見出し画像

エコデザイン規則(ESPR) 全文 日本語訳



ESPRについて

ESPR(Ecodesign for Sustainable Products Regulation)は「持続可能な製品のためのエコデザイン規則」で翻訳され、超簡単に言うと「サステナブルな製品って何?」というのを規定したものです。

2009年には「エコデザイン"指令"」というものが発令され、それらがアップグレードされ「エコデザイン"規則"」という形になりました。指令から規則に変化したことで、"指令"としてお願いしていたものが、"規則"として強制力を伴う形に変化したことで、より一層重要性を増しました。

弊社はDPP(デジタルプロダクトパスポート)に対応したCiReta!を展開していますが、ESPRの中でもDPPはかなり重要な位置を占めています。

ESPRのタイムライン

https://commission.europa.eu/energy-climate-change-environment/standards-tools-and-labels/products-labelling-rules-and-requirements/sustainable-products/ecodesign-sustainable-products-regulation_en

上記にあるように、ついに2024年7月18日に発効されます。原文は下記のリンクより見れますが、非常に長い上に日本語訳が無いので、ChatGPTに翻訳してもらいました。

ChatGPTの翻訳そのまま載せており多少の誤訳や口調の変更などありますが、細かいところは目を瞑っていただけると助かります!

ただ重要な項目をさらっと見ていく分には参考になると思うので、少しでもお役に立てれば幸いです。

どっかで時間が作れれば、重要な項目などのサマリーをやっていきたいと思います。

原文


 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX:32024R1781

【本文】欧州議会および欧州連合理事会の規則(EU)2024/1781

2024年6月13日制定

持続可能な製品のためのエコデザイン要件の設定に関する枠組みを確立し、指令(EU)2020/1828および規則(EU)2023/1542を改正し、指令2009/125/ECを廃止する

欧州議会および欧州連合理事会は、
欧州連合の機能に関する条約、および特にその第114条を考慮し、
欧州委員会の提案を考慮し、
国会に対する立法案の伝達後、
欧州経済社会委員会の意見を考慮し(1)、
通常の立法手続きに従って行動し(2)、
以下の理由を考慮し:

(1)
2019年12月11日の委員会のコミュニケーションに示された**欧州グリーンディールは、ヨーロッパの持続可能な成長戦略であり、現代的で競争力があり、気候中立(climate-neutra)で循環型の経済と有害物質のない環境を備えた公平かつ繁栄した社会への変革を目指している。**これにより、EUが2050年までに最初の気候中立大陸になるという野心的な目標が設定されている。欧州グリーンディールは、公平で緑豊かでデジタルなヨーロッパを構築することで、EUの競争持続可能性に投資する利点を認識している。製品はこのグリーン転換において重要な役割を果たす。現在の生産プロセスと消費パターンは依然として新しい材料の抽出、取引、加工に依存しており、最終的には廃棄物や排出物として処分されることを強調し、欧州グリーンディールは循環型経済モデルへの移行の緊急性を強調し、達成すべき進展の重要性を強調している。また、エネルギー部門の脱炭素化と2030年および2050年の気候目標達成のための優先事項として、エネルギー効率の重要性を指摘している。

(2)
循環型経済モデルへの移行を加速するために、委員会は2020年3月11日の「より清潔で競争力のあるヨーロッパのための新しい循環型経済行動計画(CEAP)」において、持続可能な未来に適した規制枠組みを作ることを目的とした将来志向のアジェンダを設計した。CEAPは、「市民にとって、循環型経済は高品質で機能的で安全な製品を提供し、それらは効率的で手頃な価格であり、長持ちし、再利用、修理、高品質のリサイクルのために設計されている」と強調している。CEAPに示されているように、現在、EU市場に投入されるすべての製品が持続可能性と循環性の試練に耐えるための包括的な要件は存在しない。特に、製品設計はライフサイクル全体での持続可能性を十分に促進していない。その結果、製品は頻繁に交換され、新しい製品を製造・流通させるために多くのエネルギーと資源が使用され、古い製品は廃棄される。経済事業者や市民が製品に関して持続可能な選択をするのは依然として困難であり、そのための関連情報や手頃な選択肢が不足している。これにより、持続可能性および価値保持操作の機会が失われ、二次材料の需要が限られ、循環型ビジネスモデルの採用に障害が生じている。

(3)
持続可能な製品のための完全に機能する内部市場は、EUにおける循環型経済の確立の前提条件である。EUレベルでの共通のエコデザイン要件は、内部市場全体で新しい循環型経済ビジネスモデルの開発、展開、およびスケールアップを可能にする。これらの措置は企業の負担を軽減し、産業および消費者に信頼性と明確なデータへのアクセスを提供し、より持続可能な選択を可能にする。

(4)
2020年3月10日の委員会の「ヨーロッパの新しい産業戦略」に関するコミュニケーションは、気候中立およびデジタルリーダーシップへの「Twin Transition」を促進するというEUの包括的な野心を示している。これは欧州グリーンディールに共鳴し、ヨーロッパの産業が果たすべき重要な役割を指摘し、炭素フットプリントと材料フットプリントを削減し、経済全体で循環性を取り入れる必要性を強調している。また、伝統的なモデルから脱却し、製品の設計、製造、使用、廃棄の方法を革命的に変える必要性、および原材料の安全な供給の必要性を強調している。リサイクルおよび二次原材料の使用は、EUの依存度を減らすのに役立つ。2021年5月5日の「2020年の新しい産業戦略の更新:ヨーロッパの回復のためのより強力な単一市場の構築」に関する委員会のコミュニケーションは、2020年の戦略の主要メッセージを強化し、COVID-19危機からの教訓に焦点を当て、回復力を促進する必要性を強調している。
(5)
EU法が存在しない場合、製品の環境持続可能性を向上させるための異なる国家アプローチがすでに出現しており、電子機器のソフトウェア互換性の期間に関する情報要件から未販売の耐久消費財の取り扱いに関する報告義務まで多岐にわたる。これは、この規則が追求する目的を達成するためのさらなる国家的努力が、内部市場のさらなる断片化につながる可能性が高いことを示している。したがって、内部市場の機能に寄与しながら高いレベルの環境保護を確保するためには、製品に対するエコデザイン要件を段階的に導入するための野心的な規制枠組みが必要である。この規則は、欧州議会および理事会の指令2009/125/EC(3)で最初に設定されたエコデザインアプローチを可能な限り広範な製品に適用することにより、そのような枠組みを確立する。

(6)
この規則は、EUの全体的な持続可能性目標(気候、環境、エネルギー、資源使用および生物多様性の目標を含む)と一致する生産および消費パターンをサポートし、気候中立、資源効率的で循環型の経済に適した製品を可能にし、廃棄物を減らし、持続可能性の先駆者のパフォーマンスが徐々に基準となるように貢献する立法枠組みを確立するべきである。これは、製品の耐久性、信頼性、修理可能性、アップグレード可能性、再利用可能性およびリサイクル可能性を改善し、製品の改修および保守の可能性を改善し、製品中の有害化学物質の存在に対処し、戦略的および重要な原材料の回収の可能性に関して、製品のエネルギーおよび資源効率を向上させ、廃棄物の予想生成を減らし、製品のリサイクル含有量を増加させながら、そのパフォーマンスと安全性を確保し、リマニュファクチャリングおよび高品質のリサイクルを可能にし、炭素および環境フットプリントを削減するための新しいエコデザイン要件の設定を提供するべきである。

(7)
エコデザイン要件は、早期陳腐化に関連する慣行にも対処するべきである。そのような慣行は、エネルギーおよび材料の使用の増加と廃棄物の増加という形で全体的に環境に悪影響を及ぼし、エコデザイン要件を通じて持続可能な消費に貢献しながら削減することができる。

(8)
欧州議会は、2020年11月25日の「ビジネスおよび消費者のためのより持続可能な単一市場に向けて(4)」に関する決議において、修理、再利用、リサイクルが容易な耐久製品の促進を歓迎した。2021年2月10日の「新しい循環経済行動計画(5)」に関する決議において、欧州議会は、持続可能で循環型、安全で非毒性の製品および材料がEU市場での基準となり、例外ではなく、すべての消費者にとって魅力的で手頃な価格でアクセス可能であるべきだと強調した。欧州議会はまた、EUの物質および消費のフットプリントを大幅に削減するためのEUの拘束力のある目標を求めた。循環型経済への移行が、現在の環境問題およびCOVID-19パンデミックによってもたらされた経済危機に対処するための解決策を提供できると考えた。2020年12月11日に採択された「回復を循環型およびグリーンにするため」の結論において、理事会もまた、気候中立、エネルギーおよび資源効率、非毒性の循環型経済を促進し、公共の健康および生物多様性を保護し、消費者および公共の購入者をエンパワーメントおよび保護する包括的かつ統合された持続可能な製品政策枠組みの一環として立法提案を提出する委員会の意図を歓迎した。

(9)
この規則は、EUの気候およびエネルギー目標の達成に貢献する。パリ協定で設定された目標(2015年12月12日に国連気候変動枠組条約の下で採択され、2016年10月5日にEUによって承認された(7))に沿って、欧州議会および理事会の規則(EU)2021/1119は、2030年までに少なくとも55%の純温室効果ガス排出削減という拘束力のあるEU国内削減コミットメントを設定し、2050年までに経済全体での気候中立を目標として法的に定めている。2021年、委員会はこれらの目標を達成するためにEUの気候およびエネルギー政策を適合させる「Fit for 55」パッケージを採択した。これを行うためには、欧州議会および理事会の指令(EU)2018/2002に定められたエネルギー効率最優先の原則に従い、2030年までに最終エネルギー消費の約36%に相当するエネルギー効率の改善を大幅に強化する必要がある。この規則に基づいて設定された製品要件は、製品のエネルギーフットプリントを大幅に削減することで、この目標の達成に重要な役割を果たすであろう。これらのエネルギー効率要件は、エネルギー価格の上昇に対する消費者の脆弱性も減少させる。パリ協定が認識しているように、消費および生産の持続可能性を向上させることも気候変動に対処する上で重要な役割を果たす。

