マガジンのカバー画像

ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -

31
庶民の茶道ともいわれる振り茶から独自に発展した沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 このぶくぶく茶やお茶にまつわるあれこれを、東京で実際にぶくぶく茶を教える師範が発信するnote…
運営しているクリエイター

#琉球漆器

三十一煎目:琉球漆器と大和(日本)の漆器に違いはありますか

海外では「JAPAN」(ジャパン)と呼ばれる漆器。漆器は日本特有の文化です。沖縄の漆器とそれ…

hijiri
1か月前
2

三十煎目:琉球漆器とは

琉球漆器は、中国からもたらされた技術が独自の発展を遂げたものです。 漆器を作る気温や環境…

hijiri
2か月前
2

九煎目:ぶくぶく茶お点前の基本的な流れ

ぶくぶく茶とはどのような茶道なのでしょうか。 特に基本となる、立礼手前の流れを紹介します…

hijiri
1年前
1

八煎目:ぶくぶく茶の特徴と上手な飲み方は?

ソフトクリームみたいな白い泡とお茶の関係 ぶくぶく茶は、今までお伝えしているように、沖縄…

hijiri
1年前
1

七煎目:ぶくぶく茶の歴史を教えてください

琉球文化としてのぶくぶく茶 ぶくぶく茶は、琉球茶道の一形態であり、琉球王国時代から伝わる…

hijiri
1年前
2

六煎目:振り茶とはどんなお茶のことですか

振り茶とは 「振り茶(ふりちゃ)」とは、茶葉を茶筅で泡立てて飲む習俗の総称です。古来から…

hijiri
1年前

五煎目:東道盆(とぅんだーぼん)ってどんなものですか

東道盆は琉球漆器琉球漆器は、琉球王国時代から伝わる伝統工芸品であり、木製品に漆を塗って加工したものです。東道盆(とぅんだーぼん)の呼び名は「春秋左氏伝」(中国の歴史書)の中の、遠来の客をもてなすことを意味する「東道の主」に由来しているといわれています。 元々、東道盆は琉球王国の宮廷料理「五段のお取持」(ぐだんぬぅうとぅいむち)の料理の一部であり、その料理を盛りつけるための漆塗りの蓋付きの盆を指していました。 現代のオードブル皿のように、小皿にごちそう(酒のつまみなど)を盛っ