マガジンのカバー画像

ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -

31
庶民の茶道ともいわれる振り茶から独自に発展した沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 このぶくぶく茶やお茶にまつわるあれこれを、東京で実際にぶくぶく茶を教える師範が発信するnote…
運営しているクリエイター

#琉球茶道ぶくぶく茶館

三十一煎目:琉球漆器と大和(日本)の漆器に違いはありますか

海外では「JAPAN」(ジャパン)と呼ばれる漆器。漆器は日本特有の文化です。沖縄の漆器とそれ…

hijiri
1か月前
2

三十煎目:琉球漆器とは

琉球漆器は、中国からもたらされた技術が独自の発展を遂げたものです。 漆器を作る気温や環境…

hijiri
2か月前
2

二十九煎目:琉球王朝文化とはなんですか

琉球王朝文化とは、15世紀から19世紀にかけて現在の沖縄県にあたる琉球王国において発展した独…

hijiri
3か月前
6

二十八煎目:沖縄の伝統文化にはほかになにがありますか

沖縄の伝統文化は、その独特の自然環境と歴史的経緯から生まれた多彩な文化的特徴を持ってい…

hijiri
4か月前
5

二十五煎目:琉装と和服の違いはなんですか?

琉装と和服は、日本の異なる地域文化を反映した伝統衣装であり、それぞれ独自の特徴と歴史を…

hijiri
8か月前
2

二十煎目:茶道と茶会、茶事の違いを教えてください

茶道と茶会、茶事、それぞれの違い茶道をよく知らないと、「茶道」「茶会」「茶事」など、具…

hijiri
10か月前

十九煎目:茶道って難しいのですか?

茶道には独自のルールや言語化されていない習慣が多い茶道は、初めて学ぶ人にとっては独自のルールや言語化されていない習慣が多く、最初の段階で覚えなければならないことが多いため最初は難しいと感じるかもしれません。しかし、それらはすべて、お茶をおいしく飲むために考えられ、現在のような形になったと言われます。 茶道の難しさを整理してみると...複雑なルールと型にそった作法: 茶道には、茶を点てる手順や茶室での立ち居振る舞いなど、多くのルールや型に沿った作法があります。これらを正確に

十七煎目:抹茶と煎茶はなにが違うのですか?

抹茶と煎茶の違い、あれこれ抹茶と煎茶の違いは、栽培方法、製造方法、飲み方などにあります…

hijiri
1年前
4

十六煎目:世界のお茶にはどんなものがありますか

ほとんどすべて”チャノキ”がルーツ茶文化は世界中でさまざまな形で愛されていますが、日本…

hijiri
1年前
2

十五煎目:振り茶の起源と歴史について教えてください

振り茶についてはいろいろな説がある振り茶の起源は、現在ではほとんどの資料や記録が消失し…

hijiri
1年前

十四煎目:ぶくぶく茶と茶道の違いを教えてください

ぶくぶく茶と茶道の主な違いとは ぶくぶく茶と茶道の違いは、主に使用する茶やスタイルにあり…

hijiri
1年前
2

十三煎目:ぶくぶく茶を楽しむための注意点やマナーはありますか

まずはぶくぶく茶を楽しんで 茶道というからには、服装や飲む際のマナーなどに注意しなければ…

hijiri
1年前

十一煎目:ぶくぶく茶の仲間:ぼてぼて茶(島根県)

ぼてぼて茶って?ぼてぼて茶は、島根県の出雲地方に伝わる庶民の間食を兼ねたお茶の風習です…

hijiri
1年前
3

十煎目:ぶくぶく茶の仲間:ばたばた茶(富山県)

ばたばた茶って? ばたばた茶とは、富山県下新川郡朝日町で生産される後発酵茶(黒茶)で、炒った大豆、焙じ茶、茶の花、カワラ茶を煮出し、専用の茶筅で泡立てて飲むお茶のことです。 富山県でもこの朝日町のみで飲まれており、地域の習慣として長く親しまれてきました。古くは、船主の家などで留守を預かる女性たちの集まりとして、茶会など行われていたこともあるそうです。 ばたばた茶に使うお茶 ばたばた茶に使われるお茶は、主に愛媛県で生産されています。このお茶は、茶葉を発酵させる際に、茶葉を「