(10)
この規則は、EUのより広範な環境目標の達成にも貢献する。欧州議会および理事会の決定(EU)2022/591によって確立された第8次環境行動計画は、EUの目標を法的枠組みで定め、優先目標を達成するための条件を特定している。これには、非毒性の循環型経済への移行が含まれる。欧州グリーンディールもまた、EUが空気、水、土壌および消費者製品の汚染をより良く監視、報告、防止および修復することを求めている。これにより、化学物質、材料および製品は設計段階およびライフサイクル全体で安全かつ持続可能でなければならず、「空気、水および土壌のゼロ汚染に向けて」と「持続可能性のための化学戦略 - 有害物質のない環境に向けて」のコミュニケーションに示されているように、非毒性の物質循環を達成することが求められている。さらに、欧州グリーンディールとCEAPの両方が、EU内部市場が製品の持続可能性および製品設計に関する世界的な基準に影響を与える重要な役割を果たすことを認識している。この規則は、EU内外の持続可能な開発目標(特に持続可能な開発目標12「責任ある消費と生産」に基づく目標)の下で設定されたいくつかの目標の達成に向けて重要な役割を果たすであろう。

(11)
指令2009/125/ECは、エネルギー関連製品に対するエコデザイン要件を設定するための枠組みを確立しました。欧州議会および理事会の規則(EU)2017/1369とともに、この枠組みは製品のEUの一次エネルギー需要を大幅に削減し、これらの節約が今後も増加し続けると予測されています。指令2009/125/ECに基づいて採択された実施措置には、耐久性、修理可能性、リサイクル可能性などの循環性の側面に関する要件も含まれています。同時に、欧州議会および理事会の規則(EC)No 66/2010によって導入されたEUエコラベルや、2008年7月16日の「より良い環境のための公共調達に関する委員会のコミュニケーション」に記載されているEUのグリーン公共調達基準などの手段は、範囲が広いものの、任意のアプローチの制約により影響が限定的です。

(12)
指令2009/125/ECは、エネルギー関連製品のエネルギー効率およびいくつかの循環性の側面を促進する上で概ね成功を収めており、そのエコデザインアプローチはすべての製品の持続可能性に段階的に対応する可能性を秘めています。欧州グリーンディールのコミットメントを実現するために、このアプローチは他の製品群にも拡大され、製品の環境持続可能性を高めるための主要な側面に対して拘束力のある要件で体系的に対応する必要があります。これらの要件を満たす製品のみがEU市場に投入されることを確保することにより、この規則は国家間の格差を回避し、これらの要件が設定された製品のライフサイクルにおける環境への負の影響を削減します。

(13)
効果的かつ将来を見据えた調和の取れた規制枠組みを作成するためには、市場に投入されるすべての物理的商品、コンポーネント(タイヤなど)および中間製品に対するエコデザイン要件を設定することを提供する必要があります。物理的製品の一部であるデジタルコンテンツも範囲に含まれます。これにより、エコデザイン要件の設定を優先する際に、可能な限り広範な製品を考慮に入れることができ、その効果を最大化することができます。必要に応じて、特定の製品に対してエコデザイン要件が環境持続可能性に寄与しない場合や、特定の使用目的のためにエコデザイン要件に準拠することができない製品、小規模に生産される製品、市場の特性および規模を考慮に入れる必要がある製品については、特定の免除を提供するべきです。さらに、エコデザイン要件が適さないことが明らかである製品や、他の枠組みがそのような要件を設定する場合には、この規則は適用されないべきです。これは、欧州議会および理事会の規則(EC)No 178/2002で定義された食品および飼料、欧州議会および理事会の指令2001/83/ECで定義された医薬品、欧州議会および理事会の規則(EU)2019/6で定義された動物用医薬品、生きている植物、動物および微生物、人間の起源の製品、将来の繁殖に直接関連する植物および動物の製品、および欧州議会および理事会の規則(EU)No 167/2013の第2条第1項に言及される車両、欧州議会および理事会の規則(EU)No 168/2013の第2条第1項に言及される車両、および欧州議会および理事会の規則(EU)2018/858の第2条第1項に言及される車両に対して、これらの車両に適用される分野別EU立法行為の下で設定される要件に関して適用されるべきです。これらの車両は、欧州議会および理事会の指令2000/53/ECおよび指令2005/64/EC、および規則(EU)2018/858などの法的EU行為の下で、いくつかの製品固有の要件および異なる調和型型式認証システムの対象となっています。車両に対する追加の調和された要件は、現在対処されていない側面に限定されるべきです。例えば、タイヤに対する環境要件などです。ただし、eバイクおよびeスクーターはこの規則の適用範囲から除外されるべきではありません。

(14)
欧州議会および理事会の指令(EU)2024/1275は、加盟国に対し、建物の外皮の一部を構成する建築要素および新築または既存の建物における技術的建築システムの全体的なエネルギー性能、適切な設置および適切な寸法調整、調整および制御に関するシステム要件について、最低限のエネルギー性能要件を設定することを要求しています。これらの最低限のエネルギー性能要件は、特定の状況下で、この規則およびその委任行為に準拠するエネルギー関連製品の設置を制限する可能性があることが一貫していますが、そのような要件が不当な市場障壁を構成しない限りです。

(15)
製品の環境持続可能性を向上させ、内部市場における製品の自由な移動を確保するために、欧州連合の機能に関する条約(TFEU)の第290条に従って行為を採択する権限が委員会に委任され、エコデザイン要件を設定することによってこの規則を補完することが提供されるべきです。これらのエコデザイン要件は、家庭用洗濯機や家庭用洗濯乾燥機などの特定の製品群に適用されるべきです。エコデザイン要件の効果を最大化し、製品の環境持続可能性を効率的に向上させるために、電子機器や繊維製品などの広範な製品群に対して1つ以上の水平エコデザイン要件を設定することも可能であるべきです。製品群の技術的類似性が同じ要件に基づいて環境持続可能性を向上させることを可能にする場合、水平エコデザイン要件が確立されるべきです。水平要件は、特に耐久性および修理可能性に関して開発されることが重要です。

(16)
エコデザイン要件は、適切に、性能要件または情報要件、またはその両方を含むべきです。これらの要件は、耐久性、再利用可能性、修理可能性、エネルギー効率、リサイクル可能性、および炭素および環境フットプリントなどの環境持続可能性に関連する製品の側面を改善するために使用されるべきです。エコデザイン要件は透明で、客観的で、比例的であり、国際貿易ルールに準拠しているべきです。

(17)
中古市場は、持続可能な生産および消費を促進する上で重要な役割を果たしており、新しい循環型ビジネスモデルの開発にも寄与し、製品の寿命を延ばし、廃棄物になるのを防ぐのに貢献しています。EU内から発生する中古製品、特に改修または修理を受けた製品は新製品ではなく、市場投入後に発効したエコデザイン要件を設定する委任行為に準拠する必要はありません。ただし、再製品化された製品は新製品と見なされ、委任行為の範囲内にある場合はエコデザイン要件の対象となります。

(18)
委員会が特定の製品群に対するエコデザイン要件を設定する委任行為を採択した場合、内部市場の機能を確保するために、加盟国はその委任行為に定められた性能要件を基にした国家性能要件を設定すること、またはその委任行為に定められた情報要件を基にした国家情報要件を設定することはできなくなるべきです。製品の環境持続可能性を向上させ、内部市場内での自由な移動を確保するために、委員会は、特定の製品パラメータに関連する要件がその製品群のエコデザイン要件に対して否定的な影響を与える場合、その特定の製品パラメータに対する性能要件または情報要件の形でエコデザイン要件が必要ないことを確立する権限を持つべきです。

(19)
エコデザイン要件を設定する際には、委員会は対象製品の性質および目的、ならびに関連市場の特性を考慮に入れるべきです。例えば、防衛装備品は特定の厳しい条件下で運用できる必要があり、エコデザイン要件を設定する際にはそれを考慮する必要があります。防衛装備品に関する特定の情報は開示されず、保護されるべきです。したがって、防衛または国家安全保障のための唯一の目的で使用される製品にはエコデザイン要件を設定すべきではありません。他の軍事または機密装備品に対しては、指令2009/81/ECで定義されているように、防衛市場のセキュリティニーズおよび特性を考慮に入れる必要があります。同様に、宇宙産業はヨーロッパおよびその技術的非依存性にとって戦略的です。宇宙技術は極端な条件下で運用されるため、宇宙製品に対するエコデザイン要件は、持続可能性の考慮と回復力および期待される性能とのバランスを取る必要があります。さらに、欧州議会および理事会の規則(EU)2017/745の第2条第1項で定義される医療機器および欧州議会および理事会の規則(EU)2017/746の第2条第2項で定義される体外診断用医療機器に対しては、患者およびユーザーの健康と安全に悪影響を与えないようにする必要があります。委員会はまた、市場の特性を評価し、エコデザイン要件を準備する際には、加盟国の異なる気候条件や、環境に有益な効果が証明されている加盟国で使用されている慣行や技術などの国家的特性を考慮に入れるよう努めるべきです。

