消化・吸収について

多くの食物はそのままでは利用できない高分子の形で摂取されるため、これらを分解して消化管の粘膜を通過しやすい低分子にする過程が必要です。この分解過程を消化といいます。また、消化により分解された栄養素が、血液やリンパ液へ移送される過程を吸収といい、吸収の約90%は小腸で行われます。

消化器系
食事をすると食物は、口腔→咽頭→食道→胃→小腸(十二指腸、空腸、回腸)→大腸(盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸)→肛門を通り、糞便として体外へ排出されます。
消化器系は、口腔から肛門まで続く消化管と、分泌活動を行う唾液腺、肝臓、胆嚢、膵臓の副器官から成ります。

画像1

消化の種類
1.機械的消化(物理的消化)
口整内での咀嚼、胃や腸での蠕動運動や分節運動などによる消化を指します。咀嚼によって食塊が組かく砕かれることにより、消化液の作用する表面を増加させます。また蠕動運動や分節運動によって、食塊と消化液が混和・撹拌されます。

2.化学的消化
消化液中の消化酵素による加水分解、酸による分解、アルカリによる中和、胆汁による乳化などの消化を指します。1日に7〜8Lの消化液が分泌されます。化学的消化はさらに管腔内消化、膜消化、生物学的消化に分けられます。

(1) 管腔内消化
管腔内に分泌した唾液、胃液、膵液、胆汁、腸液などの消化液によって行われる中間的な消化を指します。

ここから先は

4,442字 / 6画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?