。

1日借りて300円!すごい
注意点としては、貸出自転車は全部で7台なので、場合によっては借りられないこともあり得ます。
また、美術館までの道は歩道なしの車道オンリーな場所が多かったため、交通に十分気を付けましょう。不慣れな方は別の交通手段を取った方がよいかもしれません。

他の行き方としては、これまた公式HPの援引ですが、タクシーを使うと良いでしょう。レンタサイクル等に比べると値が張りますが、快適で確実に辿りつけます。勇気と気さくさと時の運さえあれば、運転手さんと話して良い情報を聞けるかもしれません。

ちなみに私の場合は、行きは入善駅の1つ隣駅周縁の宿泊施設からタクシーで、帰りは歩きで入善駅まで、といった次第でした。公式HPも碌に見ず、HELLO CYCLINGの真っ白なマップを見て早々に諦めることのないよう皆々様におかれましては云々

まあ実際歩きも悪くなかったですよ!片道1時間ですけど、メチャ風光明媚な景観を楽しめました。おまけの欄にいくつか撮影したものを載っけておきます。

キャンペーンを調べまくろう

今回私は、

  • 高速バス予約代金50%還元(auスマートパス)

  • 宿泊費20%OFFクーポン(楽天トラベル/旅行支援)

  • 提携店で使えるポイント4000円分(とやま観光キャンペーン)

を利用しました。計12,000円くらい恩恵にあずかった......?この辺を下調べしておくと、旅自体のモチベーションもかなり上がります。
もっと調べればよりお得なキャンペーンもあったかもしれません。

ちなみに3つ目の「富山おみやげポイント」は通常2000円分ですが、23日宿泊分まで追加で2000円分もらえるらしいです。

急げ❕❕❕

とやマネーは早いうちに使っていこう

「とやマネー」こと、富山おみやげポイントですが、結構いろんなお店で使えます。おみやげ屋からコンビニ、タクシーや果てはタクシーまでいけたりします。
どうせもらったなら使い切りたい!という方は、もったいぶらずにどんどん使いましょう。でないと最後にとんでもないことになります。

「最後におみやげを買うときに」という風に決め打ちしようとすると、よく調べたら使えなかっただとか、思ったより早く店が閉まっちゃった!という事態になりかねません。夜行で帰る人は特に注意(おおむね21時で富山駅周辺のお店は閉まりがちです)

使える店舗はとやマネーのアプリで事前に調べられるのですが、お店のレジに緑色の札でQRコードが立てかけられていたら、だいたい使える目印です。偶然の出会いも大切に

アンケート協力でステッカーもらえました(Parallelscape)

周りでけっこう見逃してしまった方もいらっしゃるので警鐘🚨
Parallelscape会場では、入口カウンターにアンケートに飛ぶQRコードが置いてあります。質問内容は展示に関する感想なので、一通りゆっくり見回ってから答えましょう。
回答終了の画面を受付の方に見せるとステッカーがもらえました!うれしいね

おまけ: 石川~富山レポ

せっかく富山に行くなら!ということで、私はついでに北陸観光をしました。皆さんの行き先の参考になるかもしれませんし、見るだけ時間の無駄かもしれないのでおまけです

近江町市場

金沢駅に着いたのは早朝ですが、朝から活気のある鮮魚市場でした。やたらと「のどぐろ」の文字を見かけるのでお寿司屋へ

「もりもり寿し」さん のどぐろ、マグロ3種

ノホホホ

兼六園

地酒でいい気分になったまま徒歩で兼六園へ。駅からバスでも全然いけます。散歩するには最高のロケーションでした。水の流れる音がすごく心地いい。

枯れた木々にすら圧倒される

私が訪れたときは残雪がある程度でしたが、雪景色になったらそれはそれで見事な光景になりそうです。

金沢21世紀美術館

兼六園付近の美術館。ノープランなのでふらっと立ち寄ります。企画展はイヴ・クラインと版画展。生活の音声を自分で組み合わせられるDJブースもありました。斬新

道中見かけた微妙にVTuberっぽい名前の電柱

室生犀星記念館

Parallelscapeを除き、唯一行くと決めていた場所。どちらかというと萩原朔太郎や山村暮鳥が好きだったのですが折角なので。

出版一覧

やっぱり作家の人生を追うと途端に作品が好きになってしまう👓

チャンピオンカレー

カツカレーLサイズみたいな名前だった気がする

数少ない私が知ってる金沢グルメ。近江町市場に戻ってきて、地下にある店舗でいただきました。味が濃くて最高

あいの風とやま鉄道線

金沢から富山まで、なんならパラスケ会場近くの入善まで直通で行けちゃうすごい路線。ありがて~~

旅館

泊駅周辺の宿で一泊。予算の都合で温泉宿ではなかったですが、良いお風呂と最高の食事が楽しめました。

海の幸

下山芸術の森発電所美術館

あとでレポ書くかも

帰り道

徒歩で1時間かけて入善駅の方へ向かいましたが、散歩好きも相まってか後悔ゼロです。風光明媚にもほどがある

8番らーめん

帰りに歩きながらお昼ご飯を探していると、どこかで聴いたことのあるラーメン屋を見つけたので寄り道しました

8番ラーメン入善 野菜らーめん

野菜ザックザクで食べ応えあるのが良かったです

魚津

なんか急にザックリしたな

完全に行く当てがなくなったので、とやま鉄道沿線で海が近そうな駅で下車。
コンビニで北陸限定のスイーツを買ったり、ネットカフェでスマホの充電をしたり、ゲーセンに寄って見たり。ただのいい休日感が拭えない

いい具合に時間を潰したので夕暮れの魚津から臨む海岸へ。

いい景色。
いい景色なのは間違いないけど、どうも自分は海が苦手らしいので早々に退散。内陸県出身のせい?

富山ブラックラーメン

カップ麵とか学食で見たことあるやつ!
富山駅から一つとなりの呉羽駅から徒歩30分くらいのラーメン屋へ。とやマネーでラーメン食べたいな~って思って衝動のまま行きました。

ダルマヤラーメン北代 ヤングラーメン+ネギ

見た目が黒いヤングラーメンを注文。メチャメチャ味強い!!

バスが来るまで

富山駅周辺で時間を潰しました。構内のおみやげ屋は、セブンイレブン併設のお店でとやマネーが使える模様なので、おいしそうなえびせんを購入しました

さてまだ残額が……と考えていると、20時過ぎ。既にほとんどのお店が閉まっていることに気づく。東京に慣れすぎた弊害。
どうにか使いたいと鵜の目鷹の目、地下通路にあるラーメン屋に入り、肉餃子をいただきました。早いうちに使っておけばもっと落ち着けたろうに……

話が逸れますけど、北陸って他の観光地と比べて地下通路多いですね。歩道橋の代わりに地下通路があったり、駅前からかなり遠方まで地下通路が整備されている気がします。気候の都合なのかな
富山駅

バスの出発は23:30。物理的に距離が近い路面電車を物珍しく眺めたりして時間を潰しますが、どうにも寒すぎる。待合室は改札内にしかないため、少しでも暖を取ろうと2階のロビーへ。吹き抜けでも、入り込んでくる風が直接当たらないだけで1階より全然待てる環境でした。

以上です。楽しかった~
次行くときは宇奈月の温泉に行きたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?