(20)
規制の負担を避けるためには、この規則と他のEU法で設定された要件との一貫性が確保されるべきです。特に製品、化学物質、包装および廃棄物に関する要件に関してです。ただし、この規則に明記されていない限り、他のEU法の下でこの規則の要件と同じまたは類似の効果を持つ要件を設定する権限が存在している場合でも、この規則に含まれる権限が制限されるべきではありません。

(21)
エコデザイン要件を準備する際、欧州委員会は、連合の優先事項、関連する連合および国の法律、関連する国際協定、自己規制措置および関連基準を考慮に入れるべきである。委員会はまた、気候、環境、エネルギー効率、資源効率、安全保障を含む持続可能な循環経済に関する連合の優先事項および目標を考慮に入れるべきである。欧州議会および理事会の指令2008/98/ECで定義される廃棄物の階層、欧州委員会の2020年5月20日のコミュニケーションで示された2030年のEU生物多様性戦略、および国連の生物多様性条約に基づく第15回締約国会議(COP-15)で採択されたクンミン-モントリオール生物多様性枠組みを含む、2050年までに人々が持続可能な経済の中で良好に生活することを目指す第8次環境行動計画の目標に注意を払うことが重要である。

(22)
エコデザイン要件を設定する委任行為は、指令2009/125/ECの実施措置の場合と同様に、専用の影響評価および利害関係者の協議を経て行われ、欧州委員会の「より良い規制」ガイドラインに従って策定され、国際的な視点および第三国への影響の評価を含むべきである。委員会は、最良の利用可能な証拠に基づいて影響評価を行い、製品のライフサイクルのすべての側面を十分に考慮する必要がある。エコデザイン要件を準備する際には、科学的アプローチを使用し、特に規則(EC)No 66/2010、欧州議会および理事会の指令2010/75/EU、欧州議会および理事会の規則(EU)2020/852に基づいて採択された技術スクリーニング基準、およびEUのグリーン公共調達基準に基づく関連技術情報を考慮するべきである。

(23)
製品の多様性を考慮に入れるために、委員会はエコデザイン要件の設定を評価するための方法を選択し、必要に応じてそれらをさらに開発するべきである。これらの方法は、製品の性質、その最も関連性のある側面、およびライフサイクル全体での影響に基づくべきである。これを行う際、委員会は、指令2009/125/ECに基づく要件の設定に関する評価の経験および科学に基づく評価ツールの開発および改良の継続的な努力を考慮するべきである。これには、エネルギー関連製品のエコデザインに関する方法論の更新および欧州委員会勧告(EU)2021/2279に設定された製品環境フットプリント手法、炭素の一時的な貯蔵に関するものを含む、国際および欧州の標準化機関による基準の開発が含まれる。これらのツールに基づき、必要に応じて専用の調査を使用して、委員会は製品の評価において、耐久性、修理可能性(修理可能性スコアを含む)、リサイクル可能性、再利用可能性、有害化学物質の特定などの循環性の側面をさらに強化するべきである。環境ライフサイクル指標に関連する情報(炭素フットプリントなど)は、すでに連合法に実施されている国際的に確立された方法を考慮して計算されるべきである。特に製造プロセスで使用されるエネルギーのモデリングに関して、エネルギーミックスのモデリングには、電力購入契約、原産地保証、自家発電などの問題も考慮する必要がある。未販売の消費製品の破壊に対する禁止および公共調達基準の義務的な準備のためには、新しいアプローチが必要となる場合もある。
(24)
性能要件は、環境持続可能性の向上の可能性が特定された製品の特定のパラメータに関連するべきである。これらの要件には、製品パラメータに関する性能の最小または最大レベル、製品パラメータに関連する性能を向上させることを目的とした定量的でない要件、または製品の機能的性能に関連する要件が含まれる可能性がある。最小または最大レベルに関しては、使用段階でのエネルギー消費の制限、製品に組み込まれる特定の材料の量の制限、最小限のリサイクル内容の量の要件、特定の環境影響カテゴリーの制限、またはすべての関連環境影響の集約の形態を取ることができる。非定量的な要件の例として、製品の修理可能性に悪影響を与える特定の技術的解決策の禁止が挙げられる。性能要件は、市場から最悪の性能を持つ製品を排除し、この規則の環境持続可能性の目標に貢献するために必要な場合、最良の性能を持つ製品に徐々に移行するために使用されるべきである。性能要件は、再生可能資源の使用や生物由来の材料の使用に関連する要件、およびナノプラスチックやマイクロプラスチックの放出に対処するものを含む資源使用にも関係する可能性がある。要件の組み合わせを想定する際、委員会はそれらを全体として評価し、最も高い環境持続可能性の利益をもたらす要件の組み合わせを特定するべきである。

(25)
一貫性を確保するために、性能要件は廃棄物に関する連合法の実施を補完するべきである。包装を最終製品として市場に投入するための要件は欧州議会および理事会の指令94/62/ECに基づいて定められているが、この規則は特定の製品の包装に焦点を当てた製品ベースの要件を設定することで、その指令を補完することができる。関連する場合、そのような補完的要件は、特に使用される包装の量を最小限に抑えることに寄与し、その結果、連合内での廃棄物発生の防止に貢献するべきである。

(26)
化学物質の安全性は、製品の持続可能性の認識された要素である。これは、特定のまたは一般的な暴露との組み合わせで、健康または環境への化学物質の固有の危険に基づいており、欧州議会および理事会の規則(EC)No 1935/2004、(EC)No 1907/2006、(EC)No 1272/2008、(EC)No 1223/2009、および(EU)2017/745、(EU)2019/1021ならびに指令2009/48/ECなどの連合法によって対処されている。この規則は、他の連合法で行われるような化学的安全性に基づく物質の制限を提供すべきではない。連合法は、必要に応じて、化学物質または混合物の安全性またはリスクに関連する制限を提供している。しかし、性能要件の設定は、適切な場合、人体の健康または環境に対する重大なリスクを減少させるべきである。関心物質の存在に関する情報要件は、他の連合法で提供されるリスク管理措置に加えて、化学物質への暴露を減少させるのにも役立つ。同様に、この規則は食品安全に関連する理由での物質の制限を可能にすべきではない。ただし、連合法は、化学的安全性や食品安全に関連しない持続可能性への影響に対処するために特定の物質の制限を提供していない。この制限を克服するために、この規則は、持続可能性に悪影響を及ぼす製品に存在するまたは製造プロセスで使用される物質の制限を、特定の条件下で提供すべきである。この規則は、指令2011/65/EUでカバーされている物質の制限を必要に応じて補完すべきであり、重複や代替を行うべきではない。

(27)
委員会が性能要件を設定する際、特定の物質が製品に含まれることを防ぐための要件を導入できるべきである。そのような物質の特定は、特定の製品グループに対するエコデザイン要件の設定前の委員会の評価の一部であるべきであり、例えば、物質が製品の再利用やリサイクルをより複雑にしたり、リサイクル材料の特性に悪影響を与えたりするかどうかを考慮するべきである。ある物質が特定の製品グループの循環性を妨げる物質として既に確立されている場合、それは他の製品グループの循環性も妨げることの指標となる可能性がある。物質の特定および可能な制限は、情報要件も引き起こすべきである。

(28)
製品の環境持続可能性を向上させるために、情報要件は製品の環境フットプリント、炭素フットプリント、耐久性などの製品の側面に関連する選択された製品パラメータに関連するべきである。これらの情報要件は、製品パラメータに関連する製品の性能に関する情報、またはそのパラメータに関連する性能を向上させるために製造者以外の当事者が製品を扱う方法に影響を与える可能性のある他の情報を提供することを製造者に要求するべきである。情報要件は、同じ製品パラメータに関する性能要件に加えて、または代わりに設定されるべきである。委員会は、性能要件の代わりに情報要件のみを設定する決定を正当化する必要がある。委任行為に情報要件が含まれる場合、必要な情報を提供しやすくする方法(無料アクセス可能なウェブサイトへの掲載、デジタル製品パスポートへの記載、製品ラベルへの記載など)を示すべきである。エンドユーザーの健康、安全および権利に関連する重要な情報は、常に物理的な手段で消費者に提供され、製品に含まれるデータキャリアを通じてアクセス可能であるべきである。情報要件は、この規則の環境持続可能性の目標を達成するために必要な行動変化を促すために必要である。購入決定に情報を提供するための関連情報は、製品購入前に消費者に提供されるべきである。消費者および公共機関が環境持続可能性に基づいて製品を比較するための適切な手段を提供することにより、情報要件はより持続可能な選択に向けて消費者および公共機関を導くと予想される。情報要件は、特に再利用および改修の可能性が高い製品グループに関する加盟国の収集率の向上にも寄与するべきである。

(29)
**委任行為が情報要件を含む場合、それらは、製品の性能クラスを決定し、製品間の比較を容易にするために、一つまたは複数の関連製品パラメータに関する性能クラスを含むことができる。性能クラスは、製品をその相対的な持続可能性に基づいて差別化し、消費者および公共機関の両方に使用されることを目的としている。**そのため、性能クラスは市場をより持続可能な製品に向かわせることを意図している。

(30)
修理可能性および耐久性に関する情報要件は、消費者が持続可能な消費に関与することを可能にする上で重要な役割を果たしている。この規則は、環境利益および消費者への明確な情報を提供するために、製品の修理可能性または耐久性のスコアを設定することを可能にすべきである。消費者が製品を効果的に評価および比較できるようにするためには、修理可能性および耐久性のスコアの形式、内容および表示には理解しやすい言語およびピクトグラムが含まれ、修理可能性スコアは部品の入手可能性および価格、分解の容易さおよびツールの入手可能性などのパラメータを単一のスコアに集約する標準化された方法論に基づくべきである。

