見出し画像

Web未経験、虚弱体質女がライカレに入学した話


こんにちは、ひいらぎと申します。

私は甲状腺疾患や低血糖症や食物・薬剤アレルギーなどなど多数の病歴のある特異体質の30代女です。

10年以上美容部員をしており、健康に気を付けながらナマケモノのように
ゆるーくのんびり働いています。

そんな私は最近、

『ライティングカレッジ(通称ライカレ)』に入学しました。

今までWeb業界なんてまったくの無縁。

つい3か月前までは自分のパソコンすら持っておらず、Wi-Fiも自宅につないでいなかったのに...(笑)

なぜWeb業界を選び、ライカレに入学したのか。

自分自身へインタビューをして、こたえていきたいと思います!



▼『ライカレ』ってなに?

ライカレ=ライティングカレッジの略。

Webコピーライター歴10年以上のまよ先生が主催する、電子書籍出版に特化したオンラインライティングスクールのこと。

電子書籍出版だけではなく、Webコピーライターとして3か月で30万円
稼げるようになる知識や技術を学べます。

受講している生徒さんの経歴は様々で

・これからライターを目指す未経験者の方
・すでに活躍中のフリーのWebライターの方
・副業志望の方

など性別、年齢層も問わずたいへん人気のある講座です。


▼Webライターに興味をもったきっかけは?

副業を探す中で、家でもどこでも自由にできる仕事といえばパソコンを使う仕事というイメージでした。そして、はじめやすいという口コミの多さだけでWebコピーライターがいいのではと興味をもったのが最初です。

私には甲状腺腫瘍、低血糖症、うつ病、遅延型アレルギー、皮膚疾患、
膠原病予備軍などなどたくさんの持病があり、今も治療中。

今まで大好きな美容部員として働き続けてきましたが、
勤務時間帯がバラバラで不規則な生活でハードな毎日で最近はコロナ禍の
ストレスも加わり、この先は長く働けないだろうとうすうす不安を感じていました。

世の中ではリモート勤務が日常になり始め、この頃から私の口癖は
「私もパソコンに強かったらな~」でした(笑)
通勤も周囲からの視線も何のしがらみもなく、家で仕事をできる人々が羨ましかった。

とにかく自分の体調と折り合いをつけながら自由に仕事をしたい。どんな時でも、どんな場所でも、どんな体調でも、すっぴんでも(笑)
その一心でした。


▼なぜライカレに入学したの?

これなら私にもできるかも!!

2時間のお試し無料講座で思ったこの久しぶりのワクワク感、これが決め手でした。

Webコピーライターに興味をもち調べ始めたものの、書くことは苦手だし、パソコンを使って仕事をすること自体が超初心者そもそもパソコンすら持っていなかったので、買うところからスタートだったのです。

セールスコピーライターが経験も活かせそうで近いかな~なんて思いましたが、とんでもない(笑)いろんな技術が必要なとても高レベルのお仕事でした。しかもこの時もまだ持ち物はスマートフォンのみ。今考えても考えがお花畑すぎてやばいです(笑)

Webコピーライターって何年かかったらできるようになるんだ...と早すぎる小さな挫折をしつつ、パソコン探しとWebコピーライターについて調べ続けて3か月。ストアカでまよ先生のWebコピーライター基本講座を見つけました。
ちょうど仕事が休みの日、しかも期間限定の無料で参加できるとのこと。

素人なんだからまずはプロからどんな仕事内容なのかをしっかり聞いてみよう!!

その後、無事パソコンも家に設置でき、お試し講座を受講。

Webライティングの素早い書き方のコツ、コロナ禍でのお仕事の獲得方法、事前のアンケートをもとにした質疑応答など、もりだくさんの講座でした。まよ先生の熱のこもったgive&give精神のご指導は無料でいいのか心配になるほど。

そしてその中で特に印象的だったのが、電子書籍出版のお話。
ネタさえ決まれば、文章の型にはめて書いていくだけ、自分のちょっと得意な分野を価値として提供できるんだと。

Webコピーライターの活動より自分ネタの電子書籍からならできるのではないか。
私の病歴や美容経験はネタに使える気がする、もし出版できたら同じように困っている人たちのためになるかもしれない!

何よりまよ先生から学びたい!!そして、無料講座後に即ライカレ入学申し込みをしました。


▼実際の本講義はどう?未経験でも本当に大丈夫?

答えはYESです!

ライカレは本講座が始まるまで、過去の講座動画を共有してもらい予習することができます。なので未経験で何もかもわからない私でも、先にどんなことを学ぶのか観られたので、気持ち的には安心しながらスタートできました。

ただ、講座がはじまってからは怒涛の毎日(笑)
課題の〆切りもあっという間に過ぎるので提出がギリギリ。すでに課題提出の〆切りを過ぎています(笑)毎日体調の変動がある私は、なかなか計画通りにできず、追いつけません。

最初からわかっていたこととはいえ、少し落ち込むこともあります。それでも遅れても、まよ先生は丁寧な添削を返してくださいます。

「課題提出が目的ではないので、マイペースで大丈夫、焦らずしっかり進めていきましょう」

こんな亀の歩みでもあたたかい心と優しい言葉を投げかけてくれます。これに甘えてばかりではいけないと思いつつも、キャパオーバーにならないようにゆっくり学んでいます。


▼現在は?

現在は2ヶ月目に突入したところです。
講義内容は録画が残るので、何度も復習しています。

SNSの運用も重要で、必死に投稿。1回も更新できない日もあり反省ばかりですが、同期や先輩方、出会った方々のコメントにも支えられてマイペースに楽しんでできていますね。

また、ライカレは団体戦

どういうことかというと、ライカレ生は0~5期生までさまざまなジャンルの方々が勢ぞろいしています。

わからないことや心配事はSNS上のコミュニティですぐに質問、解決できる環境にあるので、とても恵まれています。縦と横のつながりがしっかりしているので孤独さは感じません。

すてきな師匠だけでなくすばらしい仲間がいるという安心感が心強い支えとなり、頑張れるわけです。それぞれのおかれている環境は違っても、大人になってから同じ目標に向かって取り組む仲間がいるってなかなかできない経験ですよね。

講義受講中は本講座以外にも卒業された多くの先輩方がフォローしてくれる手厚いサポートつき。

まだまだノロマですし体調が悪いと何もできないこともあります。
でも、そんなときは寝っ転がりながら講義の録画を見たり、ライカレ生のTwitterを見あさって元気をもらっています!

▼最後に...

画像1

電子書籍への道のりはまだまだですが、少しずつ自分の発信したいことや分野が分かってきました。そして、やらなきゃいけない!というストレスに追われるより、これができたら私の未来はこんな素敵に変わるんだ!という期待を胸にしながらパソコンに向かえています。

パソコンを購入するところからスタートしたと思うと、ずいぶん成長したのではと思ったり(笑)

ほんの少し考え方を変えて一歩踏み出してみるだけで、素敵な人々と環境に出会えて新しい世界が広がりました。
私の場合はWebでしたが、どんなジャンルでもいえることかと思います。
コロナ禍と体調不良続きで落ち込んでいたこのタイミングでライカレに入学できて、本当に良かったです。
残りの講座も悔いなく楽しく乗り越えていきたいと思います!!


あなたもいつまでも不安で悩むより、わくわくした気持ちで取り組めることを見つけて毎日ハッピーに過ごしましょう🦥



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?