見出し画像

起業もダイエットも成功するコツは「バッサリ変える」。

お年頃に負け越した自分のプヨった身体にも嫌気がさし、2022年は謎に「私は自分に見たい世界を見せてやるんだ」と逆噴射気味に思い立った者です。

先日、2度めのトレーニングを受けました。で、身体を作るには筋トレも大事かもですが、それ以上に食事がポイントだとトレーナーのマウス(仮名)に言われました。

それまでの自分は、1日に1200kcalでOKな人が1500kcalも取るから300kcalが毎日上積みされて、それが脂肪になる!
だったら、単純に食事を抜くなり、減らすなりして総摂取カロリーを減らせばええやん!と浅はかな事を考えていました。

そんな簡単なもんじゃなかったです。

高タンパクな食事が大事で、適度な糖質の制限とか、素人の浅知恵でどーこーでけるもんじゃなかったです。

と、言うわけで週に3回していた一人晩酌を週1にするとか、主食のお米を半分にするとか、そーゆーチマチマした工夫じゃ全然追いつきません。

ここで「チマチマ」の反対語は何かと考えた場合、やはり「バッサリ」だと気が付き大ナタを振るいました。

還暦女子、バッサリ行きました。

まずはお酒はバッサリ止めました。
主食のお米やパンやパスタも止めました。
豆乳、好きじゃなかったけど、全面的に採用。朝のカフェオレはソイラテに変わりました。
マヨネーズ、カロリーハーフにしました。
食後のデザート、止めました。

自分と旦那が喘息や花粉症のアレルギー体質だったので、妊娠中や授乳中に除去食をチャレンジして卵、牛乳、小麦を絶てたので、この辺までは以外と簡単にクリアでけました。

んで、バッサリを起業で言ったら「環境」だね。

だって、自分が起業しようと思った時に、周りの人は誰も起業とか考えていない保守的な組織型の人たちだったらどうする?

それ、やりづらくないか?

例えばさ学生の時、若干やんちゃなグループにいたとするじゃん。でも、思うところあって「進学しよう!」と考えた時に、今のそのグループにいたらやりづらいでしょ。

宿題とかしてたら「なに、いい子ぶってんだよぉ〜」とか、昼休みに参考書とか開いてたら「おっ!真面目クンかぁ?」とかはやされて。

けどさ、これが普通に進学するのが当たり前のグループに居たとしたら、お弁当食べながら塾の宿題とか効率的にこなして、休み時間に次に授業の予習とかサクッとすましたりして。

もう、「それが当たり前」だから、すごくやりやすいと思うんだ。

自分が何かに気がついて、次のステージに行きたくなったら、サッサと移動しちゃったほうが良いよね。

「付き合う人を変える」
起業するならかなり大事なポイントでしょうか。

職場を変える、新しいコミュニティに入る、引っ越しをする。
ここはバッサリ潔く変えたほうが良いですね。

ダイエットなら食べるもん。
起業なら付き合う人や環境。

徐々に、チマチマ変えるより、ここはバッサリの方がぴったりする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?