(31)
製品中の関心物質の存在に関する情報は、持続可能な製品を特定および促進するための重要な要素である。製品の化学組成は、その機能および影響、ならびに廃棄物となった場合の再利用または回収の可能性を大きく決定する。欧州委員会の「持続可能性のための化学戦略—有害物質のない環境を目指して」は、製品中の関心物質の存在を最小限に抑え、化学物質の内容および安全使用に関する情報を確保し、関心物質の存在を追跡する情報要件を導入することを求めている。規則(EC)No 1272/2008および他の既存の化学法(規則(EC)No 1223/2009など)は、特定の関心物質の健康または環境に対する危険に関するコミュニケーションをすでに確保している。製品のユーザーおよび廃棄物管理者も関連情報を受け取るべきである。したがって、この規則は、製品のライフサイクル全体を通じて、持続可能性に関する情報(関心物質の存在を含む)の追跡およびコミュニケーションに関連する要件を設定することを提供するべきである。このような枠組みは、進行中のすべての製品に関心物質を段階的にカバーすることを目指すべきである

(32)
この規則に基づく情報要件は、デジタル製品パスポートを利用可能にする要件を含むべきである。デジタル製品パスポートは、価値連鎖全体の関係者に情報を提供するための重要なツールであり、価値連鎖全体の製品のエンドツーエンドのトレーサビリティを大幅に向上させると期待されている。デジタル製品パスポートは、顧客が関連情報にアクセスしやすくすることにより、情報に基づいた選択を行うのを助け、経済主体、すなわち製造者、公認代表、輸入業者、ディストリビューター、ディーラー、フルフィルメントサービスプロバイダーおよびその他の価値連鎖の関係者、ならびに市場監視および税関当局、市民社会組織、研究者、労働組合、欧州委員会などが関連データにアクセスし、導入または更新することを可能にし、国家当局がその義務を遂行するのを支援する。

(33)
製品およびその市場の性質を考慮するために、デジタル製品パスポートに含まれる情報は、製品ごとの規則を準備する際に個別に慎重に検討する必要がある。結果として得られるデータへのアクセスを最適化し、知的財産権を保護するために、デジタル製品パスポートは、データの種類および利害関係者のタイプに応じた差別化されたアクセスを可能にする方法で設計および実装されるべきである。同様に、企業および公共のコストが広範な利益に対して不釣り合いにならないようにするために、デジタル製品パスポートは、検討される製品の価値連鎖の複雑さ、サイズ、性質または影響に応じて、アイテム、バッチまたは製品モデルごとに特定されるべきである。委任行為の影響評価では、モデル、バッチまたはアイテムレベルでデジタル製品パスポートを通じて情報要件を設定することのコストと利益を分析する必要がある。「モデル」という用語は、通常、エコデザイン要件に関連するすべての技術的特性および同じモデル識別子を共有する製品のバージョンを指し、「バッチ」という用語は、特定の製造工場で特定の時点で生産された特定のモデルのサブセットを指し、「アイテム」という用語は、通常、モデルの単一ユニットを指す。影響評価は、デジタル製品パスポートが無料で提供されていない標準に依存している場合、その依存が適切であるかどうか、および中小企業(SME)に対する不釣り合いなコストを回避する方法についても考慮する必要がある。

(34)
他の連合法が製品に関する情報要件を設定し、経済主体および顧客に情報を提供するシステムを設定していることを考慮して、委員会は、この規則の下での情報要件を他の要件にリンクさせるべきである。たとえば、規則(EC)No 1907/2006に基づいて物質および混合物の安全データシートを提供する義務がある場合、この規則の情報要件をリンクさせることを考慮すべきである。また、デジタル製品パスポートを既存の連合データベースおよびツール(たとえば、エネルギーラベルのための欧州製品登録(EPREL)や、複雑な物品(製品)に含まれる関心物質に関する情報データベース(SCIP)など)にリンクさせることも考慮すべきである。

(35)
デジタル製品パスポートに関する要件以外のエコデザイン要件の設定を不必要に遅らせないようにするため、またはデジタル製品パスポートを効果的に実装できるようにするために、委員会は、技術仕様がデジタル製品パスポートの技術設計および運用に関する本質的な要件に関連して利用できない場合、製品グループをデジタル製品パスポート要件から免除することができる。同様に、他の連合法がすでに製品情報のデジタル提供システムを含んでいる場合、そのシステムが価値連鎖の関係者が関連製品情報にアクセスし、国家当局が製品の適合性を確認するのを容易にする場合、委員会は製品グループをデジタル製品パスポート要件から免除することができる。これらの免除は、技術仕様のさらなる可用性を考慮して定期的に見直されるべきである。

(36)
製品のユニークな識別は、サプライチェーン全体でのトレーサビリティを可能にするための基本要素である。したがって、デジタル製品パスポートはユニークな製品識別子にリンクされるべきである。さらに、適切な場合、デジタル製品パスポートは、製品に関連する関係者および製造施設を追跡できるユニークなオペレーター識別子およびユニークな施設識別子にリンクされるべきである。相互運用性を確保するために、データキャリア、ユニークなオペレーター識別子およびユニークな施設識別子は、国際的に認識された標準に従って発行されるべきである。データキャリア、ユニークなオペレーター識別子およびユニークな施設識別子の発行に関する標準を技術的または科学的進歩に照らして追加または置き換えるために、委員会にTFEU第290条に従って行動する権限を委任すべきである。これにより、デジタル製品パスポートに含まれるデータがすべての経済主体によって記録および伝送され、スキャンデバイスなどの外部コンポーネントとの互換性が確保されることが保証されるべきである。さらに、データはベンダーロックインなしにオープンで相互運用可能なデータ交換ネットワークを通じて転送可能であるべきである。

(37)
製品およびそのライフサイクルに関するデジタル化された情報またはパスポートは、ウォーターマークやQRコードなどのデータキャリアをスキャンすることで簡単にアクセスできるべきである。可能であれば、データキャリアは製品自体に配置され、製品のライフサイクル全体でデータがアクセス可能であるようにするべきである。ただし、製品の性質、サイズまたは使用に応じて、例外が可能であるべきである。

(38)
委任行為で指定された期間中、破産、清算または連合内での活動の停止後もデジタル製品パスポートへのアクセスを確保するために、製品を市場に投入する経済主体は、独立した第三者であるデジタル製品パスポートサービスプロバイダーを通じてデジタル製品パスポートのバックアップコピーを提供するべきである。

(39)
デジタル製品パスポートの効果的な展開を確保するために、その技術設計、データ要件および運用は、セクター間での一貫した導入の基礎となる一連の本質的な技術要件に従うべきである。技術仕様は、これらの本質的な要件の効果的な実施を確保するために確立されるべきであり、これは、欧州連合官報に発表された参照付きの調和基準、または実施行為によって採択された共通仕様の形で行われるべきである。技術設計は、デジタル製品パスポートがデータを安全に運ぶことを確保し、プライバシールールを尊重するべきである。デジタル製品パスポートが技術仕様の開発において国際的なパートナーとオープンな対話を行い、技術仕様の開発に彼らの意見を考慮し、より長いライフサイクルと循環性を持つグリーン製品の貿易障壁を除去し、持続可能な投資、マーケティング、コンプライアンスのコストを削減し、イノベーションを支援することが重要である。技術仕様とバリューチェーン全体のトレーサビリティに関連する要件の効果的な実施を可能にするために、標準化機関、業界団体、スタートアップ、消費者団体、専門家、非政府組織(NGO)、および発展途上国を含む国際パートナーなど、多様な関係者の関与、承認、および効果的な協力に基づいた合意的なアプローチに基づいて技術仕様と要件を開発することが重要である。

(40)
TFEU第290条に従って行動する権限を欧州委員会に委任し、この規則を補足するために、データの作成、認証、処理、および保存に関与するさまざまな関係者(発行機関やサービスプロバイダーなど)の役割と責任を明確に定義するべきである。また、デジタル製品パスポートの重要な要素(ユニーク識別子やデータキャリアなど)の撤回の可能性も含めて、委員会はデジタル製品パスポートサービスプロバイダーの認証制度の開発の適切性を調査するための影響評価を実施することができる。

(41)
デジタル製品パスポートが柔軟性、機敏性、市場主導であり、ビジネスモデル、マーケット、イノベーションに合わせて進化することを確保するためには、それが分散型データシステムに基づき、経済主体によって設定および管理されるべきである。ただし、執行および監視の目的で、適格な国家当局および委員会が市場に投入またはサービスに投入された製品にリンクされたすべてのユニーク識別子の記録に直接アクセスできる必要がある。そのため、委員会はそのようなデータを保存するためのデジタル製品パスポート登録簿(「登録簿」)を設定および管理するべきである。執行をさらに促進するために必要な場合、委員会は、適切な場合、登録簿に保存する必要があるデジタル製品パスポートに含まれるその他のデータを指定するべきである。

(42)
欧州委員会は、顧客、経済主体、その他の関連する関係者がデジタル製品パスポートに含まれるデータにアクセスし、これらのパスポートに含まれるデータを検索および比較する可能性を持つユーザーフレンドリーで公開されているウェブポータルを設定および維持するべきである。ウェブポータルは、経済主体が分散型デジタル製品パスポートに既に保存しているデータへのリンクを提供するべきである。

(43)
この規則に従って個人データを処理する場合、適用される個人データ保護規則に従う必要がある。加盟国の適格な国家当局による個人データの処理は、特にデザインおよびデフォルトによるデータ保護の原則に特に注意を払いながら、欧州議会および理事会の規則(EU)2016/679に従って実施されるべきである。委員会による個人データの処理、特に登録簿に保存されているデータの処理は、欧州議会および理事会の規則(EU)2018/1725に従って実施されるべきである。顧客の個人データはデジタル製品パスポートに保存されるべきではない。

