見出し画像

12/22

どーもどーも髭犬です。
ダイエット部です(゚ω゚)ノ体重70.0キロ体脂肪20.1%


 自律神経とダイエット1

自律神経が乱れると体重が増える

自律神経は無意識的に消化・吸収・代謝・循環をつかさどっていて、「交感神経」と「副交感神経」の2つがお互いバランスを取っています(※生活をしていく上でどちらかが必ず優位になって働いています)。

交感神経:血管を収縮させる働きがある。ストレスや緊張によって高まる。

副交感神経:血管を弛緩させる働きがある。体をリラックスさせる。

交感神経と副交感神経が均等に交互に優位になることで血流が良くなると、代謝活動がスムーズになって脂肪燃焼が促されます。

交感神経が優位になりっぱなしの場合

血管が収縮したままなので血流が滞留し、代謝が落ちてしまいます。さらに老廃物が溜まることによって冷えやむくみが起きやすくなります。

副交感神経が優位になりっぱなしの場合

副交感神経はエネルギーを脂肪に蓄える働きがあります。副交感神経が優位になりっぱなしだと、脂肪を溜めやすく太りやすい体質になります。

明日に続きます。

よろしければサポートお願いします! 若者の為に精一杯頑張りますo(`^´*)