マガジンのカバー画像

心理教育/psychology

9
発達障害、精神疾患、ストレス・コーピング、認知、記憶、心理統計学など心理学に関する話題です。
運営しているクリエイター

記事一覧

良いテストとはどんなものか?

テストが良くできているか、テストの質が高いかどうか、をどう判断していますか?テストなどの…

高校英語教師
4か月前
7

テストを作る教師なら知っておきたい数字の話

1,2,3,4,5・・・。数字は身近に溢れています。そして、テストを作る教師は、問題の配…

高校英語教師
5か月前
7

発達障害への配慮をどう依頼するか

『リエゾン〜こどものこころ診療所〜』の第11巻では、発達障害の方の就職について扱われてい…

高校英語教師
8か月前
7

自分を苦しめているかもしれない『べき思考』

疲労が溜まっていたり失敗が続いたり気分が落ち込んでいると、いつの間にか思考の柔軟性が失わ…

4

児童生徒理解の参考におすすめな漫画

様々な子どもたちと接する中で、子どもの姿を教師が適切に捉えられなくなることがあります。ど…

17

私が心の苦しさを和らげるために唱えている魔法

私には完璧主義の傾向があります。そして、心が苦しくなっているときには、この考え方や思考が…

17

冬先にメンタル不調に陥りやすい理由

寒くなってきたこの時期に、病休になってしまった先生を何人か見かけました。また、自分も冬先に病休になった経験があります。生徒も何となくやる気が出ずに学校に気持ちが向かなくなりがちな季節です。それらの原因を3つ紹介します。 疲労の蓄積 一つ目は、行事やイベントによる疲労の蓄積です。夏から秋にかけては、学校や職場では数多くのイベント等が催されることが多いです。イベントは日常に変化をもたらしてくれる楽しいものです。しかしその反面、変化はストレス要因にもなり得ます。 楽しいと感じ

2023年初頭にオススメな教育系書籍

今話題のトピックに関する書籍を挙げてみました。学習障害、英語スピーキング、そして生徒指導…

33

鬱から回復したきっかけ

私は数年前に仕事(部活)が原因で鬱になりました。数年間は鬱がひどい状態で働くことができず…

48