ひぐ

データサイエンティスト Profile: https://www.wantedly.…

ひぐ

データサイエンティスト Profile: https://www.wantedly.com/id/kokoroo

マガジン

  • アウトプット

最近の記事

2023年のふりかえり

ひぐです。今年をふりかえります。 技術発信と読書今年は、技術発信をがんばりました。 身近で結婚や子育てをする同期や先輩が増え、技術のキャッチアップに長い時間を割けるのってあと数年しかないのでは。。。?と思い、年始のOKRに登壇数・ブログ数などを組み込みました。 ブログ 12本(このブログ含め) 【Kaggle】OTTOコンペ参加記(22th/2587th)🥈 設定ファイルを使ったPytestのimportError対策 ChatGPT-4とのペアプログラミング体験

    • 3年間の業務と1on1を経て学んだ、よりよい仕事の進め方

      こんにちは、ひぐです。新卒から3年間弱、データサイエンティストとして働いていました。 3年間で業務や、多くの方との1on1を通じて様々な仕事の進め方を教わりました。(1on1の議事録はA4 400ページ分くらいありました。。。!) 本記事では、これまで教わったことを忘れないように、また共有できるように、経験をまとめてみました。「カッツモデル」というスキル分類方法(ヒューマンスキル・テクニカルスキル・コンセプチュアルスキル)に基づいてそれぞれ分けたので紹介します。 なお、

      • Product Led Growthを読んで: プロダクト主導の成長モデルの概要とエンジニアとしての感想

        最近、SaaSを開発しているエンジニアとして、事業の成長のさせ方など、技術以外の分野にも明るくなりたいと思って、Product Led Growth(PLG)という本を読みました。 SaaSの潮流の変化や、その変化に適合したビジネスモデル(PLG)の概要や具体的な手法などがわかりやすく説明されており非常に面白かったです。 本ブログではこの書籍に書かれている一部と、推薦システム等を開発・改善してきたエンジニアとしての感想をまとめたいと思います。 ソフトウェアを取り巻く環境

        • 行動モデルに沿った意志力に頼らない良い習慣の作り方

          こんにちは、Wantedlyでデータサイエンティストをしているひぐ(@zerebom_3)と申します。 1年ほど前に、社内の先輩(@potsbo)との1on1で、"仕事ができるようになりたくて高い目標(ex. 業務外で毎週X時間勉強する)を建てるが、結局続かず、能力も伸びない。自己肯定感も下がってしまう。どうしたら良いか。😭"と相談しました。 そのとき、”意志力に頼らず、仕組みを使って習慣をコントロールできると成果を上げられるようになるよ"とアドバイスをいただき、隔週で自

        2023年のふりかえり

        • 3年間の業務と1on1を経て学んだ、よりよい仕事の進め方

        • Product Led Growthを読んで: プロダクト主導の成長モデルの概要とエンジニアとしての感想

        • 行動モデルに沿った意志力に頼らない良い習慣の作り方

        マガジン

        • アウトプット
          1本

        記事

          新卒1年目を振り返る

          こんにちは。Wantedly 新卒2年目の樋口です。データサイエンティストとしてはたらいてます。 会社の同期から、みんなで新卒一年目を振り返りませんか?と提案してもらったのでせっかくなので記事にしました。 ちなみに、提案してくれた同期の”新卒1年目にやったこと/やっておけばよかったこと”というテーマのラジオがWantedly Engineering Podcastで聴けます。1年仕事した上でのノウハウが詰まっててとってもためになりました。 概要以下の内容を書きます。自分

          新卒1年目を振り返る