持続可能とは?

SDGs、持続可能な社会・・・
今までの歴史で果たしてずっと持続してきたシステムがあるだろうか?
そんなシステムは存在していない。
人間の個人の欲に落ちて、結局は破滅している。
争い傷つきあって、ある特定の個人、団体の利益のために使役される。

そもそも資本主義と言われるこの経済自体、誰かの借金(紙幣を発行すれば良いだけなので、実は誰の借金もない)の上に成り立っている。
特に現代では誰かがこの紙幣の発行をコントロールしているため、事実上、お金を持ってる人と同じ額の借金を誰かが負っている。

これを薄く広く負わせていれば、人民は感じ難いのでわからない。現代はまさにこの状況。
この仕組みの中にいる限り、抜け出すことができない。

では、どうするか?
それが小さなコミュニティを作り、そのコミュニティ同士で繋がっていく。
基本、自給自足。地産地消。自然のサイクルに逆らわない。その地元の自然を活かし、ともに生きること。
そして他地域のコミュニティと繋がることでいろんな食材をお互いに供給し合うことができる。

エネルギーについては自家発電、そして水が抑えられれば、輸送コストと農業機械などの燃料などのわずかな現金があれば、コミュニティは存続できる。
実際にこれを実現させている人達が何名か存在する。

自分がどこでどう生活したいか?
そして、本当の持続可能な世界とは?
人間も自然の一部であるということを忘れた人類へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?