【59本目】カット野菜


カット野菜はすばらしい

 カット野菜の使い勝手が大変によろしいので記事にしようと思い立ちました。
 以前、電子レンジで焼きそばが作れる容器がすばらしい、という記事を書きましたが、そのレンチン焼きそばに欠かせない食材がカット野菜です。袋をあければ簡単に取り出せて、袋は燃えるゴミに出せて、複数種類の野菜が入っているため、ほぼ毎晩使っています。

キャベツがたっぷり入っているため食物繊維が豊富

 そしてキャベツがたくさん入っており、食物繊維を豊富に摂取できるのが助かります。というのも、食物繊維をとると、お通じがたいへんスムーズになるためです。新しい住居にはウォッシュレットがついていませんが、お通じがスムーズなおかげ全く問題ありません。逆に、肉系ばかり食べる日が続くと、お通じが悪く朝から気分が悪くなります。


食物繊維が豊富だとお通じがたいへんスムーズ

 この「お通じがスムーズ」というのは、日常生活で結構大切な要素だと自分では思っています。
 朝、仕事に出る前に「なんかスッキリしない」という気分と、「スッキリした!今日も頑張ろう!」と思えるのとでは気分的には雲泥の差が出ると思います。
 1日のスタートが違うのですから、1日のパフォーマンスが変わって当たり前です。便通というくそどうでもいい現象にお悩みの方には、食物繊維、ひいてはキャベツを食べることをお勧めいたします。
 私は医師や栄養士ではないので責任は取れません。しかし個人の実体験ですので「これよかったよ!」と自信をもってお勧めいたします。

無限キャベツ

 例えばこの冬は、無限キャベツと称して、キャベツと糸こんにゃくとツナ缶とマヨネーズをレンジでチンして食べる夕飯生活をしていました。キャベツは腹もちもよく食物繊維も豊富だったため、朝のお通じが非常に快調になりました。
 加えて糸蒟蒻も食物繊維の塊のような食べ物です。このコンボのおかげで便通は非常に良くなりました。

フルグラ

 一つ誤算があったのがフルーツグラノーラです。
 以前、山登りしていてたまたま山小屋で会った人が、日本縦断をしている大学生で、「栄養管理にフルグラを食べている」という話をうかがったため、フルグラを食べるようになりました。
 別に昼食にする、とかではなくお菓子がわりに食べています。
 これがなかなか効果があり、便通が非常に良くなりました。なんなら下痢に似た症状のようになることもあります。
 しかしながら、前日に食べた夕飯が食物繊維低めのときには非常に使い勝手がいいです。
 お菓子がわりに食べていれば、便通が非常に良くなるためです。食べすぎると下痢的な便通になるのでくれぐれもご注意願います。

まとめ

 要は便通をよくする記事でした。汚くて申し訳ありません。
 しかしながら、食物繊維を理解して食事をすると、本当に快適度が変わると思ったため記事にしました。
 私自身が、カット野菜や糸蒟蒻の摂取量を調節しって愉快と不愉快を感じたからです。
 お腹がゆるすぎても困るし、便通が酷すぎても困ると思います。これは個人差があるためどうしようもありません。
 でも、やってみて「この食事が自分に合う!」と、自分にとってのセオリーを見つけたときの効果は大きいと思います。これは他ならぬ私が実感しています。
 私はキャベツ多めやフルグラ接種が身体に適合しました。
 この記事をここまで読んでくださった皆様が、明日も内臓的に良い1日をお過ごしくださることを願って終わりにしたいと思います。
 それでは皆様、明日も良い1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?