幼稚園教諭になって一週間

 私が幼稚園教諭になって一週間たちました。みなさんご存じhikaです。今日はこの一週間で困ったことや悩んだことを書いてみようと思います。

1.電話

 電話は新人がでるものというようなことを学生の時よく聞いていたので、でないといけないのかなって思っていました。しかし、いざ現場に出て職員室に座ってみて思ったことは、いざ電話がかかってきて、私に用事があってかかってくることなんて絶対ないに等しいんです。だからこそ、訳も分かってないこの新人が出て伝達がうまくいかないのであれば、分かっているベテラン先生がでて、直接先生にお話繋がった方がよくないかなって思ってしまう私がいるんです。

 だからこそ、ベテラン先生や教育係の先生や事務の先生にお願いです。新人先生にこういう電話は出て欲しいということだったり、電話の出方を伝えて欲しいです。出方じゃなくても、何だけは聞いたらいいというようなことを教えていただけたら新人先生は少し気持ちが楽になります。もうひとつおねがいするのであれば、初めて新人先生が電話に出るときは隣にいてください。いて欲しいです。

 私は今日職場にかかってくる電話初めて取ることができました。そして、隣には主任さんと教諭の先生がいてくれました。出たあともそれでいいよ。分からなかったら、少しお待ち下さい、主任に代りますねとか分かる者に代わりますねって言って振ってくれたら言ってくださいました。電話は慣れだから沢山出てねと行っていただきました。

 最後にもう一個おねがいします。電話は新人が出て当たり前という考えは初めはやめてくださいな。新人が電話に出たら、ありがとうとか、その出方でいいよ。緊張するかもしれないけど、出てみてねといって欲しいです。


ということで今日はここまでにします。明日はお茶のはなしをしようかなと思います。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

よろしければ応援よろしくお願いします🥺