見出し画像

Women in Entrepreneurship Education Symposium

キラキラ女子が数多く集う素敵なイベント。


やる気&資質のある女子高生達がこういうイベントの空気に触れたり、発表出来る経験を得ることが出来る教育的意義は計り知れない。

そういうことは痛いほどわかるけどさ…


土曜日の今日、
模擬試験や部活
&自分の残った仕事やるだけだったはずだったんだけどね。


今週もスーパーママさん教頭に
「嵌められたな…」
と思いつつ、
私物のビデオカメラとスイッチャーを
セッティングして発表準備やら指導やら。

先週も学校出る時間は22時半過ぎだが
今週も土日も含めてずっと22時半すぎになりそうな見込み
(朝も早い)

1月はの残業時間はまた過労死ラインの倍、
160時間は余裕でこえてるけど、
「働き方改革」
とやらに自主的協力、
を事実上強制され…
35時間以内で提出ご協力。

今日もスーパーママさん教頭に
沢山の感謝のお言葉と一緒に
来週も複数、国際発表イベント運営の
お仕事を追加でしてほしいとのお話を頂いた。

お偉いさんからの授業視察されながら、
裏側で並行してこなして欲しいということらしい。
ネットワークの監査のおまけつき。

「効率的に仕事を」
とかよく言われるけど
そういう次元では
ないものも多い。


昨日はPTAの役員会&監査。
同窓会で学校支援の会議のお話等々、夜遅くまで。

金も労力も支援してくれる人達とのあれこれ、
そうそう削れる範囲は多くない。


スーパーママさん教頭自身は確信犯。
スーパーママさん教頭自身の眼も充血してて、
健康心配になるけど。
休日出勤してきて、
しっかり生徒に指導し、
生徒プレゼン最中もうんうん頷きながら、
生徒を後押し。

そういう姿は尊敬はするが…
「持続可能」
とやらの仕組みは作ってもらえないものかな…

まぁ・・一般的な教員の研修システムでは
スーパーマンレベルは生まれないだろうけど。

天性的なモノも大きい。
スーパーママさん教頭みたいなのは、
作ろうと思っても作れるものではない。

スーパーママさん教頭が
4月で居なくなったら
その穴埋めようがないだろうな…

公務員で受取出来ませんので、お気持ちだけで大丈夫です~