見出し画像

2/6

どーもどーも髭犬です。
ダイエット部です(゚ω゚)ノ体重69.6キロ体脂肪19.5%


体調と夢

最近寝つきも悪ければ変な夢も見る。気になって調べてみました。

『ヘルシーパスブログ』様引用。とても為になる記述が多いのです。

私たちが寝ているときに見る「夢」と栄養素は、一見何の関係もないように思えますが、実はある種の栄養素欠乏が「夢」に大きな影響を与えることが分かっています。

夢を見やすくなったり悪夢が増えたり、鮮明な夢を見るなどの条件として、栄養素の過不足や医薬品等が関わっていることも知られています。

●ビタミンB6
ビタミンB6が不足することで悪夢を見やすくなると言われていますが、ビタミンB6を大量に(240㎎/日)摂取することによって思い出す夢の量が増加することが示唆されています(Denholm J Aspy et al., Percept Mot Skills.2018 Jun;125(3):451-462.)。

●葉酸
葉酸の過剰摂取によって鮮明な夢(悪夢)を見ることがあるようです
葉酸の代謝を阻害する薬剤(ジヒドロ葉酸還元酵素阻害薬など)を摂取することによる副作用に、悪夢が挙げられています。

●メラトニン
メラトニンは松果体から分泌されるホルモンで、季節のリズムの他、睡眠・覚醒リズムやホルモン分泌リズムなどの概日リズム(サーカディアンリズム)の調節作用を担っています。
催眠作用があるため、日本では売られていませんが、欧米ではサプリメントや睡眠薬としてドラッグストアなどで販売されています。

催眠効果があるメラトニンですが、摂取後に悪夢や神経疾患、胃腸疾患などの副作用が報告されています。

また、副作用のひとつに悪夢がある可能性がある医薬品としては、上述の葉酸の代謝を阻害する薬剤(ジヒドロ葉酸還元酵素阻害薬)の他、不整脈治療薬であるプロプラノロール塩酸塩、入眠薬のゾルピデム酒石酸塩、降圧薬のメチルドパなどが挙げられています。

体調と夢は関係してると思いましたが栄養素まで知れると心強いですね。皆さんも一度読んで参考にしてください!

よろしければサポートお願いします! 若者の為に精一杯頑張りますo(`^´*)