(44)
国内で生産された製品や輸入製品に関して、連合市場に投入された製品に関連する効果的な執行は、この規則の目的を達成するために不可欠である。したがって、委員会が登録簿を設定した後、税関当局は欧州議会および理事会の規則(EU)2022/2399で確立されたEU単一窓環境を通じてそれに直接アクセスできるべきである。税関当局の役割は、製品に対して提供または利用可能であることが要求されるユニーク登録識別子および関連する商品コードが登録簿に保存されているデータと一致することを確認することを最低限としている。これにより、税関当局は輸入製品のデジタル製品パスポートが存在することを確認することができる。適切な場合、委員会は登録簿に関する実施行為で経済主体にデータを最新の状態に保つための必要な義務を定めるべきである。

(45)
デジタル製品パスポートに含まれるデータは、税関当局がリスク管理を強化し、国境での検査をより効果的にターゲティングできるようにすることを目的としている。したがって、税関当局は、連合法に従ってタスクを実行するためにデジタル製品パスポートおよび関連する登録簿に含まれるデータを取得および使用できるべきである。

(46)
消費者を持続可能な選択に導くために、委任行為によって要求される場合、ラベルは製品の効果的な比較を可能にするために、クラスの性能を示すなど、明確で理解しやすい情報を提供するべきである。特に消費者向けに、物理的なラベルは販売場所での追加の情報源となることができる。ラベルは、特定の製品パラメータまたは製品パラメータのセットに関連する製品の性能に基づいて消費者が製品を区別するための迅速な視覚的基準を提供するべきである。また、ウェブサイトのアドレス、動的QRコード、オンラインラベルへのリンク、その他の消費者向け手段などの特定の参照を含むことで追加情報にアクセスできるようにするべきである。欧州委員会は、関連する委任行為で、顧客および経済主体への影響および製品の特性を考慮して、これらのラベルを表示する最も効果的な方法を設定するべきである。また、ラベルが製品の包装に印刷されることを求めることもできるべきである。

(47)
エネルギーラベルに関する枠組みを設定する規則(EU)2017/1369は、エネルギー関連製品に適用され、この規則と並行して適用される。エネルギーラベルは、エネルギー関連製品に関する適切な情報を消費者に提供する上で成功した手段である。この規則に基づいて決定された性能クラスは、適切な場合、規則(EU)2017/1369の第16条で規定されているように、エネルギーラベルに補足情報として組み込まれるべきである。製品の性能に関する関連情報がエネルギーラベルに補足情報として含まれることができない場合、委員会は、適切な場合、この規則に従ってエネルギーラベルの代わりにラベルの設定を要求することができ、そのエネルギーラベルの関連情報をそのラベルに組み込むことができる。

(48)
消費者がより持続可能な製品を選択するのを妨げる誤解を招く情報から保護される必要がある。そのため、この規則に基づいて提供されるラベルを模倣して顧客を誤解させたり混乱させたりする可能性のあるラベルを伴う製品や、この規則に基づいて提供されるラベルに関して顧客を誤解させたり混乱させたりする可能性のあるその他の情報を伴う製品を市場に投入またはサービスに投入することは禁じられるべきである。EUエコラベルおよび他の国家的または地域的に公式に認識されたEN ISO 14024タイプIエコラベルは、それらのラベリングスキームの下で開発された基準がエコデザイン要件と同等に厳しい限り、誤解を招いたり混乱させたりするラベルとは見なされないべきである。

(49)
欧州グリーンディールの目標を最も効率的に達成し、最も影響力のある製品を最初に対処するために、欧州委員会はこの規則の下で規制される製品の優先順位を決定し、それに適用される要件を決定するべきである。指令2009/125/ECの下での優先順位付けのプロセスに基づいて、委員会は少なくとも3年間をカバーする作業計画を採択し、委任行為を採択する意図のある製品グループおよび横断的に適用される委任行為を採択する意図のある製品側面のリストを設定するべきである。委員会は、特に連合の気候、環境、エネルギー目標の達成に対する委任行為の潜在的な貢献および選択された製品側面の改善の可能性に基づいて優先順位を付けるべきであり、公共および経済主体に対して不釣り合いなコストをもたらさないようにするべきである。加盟国および関係者は、委員会によって設立されるエコデザインフォーラムを通じて相談されるべきである。エネルギー関連製品に関するこの規則と規則(EU)2017/1369の補完性を考慮して、この規則の作業計画と規則(EU)2017/1369の第15条で規定されている作業計画のタイムラインは一致させるべきである。中間製品の優先順位を決定する際、委員会はそのような中間製品から製造される最終製品に対する影響も考慮するべきである。連合のエネルギー目標の達成にとって重要であることを考慮して、作業計画にはエネルギー関連製品に関連する適切な行動が含まれるべきである。規則(EU)No 167/2013の第2条(1)、規則(EU)No 168/2013の第2条(1)、規則(EU)2018/858の第2条(1)に記載されている車両は、すでに包括的な規定を受けており、特定の環境要件を含むため、エコデザイン要件の設定の優先順位を付けるべきではない。最初の作業計画では、鉄鋼、アルミニウム、繊維(特に衣料品および履物)、家具(マットレスを含む)、タイヤ、洗剤、塗料、潤滑油、化学製品、情報および通信技術製品およびその他のエレクトロニクス、ならびにこの規則の下でエコデザイン要件が初めて設定されるか、指令2009/125/ECに基づいて採択された既存の措置がこの規則の下で見直されるエネルギー関連製品を優先するべきである。委員会は、そのリストを変更する場合には適切な正当化を提供するべきである。

(50)
セメント産業は、最もエネルギー、材料、および炭素集約型のセクターの1つであり、現在、世界のCO2排出量の約7%および連合のCO2排出量の4%を占めているため、パリ協定および連合の気候目標に迅速に適合させるための重要なセクターである。セメントを含む建設製品は、欧州議会および理事会の規則に基づいて、建設製品の市場投入の調和条件を定める規則(「建設製品規則」)の下でカバーされるが、それでもこの規則の範囲内にある。気候および環境目標を達成するために緊急に必要な製品要件の欠如を避けるために、建設製品規則の下でそのような製品に対する適切な性能要件および情報要件がない場合、委員会は2028年12月31日より前および2030年1月1日より後にセメントに対するエコデザイン要件を設定する委任行為を採択すべきである。

(51)
建設製品に対処する際、この規則は、建設製品規則の義務およびその実施がこの規則の追求する環境持続可能性目標を十分に達成できない可能性が高い場合にのみ、最終製品に対する要件を設定すべきである。さらに、作業計画を策定する際、委員会は、エネルギー関連製品であり、建設製品でもある製品に対して、この規則の下で設定された持続可能性要件が優先される現在の実践を継続することを考慮するべきである。これには、ヒーター、ボイラー、ヒートポンプ、水および空間暖房器具、ファン、冷却および換気システム、ならびに建物一体型太陽光パネルを除く太陽光製品が含まれるべきである。建設製品規則は、必要に応じて、主に安全面に関連してこれらの製品に補完的に適用されることができ、ガス器具、低電圧機器、機械に関する他の連合法も考慮されるべきである。

(52)
すべての関係者の適切な協議が行われることを確保するために、委員会は加盟国および他の関係者(中小企業やクラフト産業を含む産業界の代表者、社会企業、労働組合、トレーダー、小売業者、輸入業者、消費者および環境団体、循環経済活動に関与する関係者、欧州標準化機関、研究者など)によって指名された専門家で構成されるエコデザインフォーラムを設立すべきである。エコデザインフォーラム内で、委員会は新しいエコデザイン要件の準備、自主規制措置の評価、加盟国間の情報およびベストプラクティスの交換、この規則の遵守を強化するための教育および情報キャンペーン、または中小企業への支援の提供などの優先順位の設定に貢献する加盟国専門家グループを設立すべきである。

(53)
規制アプローチの有効な代替として自主規制を奨励するために、この規則は指令2009/125/ECに基づき、作業計画に含まれていない製品の自主規制措置を産業界に提出する可能性を含むべきである。自主規制措置は、この規則の目的に沿っているべきである。委員会は、提案された自主規制措置とそれに署名した者が提出した情報および証拠を、連合の国際貿易義務および連合法との一貫性を確保する必要性を考慮して評価するべきである。さらに、製品グループ内の関連市場または技術の発展を考慮して、委員会は必要に応じて自主規制措置の改訂版を要求することができるべきである。一度自主規制措置がこの規則で設定された基準を満たす自主規制措置のリストを含む実施行為にリストされると、経済主体には、特定の製品グループに対するエコデザイン要件を設定する前にその措置の内容をまず考慮する正当な期待が生じる。しかし、委員会はその自主規制措置で対処されていない製品側面に適用されるエコデザイン要件を採用することもできるべきである。委員会が自主規制措置がこの規則で設定された基準をもはや満たしていないと判断した場合、それをその実施行為から削除すべきである。したがって、その自主規制措置で以前に対処された製品グループに対してエコデザイン要件を設定することができるべきである。

