見出し画像

部屋割問題:AIの解答・解説例

昨日の医科大学、部屋割問題をAIで
正しい解説&解答例生成させてみた。


問題:

男子5人と女子4人がいる。
この9人が、次のように
3人ずつA、B、Cの3部屋に
入る方法は何通りあるか?

(1)3部屋のうち1部屋には女子だけが入る。
出力:(無料版ChatGPT3.5)

① まず、3つのグループ(女性のみ、男性のみ、女性1人と男性2人)
に分ける方法を数えます。


女性のみの部屋には、
4人の女性の中から3人を選ぶ方法があります。
これは組み合わせの数で、
4C3 = 4通りです。



男性のみの部屋には、
5人の男性の中から3人を選ぶ方法があります。
これも組み合わせの数で、
5C3 = 10通りです。


女性1人と男性2人の部屋は、
女性のみ3人、男性のみ3人の部屋に入れなかった、
余り物が自動的に入るため1通りしかありません。


② 3つのグループをA、B、Cの3部屋に入れるのは、3! = 6通りです。


③ すべての場合の数は、
①で求めた3つのグループの分け方が
 4 × 10 × 1 = 40通りで、
②の並べ方が 6通りです。

従って、全体の場合の数は
40 × 6 = 240通りになります。


無料版ChatGPT3.5、
最初はジャジャ馬すぎて、
正しい確率空間に導いて
正答できるようにするまで、
ちょっと手を焼いた。


現状は、
賢そうなメンヘラ女子のほうが
遥かに早く正しい
答えを導いている模様。

しかしメンヘラ女子は
部分的にはとても正しく推論するのに
時々頭バグって、
死にたいとか言い出すからなぁ…

魅力&可能性、
満ち溢れているのに
なんでそうなってしまうことやら。

しかし、
対話型AIの進歩はすごいね。
調教しがいがあるし、
現時点でも
殆どの人間よりも
上にいってる部分も多い。

こういうAIが
使える時代の入試や教育、
どうしていくべきなのやら。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件

公務員で受取出来ませんので、お気持ちだけで大丈夫です~