
【京都旅④】下鴨神社と四季守
朝の9時頃、下鴨神社さんに参りました。
京都で来てみたかった神社のひとつです!



舞殿を通り過ぎようとすると、左側にものすごい長蛇の列が。
一体朝っぱらから何が起きているんだろうと思いつつ、先に参拝に向かいます。



さて、参拝から戻ってきたものの、さらに伸び続ける長蛇の列。
何が起きているのかさっぱり見えないけれど、とりあえず並んでみよう。
面白いことが起きているに違いない。
列の先頭を見つめていると、ちょっと分かってきた事が。(視力1.5)
何かを購入している。
並んでいるのは女子が多い。
そしてその女子は、購入したてのそれを袋から出して空に掲げ、スマホで写真を撮っている。
どうやらお守りの様だ。
こんな列を作るお守りが下鴨神社さんに・・・!?
一体どんなお守りなんだ。
ちょっとずつ近付いていき、それがついに判明!!
授与所すぐ横に「四季守」というお守りの見本がありました!!
これか〜〜〜〜〜!!!!

参拝したこの日は、四季守「月」の授与がスタートした九月十七日、中秋の名月でした。
うら若き乙女たちは、この素敵な「月」のお守りに会いたくて朝から並んでいた訳ですね♡

素敵なことをお考えになるものですね〜!!
こんな風に月を愛でる方法もあったとは、発見でした。
空に掲げた時に裏になってたみたいなので、正面からもどうぞ♡

素敵なお守りに出会うと、氣分も上がりますね!
今日もおやっとさあです。
また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