(54)
中小企業(SME)は、持続可能な製品の需要の増加から大いに利益を得ることができるが、一部の要件によるコストや困難にも直面する可能性がある。委員会は、エコデザイン要件を準備する際に、関連する製品セクターで活動する中小企業、特に小規模企業に対する影響を考慮するべきである。加盟国および委員会は、それぞれの責任範囲内で、適切な情報提供、ガイダンス、ターゲットを絞った専門的なトレーニング、特定の支援および支援(財政支援を含む)をエコデザイン要件が設定される製品の製造に従事する中小企業に提供するべきである。これらの行動は、中小企業の存在が関連する製品グループにとって重要な場合に特に重要である。委員会は、適切な場合、ライフサイクル評価計算ツールなどのデジタルツールの提供を通じて製品環境フットプリントの計算を支援し、デジタル製品パスポートの実装を支援するべきである。委員会は、中小企業の代表者、特に小規模企業の代表者がエコデザインフォーラムに効果的に参加できるようにするための財政支援を提供し、利用可能な財政支援およびプログラムに関する情報を中小企業に簡単にアクセスできるように提供するべきである。加盟国の行動は、適用される国家援助規則に従って行われるべきである。これらの行動を開発および実装する際、加盟国は中小企業向けの連合プログラムおよびイニシアティブから提供される支援に依存することができる。

(55)
経済主体による未販売の消費製品(繊維および履物など)の破壊は、特にオンライン販売の急速な成長により、連合全体で広がる環境問題となっている。これは、貴重な経済資源の損失を意味し、製品が生産され、輸送され、その後、意図された目的のために使用されることなく破壊される。このため、環境保護の利益のために、この規則は、消費者向けに主に意図された未販売製品の破壊を防ぐための枠組みを確立すべきである。これには、販売が提供されなかった製品や、欧州議会および理事会の指令2011/83/EUに基づく消費者の撤回権に基づいて返品された製品、または販売者によって提供されたより長い撤回期間中に返品された製品が含まれる。この規則における破壊の概念は、廃棄物の階層の最後の三つの活動(リサイクル、その他の回収、処分)をカバーするべきである。再利用の準備(リフレッシュおよび再製造を含む)は破壊とは見なされるべきではない。破壊を防ぐことは、廃棄物の発生を減らし、過剰生産を抑制することにより、これらの製品の環境への影響を減少させる。経済主体は、未販売の消費製品の破壊を防ぐために必要な措置を講じるべきである。さらに、いくつかの加盟国が未販売の消費製品の破壊に関する国内法を導入し、市場の歪みを生じさせているため、未販売の消費製品の破壊に関する調和の取れたルールが必要であり、これにより、ディストリビューター、小売業者、およびその他の経済主体が加盟国間で同じルールおよびインセンティブの対象となることが確保されるべきである。

(56)
未販売の消費製品の破壊を抑制し、この慣行の発生に関するデータをさらに生成するために、この規則は、マイクロおよび小規模企業を除く経済主体に対して、少なくともそのウェブサイトの容易にアクセスできるページで年間に廃棄された未販売の消費製品の数および重量に関する情報を開示する透明性の義務を導入するべきである。適用される場合、指令2013/34/EUに基づく管理報告書にその情報を含めることも可能であるべきである。義務は、この規則の発効から6年後に中規模企業に適用され始めるべきである。経済主体は、製品のタイプまたはカテゴリー、製品を廃棄する理由、およびその後の廃棄物処理操作のための配送を示すべきであり、未販売の消費製品の破壊を防ぐために講じた措置および計画されている措置も示すべきである。

(57)
テキスタイルの不要な高生産量および短い使用段階は、特に連合での消費の最大のシェアを占める衣料品が原因であり、2022年3月30日の欧州委員会の持続可能かつ循環型のテキスタイルに関するEU戦略に関するコミュニケーションで説明されているように、重大な環境影響を引き起こしている。新たに生産されたが未販売のテキスタイル、特に衣料品は、破壊されると報告されている。衣料品はより高い価値があり、現在のファストファッション文化でのようにより長く着用され、より大切にされるべきである。循環型経済の観点から、このような貴重な資源の浪費は、この規則の目標と明らかに矛盾している。したがって、未販売の消費者向け衣料品および衣料品付属品ならびに履物の破壊を禁止することは正当である。

(58)
他の種類の未販売の消費製品の破壊の環境への影響を考慮するために、欧州委員会にこの規則を改正して、経済主体による破壊が禁止されている消費製品のリストに新しい製品を追加する権限をTFEU第290条に従って委任すべきである。販売されることも使用されることもなく破壊される可能性のある製品の範囲が広いため、委員会は、適切な場合、経済主体によって提供された情報を考慮して、そのような製品の破壊が実際にどの程度行われているかを評価する必要がある。この義務が比例することを確保するために、TFEU第290条に従って行動する権限を欧州委員会に委任して、この規則を補足し、未販売の消費製品の破壊が依然として許可される特定の例外を定めるべきである。例としては、健康および安全上の懸念を考慮する場合が挙げられる。禁止の効果を監視し、回避を抑制するために、経済主体は廃棄された未販売の消費製品の数および重量、製品を廃棄する理由および適用される例外を開示する必要がある。最後に、マイクロおよび小規模企業に対して不適切な行政負担を避けるために、これらの企業はこの規則で設定された特定製品の破壊禁止から免除されるべきである。この禁止は、この規則の発効から6年後に中規模企業に適用され始めるべきである。ただし、マイクロおよび小規模企業がその禁止を回避するために使用される可能性があるという合理的な証拠がある場合、委員会は、委任行為で特定の製品について未販売の消費製品の破壊禁止または開示義務をこれらの企業に適用することを要求することができるべきである。

(59)
加盟国は、この規則の下で禁止されていない製品について、未販売の消費製品の破壊に関する国内措置を導入または維持することを禁止されるべきではない。ただし、そのような措置は連合法に準拠している必要がある。

(60)
経済事業者によって開示された情報およびその他の利用可能な証拠に基づき、委員会は売れ残った消費者製品の破壊に関する統合情報をウェブサイトに公表し、作業計画において破壊禁止を検討すべき製品を特定する必要がある。電気および電子機器は、最初の作業計画に含めることを検討すべきである。

(61)
経済事業者は、製品がエコデザイン要件に準拠していることについて、それぞれの供給チェーンにおける役割に応じて責任を負うべきであり、その結果としてこれらの製品が内部市場で自由に流通することを保証し、その持続可能性を向上させるべきである。供給および流通チェーンに介入する経済事業者は、この規則およびそれに基づいて採択された委任法に準拠する製品のみを市場に提供するよう適切な措置を講じるべきである。

(62)
製造業者は設計および製造プロセスの詳細な知識を持っているため、適用される適合性評価手続きを実施するか、またはそれを代行する責任を負うべきである。

(63)
内部市場の機能を守るためには、第三国からEU市場に入る製品がこの規則およびそれに基づいて採択された委任法に準拠していることを確保する必要がある。それは製品、部品、または中間製品として輸入されるかどうかに関わらず特に重要である。特に、製造業者がこれらの製品に関して適切な適合性評価手続きを実施したことを確保する必要がある。したがって、輸入業者は市場に投入する製品がこれらの要件に準拠していること、およびCEマーキングと製造業者によって作成された文書が適切な国家当局による検査のために利用可能であることを確保する必要がある。輸入業者はまた、該当する場合には、デジタル製品パスポートがこれらの製品に利用可能であることを確保する必要がある。

(64)
製品を市場に投入する際、輸入業者は製品に自身の名前、登録商号または登録商標、および郵便住所と電子的な通信手段を明示するべきである。製品のサイズがこれらの表示を許さない場合、または輸入業者が製品に名前と住所を表示するために包装を開けなければならない場合、または製品が小さすぎてその情報を表示できない場合には、例外が設けられるべきである。

(65)
流通業者は、製造業者または輸入業者によって市場に投入された製品を提供するため、適用されるエコデザイン要件に関連して注意を払って行動すべきである。流通業者はまた、製品の取り扱いがこの規則またはそれに基づいて採択された委任法に準拠することに悪影響を及ぼさないようにすべきである。

(66)
流通業者および輸入業者は市場に近く、製品の適合性を確保する上で重要な役割を果たしているため、国家当局によって実施される市場監視業務に関与し、関係する製品に関するすべての必要な情報をこれらの当局に提供する準備ができているべきである。

(67)
販売、賃貸または賃貸購入、または顧客または設置業者に製品を展示する際、ディーラーは顧客、潜在的な顧客を含む顧客がこの規則に基づいて要求される情報に効果的にアクセスできるようにする必要がある。特に、この規則はディーラーに対して、デジタル製品パスポートを顧客、潜在的な顧客に対して利用可能にすること、およびラベルを適用される要件に従って明確に表示することを要求すべきである。ディーラーは製品が販売、賃貸または賃貸購入されるたびにその義務を遵守すべきである。

(68)
より持続可能な製品の選択を容易にするために、必要に応じてラベルは明確に見えるように、識別可能な方法で表示されるべきである。顧客、潜在的な顧客がラベルに記載されたブランド名やモデル番号を読む必要がないように、その製品に属するラベルであることが識別できるべきである。ラベルは展示された製品を閲覧する顧客の注意を引くべきである。購入を検討する際に顧客がラベルにアクセスできるようにするために、ディーラーと責任を持つ経済事業者は、製品を宣伝する際にラベルを表示すべきであり、オンライン販売を含む距離販売の場合にも適用される。

(69)
自身の名前または商標で市場に投入するか、または使用前に製品を改造してこの規則または関連する委任法の準拠性に影響を与える可能性がある輸入業者または流通業者は、製造業者と見なされ、製造業者の義務を引き受けるべきである。

(70)
オンラインマーケットプレイスの提供者は、経済事業者が多くの顧客にリーチできるようにするサプライチェーンにおいて重要な役割を果たしている。製品の販売において経済事業者と顧客の間の仲介者として重要な役割を果たしていることを考えると、オンラインマーケットプレイスの提供者はエコデザイン要件に準拠していない製品の販売に対処する責任を負うべきであり、市場監視当局と協力すべきである。欧州議会および理事会の指令2000/31/EC(43)は、電子商取引のための一般的な枠組みを提供し、オンラインプラットフォームの特定の義務を定めている。欧州議会および理事会の規則(EU)2022/2065(44)は、エコデザイン要件に準拠していない製品を含む違法コンテンツに関して、オンライン仲介サービスの提供者の責任と説明責任を規制している。その一般的な枠組みに基づいて、オンラインでの不適合製品の販売に効果的に対処するための特定の要件が導入されるべきである。

