見出し画像

新しいモノをツクル脳

殴り書き通信みたいなもんです。

11月に開催したイベントの直後から計画しているイベントを翌日に控えている。
朝の5時だ。

諸事情あって眠れない日が続き、脳みそはフル回転のままオーバーヒート気味である。  

だいたい人は疲れるとスケジュール通りに動けなくなる。
行動の基本となるスケジュールが守れなくなる時はどこか疲れてるんだ。

帰宅直後寝てしまい、3時に目覚める。
生活のリズムが乱れ始めたので風呂に入って好きな曲を流してゆっくり過ごした。

すると思い付いたんだ。
次に自分がやりたい事を。

まだ終わらせてない計画を残したまま、次の計画を練る。
まだもう少しだけ現在進行形で進み続けれそうだ。

いつかの朝刊にこんな言葉があった。

「新しいモノが作られなくなったらそれは世の中から必要とされなくなったモノ

最近めっきり見なくなったカセットテープやフロッピーディスク、カメラのフィルムetc.一部の人以外には殆ど目につかないモノだ。
必要とする存在が少ない分、いずれ無くなるその日は近い。

きっとアイデアも同じだろう。
全く新しいモノはこの世に無くて、全部が掛け合わさって出来ている。
そんな事はない!と断言する人には素粒子の話までしてご理解してもらおうかな。

掛け合わせて創ると言う事は何が必要か、何があるかを知る情報収集能力が必要だ。

データを集める事が出来なくなった=新しいモノを生み出せない

そんな気がする。

例えば空っぽのテープに音楽データを入力して自分だけのミックステープを作るように。

そしてモノより先に生まれるのはアイデアだ。その過程にはデザインがある。

情報収集→アイデア(発想)→デザイン(設計)→モノ(実物)

まだもう少し、現在進行形で出来そうな気がする。


二度寝をする為もう一度布団に入るam5:20

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,383件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?