(71)
オンラインマーケットプレイスの提供者が市場監視当局と緊密に協力することは重要である。欧州議会および理事会の規則(EU)2019/1020の第7条第2項に基づき、情報社会サービス提供者には、エコデザイン要件が設定されている製品を含む製品に関連して、市場監視当局と協力する義務が課されている。そのために、規則(EU)2022/2065の第IV章に定められた一般義務が適用されるべきであり、特にオンラインマーケットプレイスの提供者に関する第31条の設計によるコンプライアンスに関する義務が適用されるべきである。規則(EU)2022/2065の第31条第3項の目的のために、オンラインマーケットプレイスの提供者は、規則(EU)2019/1020に言及されている情報通信システムの公共ユーザーインターフェースで利用可能な情報を利用すべきである。オンラインマーケットプレイスの提供者はまた、非適合製品に関連する違法コンテンツに対処するために市場監視当局と協力すべきである。この協力の枠組み内での行動には、製品提供の削除を含むオンラインマーケットプレイスの提供者による行動に関する情報の定期的かつ構造的な交換の確立が含まれるべきである。オンラインマーケットプレイスの提供者はまた、市場監視当局がオンラインで販売されている非適合製品を特定するのを支援するためにインターフェースへのアクセスを許可するべきである。さらに、市場監視当局がオンラインマーケットプレイスからデータをスクレイピングする必要がある可能性もある。

(72)
規則(EU)2019/1020の第14条は、市場監視当局に対し、他の効果的な手段がない場合に、オンラインインターフェースから非適合製品に関するコンテンツの削除を要求する権限を与えている。この規則によって委託された権限は、この規則の文脈でも適用されるべきである。しかし、この規則の下で効果的な市場監視を行い、EU市場に非適合製品が存在しないようにするためには、その権限は必要かつ比例的なすべてのケースに適用されるべきであり、深刻なリスクを呈する製品に限らない。それらの権限は、規則(EU)2022/2065の第9条に従って行使されるべきである。

(73)
製品の供給チェーン全体でのトレーサビリティを確保することは、市場監視当局が市場に投入された非適合製品を追跡するための経済事業者の追跡を容易にする。したがって、経済事業者は一定期間、取引に関する情報を保持する義務を負うべきである。

(74)
市場に投入された製品の適合性の検証を迅速かつ容易にするために、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委任され、必要に応じて経済事業者に特定の技術文書の部分を国家当局および委員会にデジタルで提供するよう要求することができる。このことは、貿易秘密および知的財産権の保護を保証しながら、国家当局が要求なしにその情報にアクセスできるようにする。情報をデジタルで提供するための手段には、デジタル製品パスポートや、規則(EU)2017/1369に言及されている製品データベースのコンプライアンス部分、または経済事業者のウェブサイトへの掲載などが含まれるべきである。この義務は、国家当局が要求に応じて技術文書の他の部分にアクセスする権利を奪うものではない。

(75)
関連製品の市場浸透度をより良く見積もり、エコデザイン要件および作業計画の策定または更新に役立つ調査をより良く知らせ、特定の製品グループの市場シェアを特定してエコデザイン要件の策定または見直しを迅速化するために、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委任され、製品の販売に関する適切かつ信頼性のあるデータの収集を要求し、委員会または委員会の代理によって製造業者または小売業者から直接データを収集できるようにするべきである。監視および報告に関する規則を採択する際には、市場浸透度に関する利用可能なデータを最大化し、特に中小企業に対する行政負担を最小化する必要があることを考慮するべきである。

(76)
将来のエコデザイン要件を改善し、試験条件下で測定されたエネルギー使用およびその他の性能パラメーターと実際の機能との間の偏差を特定および修正するために、エンドユーザーの信頼を向上させるために、委員会は製品の実際の使用時のエネルギー消費およびその他の性能パラメーターに関する非個人データにアクセスする必要がある。そのために、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委任され、道路車両と同様に、個々の製品が消費およびその他の関連する性能パラメーターを記録し、関連データをエンドユーザーに表示することを要求するべきである。インターネットに接続された製品に関しては、経済事業者が非個人使用データをリモートで収集し、そのデータを委員会に報告することを要求するために、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委任されるべきである。製品がどのように機能するかを特定し、公衆に通知することが重要である。使用中の性能が気候や地理的条件に大きく依存する製品については、特定の機器の位置を特定できない方法で、一般的な気候または地理的情報も収集および報告されるべきである。エンドユーザーは、共有することが適切であると考える情報の収集に明示的に同意するべきである。個人が観察や記録が行われていないと合理的に期待できる文脈で発生する機器の動作に関する情報の収集、または個人を特定したりその行動を推測できる情報の収集は許可されるべきではない。

(77)
エコデザイン要件の適合性の検証を促進するために、適合性評価および市場監視を含めて、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委任され、正当な理由がある場合には、サプライチェーンの関係者が供給するもの、例えば使用された材料の量や種類、または製造プロセス、あるいは提供されたサービスの条件に関する情報を無料で提供することを要求することができるべきである。供給チェーンの関係者が合理的な期間内に要求された情報を提供しない場合には、製造業者がその情報を含む文書や供給チェーンの関係者の実際の施設にアクセスし、必要な情報に直接アクセスできるようにすることも可能であるべきである。委員会はまた、通知された機関および国家当局が供給チェーンの関係者の活動に関連する情報の正確性を検証できるようにするための権限を有するべきである。

(78)
エコデザイン要件の効果的かつ調和の取れた適用を確保するためには、エネルギー使用や効率、耐久性および信頼性、再生材料の使用などの側面を含むエコデザイン要件の適合性は、一般に認められた最新の方法を考慮に入れた信頼性、正確性および再現性のある方法を使用して測定されるべきである。製品に対するエコデザイン要件を設定するための委任行為には、適合性を確認するために必要な試験、測定または計算の仕様が含まれるべきである。さらに、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委任され、適用される計算要件を反映するデジタルツールの使用を要求し、その調和の取れた適用を確保するべきである。

(79)
エコデザイン要件がその目的を達成することを確保するために、この規則はエコデザイン要件が設定されているすべての製品に適用される包括的かつ総合的な規定を設定し、そのような要件の回避を禁止するべきである。したがって、適合性試験中または製品の使用開始直後に製品の性能を不当に変更し、実際の使用時の製品の実際の性能を誤解させる宣言された性能をもたらす行為は禁止されるべきである。

(80)
適切な場合、エコデザイン要件を設定する委任行為には、適合性を確認するための標準の使用に言及することができる。内部市場での貿易障壁がないことを確保するために、そのような標準はEUレベルで調和されるべきである。そのような標準への言及が欧州議会および理事会の規則(EU)No 1025/2012に従って採択され、欧州連合官報に掲載されると、その標準に準拠する製品は、関連する調和された標準によってカバーされている限り、この規則に基づいて採択されたエコデザイン要件に準拠していると見なされるべきである。同様に、調和された標準に準拠する試験、測定または計算の方法は、エコデザイン要件を設定する関連する委任行為に定められた試験、測定および計算方法の要件に準拠していると見なされるべきである。その標準によってカバーされている限り。

(81)
現在のEUの標準化枠組みは、1985年5月7日の理事会決議に基づく新アプローチの原則および規則(EU)No 1025/2012に基づいており、本規則に定められた関連要件に適合することを推定するための標準を策定するための枠組みを基本としている。関連する調和された標準への言及がない場合、委員会は、例えば標準化プロセスが利害関係者間のコンセンサスの欠如により停滞している場合や、調和された標準を策定する際に遅延が生じ、規定された期限を守れない場合など、エコデザイン要件への適合を促進するための共通仕様を定める実施行為を採択できるべきである。そのような遅延は、要求された品質が達成されない場合に発生する可能性がある。さらに、委員会が関連する調和された標準への言及を規制(EU)No 1025/2012に従って制限または撤回した場合にも、この解決策に頼ることができるべきである。共通仕様への適合もまた、適合の推定を生じるべきである。効率を確保するために、委員会は本規則に基づいて採択されたエコデザイン要件をカバーする共通仕様を策定するプロセスに関連する利害関係者を関与させるべきである。

(82)
経済事業者が市場に投入された製品が本規則に基づいて採択されたエコデザイン要件に適合していることを証明し、適切な当局がそれを検証できるようにするために、TEU第290条に従って行為を採択する権限が委員会に委任され、関係する製品の性質および規制される製品パラメータに適した適合性評価手続きを定めることができるようにするべきである。他のEU法との一貫性を確保するために、適合性評価手続きは、本規則に含まれる内部生産管理モジュールおよび欧州議会および理事会の決定No 768/2008/EC(48)に含まれるモジュールから選択されるべきであり、最も緩やかなものから最も厳しいものまで含まれる。適用されるモジュールが関係する製品の性質および規制される製品パラメータに適していることをさらに確保するために、委員会は必要に応じて選択されたモジュールを適応させるべきである。

(83)
製造業者は、製品が本規則に適合していることを示すEU適合宣言を作成すべきである。製造業者は、他のEU法によってもEU適合宣言を作成することが求められる可能性がある。市場監視の目的で情報への効果的なアクセスを確保するために、すべてのEU法に関する単一のEU適合宣言が作成されるべきである。経済事業者の行政負担を軽減するために、その単一のEU適合宣言が関連する個々のEU適合宣言から構成される文書であることが可能であるべきである。

(84)
欧州議会および理事会の規則(EC)No 765/2008(49)は、適合性評価機関の認定に関する規則を定め、CEマーキングおよび他のマーキングとの関係を統治する一般原則を設定している。その規則は、本規則によってカバーされる製品に適用され、EU内での商品の自由な移動の利益を享受する製品が人の健康、安全および環境の保護の高いレベルを提供する要件を満たすことを確保するために適用されるべきである。製品に対してエコデザイン要件が採択されている場合、CEマーキングは、その製品が本規則およびそれに基づいて採択されたエコデザイン要件に適合していることを示すべきである。本規則は広範な製品に対してエコデザイン要件を設定することを規定しているため、それらの要件を設定する委任行為は、適用されるEU法の要件との一貫性を確保し、他のマーキングとの混乱を防ぎ、経済事業者の行政負担を最小限に抑えるために、適合性マーキングに関する規則を定めるべきである。

(85)
決定No 768/2008/ECに定められた適合性評価モジュールの一部は、適合性評価機関の介入を必要とする。したがって、この規則の実施条件を統一するために、それらの機関は加盟国当局によって委員会に通知されるべきである。

(86)
適合性評価の実施における一貫した品質レベルを確保するためには、通知された機関の評価、通知および監視に関与する通知当局に対する要件を設定する必要がある。特に、加盟国は通知当局がその活動に関して客観的かつ公正であることを確保すべきである。さらに、通知当局は取得した情報の機密性を保護することを要求されるが、一貫性のある適合性評価を確保するために、通知された機関に関する情報を国家当局、他の加盟国の通知当局および委員会と交換できるべきである。申請機関の能力および独立性を効果的に確立および監視するために、通知当局は申請している特定の法的機関のみを評価し、親会社や姉妹会社の資格を考慮に入れないべきである。同じ理由から、通知当局は関連する要件および適合性評価タスクに関して申請機関を評価し、これらの要件およびタスクをカバーする調和された標準に依存するべきである。

(87)
エコデザイン要件に関連する適合性評価の信頼性を確保する上で中心的な役割を果たすため、通知当局はその任務を適切に遂行するために十分な数の有能な人員および十分な資金を確保することが不可欠である。

(88)
すべての通知された機関が同じレベルで機能し、平等な競争条件および自律性の下で機能することが不可欠である。したがって、適合性評価活動を提供するために通知機関の地位を取得しようとする適合性評価機関に対する要件が設定されるべきである。これらの要件は、通知機関の能力が維持されることを確保するために引き続き適用されるべきである。その自律性を確保するために、通知機関およびその従業員は、通知された製品のバリューチェーンにおける経済事業者や他の企業(企業団体、親会社や姉妹会社、子会社、下請け業者を含む)から独立していることを維持することを要求されるべきである。

(89)
適合性評価機関が調和された標準に定められた基準に適合していることを示す場合、その機関は本規則に定められた対応する要件に適合していると推定されるべきである。

(90)
適合性評価機関は、適合性評価に関連する活動の一部を下請けに出したり、子会社を利用することが頻繁にある。EU市場に投入された製品がエコデザイン要件に適合していることを確保するために、適合性評価の下請け業者および子会社は、本規則の下で適合性評価タスクを実行する際に通知機関と同じ要件を満たすべきである。それが確保されるように、関連する通知機関は、資格マトリックスなどを通じて、下請け業者または子会社の能力、活動およびパフォーマンスを継続的に監視する手続きを確立すべきである。

(91)
通知当局が申請機関の能力および独立性を効果的に確立および監視するために、通知機関は自律的であり続けるべきである。したがって、製品の適合性評価および通知機関の内部活動に関する決定プロセスは、通知機関自身によって独占的に実施されるべきである。

(92)
申請機関の能力および独立性を確立および監視するプロセスを促進するために、申請機関は、その関連する人員の状態およびタスクが適合性評価タスクにどのように対応しているかを示す説明を提供するべきである。これにより、通知当局はスタッフの適切性および通知機関の継続的な自律性をより効果的に評価することができる。通知機関は、異なる適合性評価タスクを実行する人員がローテーションすることを確保すべきである。

(93)
加盟国の通知機関のサービスは、EU全体で市場に投入された製品に関連する可能性があるため、他の加盟国および委員会に対して通知機関に関する異議を申し立てる機会を提供することが適切である。

(94)
適合性評価手続きを促進および迅速化し、経済事業者の平等な取り扱いを確保するために、通知機関が適合性評価手続きを一貫して適用し、経済事業者に不必要な負担をかけないことが重要である。

(95)
製品が適合証明書を取得できるかどうかの最終決定を下す前に、その製品を市場に投入しようとする経済事業者は関連する文書を一度だけ補足することが許可されるべきである。この制限は、通知機関が適合が達成されるまで変更を支援できないようにするために必要であり、その場合、提供されるサービスはコンサルティングサービスに似ており、通知機関の任務の公共利益的性質を実際に希薄化する可能性がある。適切な場合、通知機関は証明書や承認決定を制限、停止、または撤回することもできるべきである。

(96)
通知機関、製造業者、または製品の非適合の事例を特定および解決するために、通知機関は関連情報を通知当局または市場監視当局に積極的に転送するべきである。

(97)
他の加盟国の市場監視当局を含む通知機関と市場監視当局間の情報交換を効率的に行うことが不可欠である。そのために、通知当局および通知機関は市場監視当局からの情報要求にフォローアップを確保すべきである。

(98)
委員会は通知機関間の適切な調整と協力を促進するべきである。エコデザイン要件の調和の取れた適用を確保するために、通知機関は可能性のある相違点に関するテーマについて議論し、調整するべきである。その過程では、欧州標準化機関の技術委員会が発行する関連する指針および勧告を考慮に入れるべきである。

(99)
特に最も持続可能な製品が十分に手頃な価格でない場合に、消費者が持続可能な選択を行うよう奨励するために、エコバウチャーやグリーン課税などのメカニズムを提供することができるべきである。加盟国が最も性能の良い製品を報奨するためにインセンティブを利用することを決定した場合、これらのインセンティブは、本規則に基づいて採択された委任行為によって設定された最高の2つの性能クラスを対象にすべきであり、複数のパラメータに関連して性能クラスが設定されている場合には必ずしも累積的に設定される必要はない。規則(EU)2017/1369に基づくエネルギー関連製品または規則(EU)2020/740に基づく燃料効率およびその他のパラメータに関するラベリング要件を持つタイヤに関しては、それらの2つの規則で設定された基準が本規則の基準に代わって適用されるべきである。しかし、加盟国は性能クラスに基づいて製品の市場投入を禁止することはできないべきである。加盟国のインセンティブの導入は、EUの国家援助規則の適用に影響を与えないべきである。

(100)
公共調達はEUのGDPの14%を占める。気候中立の達成、エネルギーおよび資源効率の改善、公共の健康および生物多様性を保護する循環型経済への移行を目的として、より環境に優しい製品の需要を確保するために、発注機関および発注主体は、適切な場合、特定のグリーン公共調達要件に調整すべきである。任意のアプローチと比較して、義務的なグリーン公共調達要件は、より性能の良い製品の需要を増加させるために公共支出の影響力を最大限に確保する。加盟国が国家発注機関のスタッフに対するグリーン公共調達のスキル向上および再スキルの支援を提供することが重要である。これらのグリーン公共調達要件は最低限の要件であり、発注機関および発注主体は追加のより厳しい要件を設定することができるべきである。それらの要件は透明で、客観的かつ非差別的であるべきである。公共調達手続きは、欧州議会および理事会の指令2014/24/EU(51)および2014/25/EU(52)、および適用される部門別法令、ならびにEUの国際的な義務(政府調達協定およびEUが拘束されるその他の国際協定を含む)を遵守して発注機関および発注主体によって実施されるべきである。これらの要件は、特に指令2014/24/EUおよび2014/25/EUに定められた公共契約に関する例外や免除を発注機関および発注主体が利用する可能性を妨げるものではない。特定の製品群に設定された要件は、公共供給契約でこれらの製品を直接調達する場合だけでなく、それらの製品がこれらの契約の主題となる活動に使用される場合の公共工事または公共サービス契約においても遵守されるべきである。これらの要件は、問題の製品を規制する委任行為で扱われる製品の側面に関して設定されるべきである。これらの要件の一環として、委員会は、関連する委任行為で設定された最高の性能レベルを遵守することを求める最低限の義務的な技術仕様を設定することができる。これにより、例えば、発注機関および発注主体が入札者の製品が特定のカーボンフットプリント要件を満たすことを要求することが義務付けられる。公共調達の枠組みに従って、これらの最低限の義務的な技術仕様は競争を人工的に制限せず、特定の経済事業者を優遇することを避けるべきである。委員会はまた、製品選択に環境に最も優れた製品を選択するようにするために、特定の評価基準に15%から30%の特定の重み付けを割り当てることを含む最低限の義務的な評価基準を設定することができる。結果として、例えば、発注機関および発注主体は、問題の製品のリサイクル含有率に20%から30%の最低重み付けを与えることが義務付けられる。評価手続きにおいて、発注機関および発注主体は、リサイクル含有率に30%を超える重み付けを割り当てることができるが、20%未満に割り当てることはできない。最高の性能を持つ製品の入手可能性やコストに関する不確実性がある場合には、技術仕様よりも評価基準を優先すべきである。委員会はまた、例えば発注機関および発注主体が特定の製品の年間調達の少なくとも50%を70%以上のリサイクル材料を含む製品に割り当てるべきであるという契約実施条件および目標を設定することができる。結果として、加盟国はこれらの製品の調達に対してより高い目標を設定することができる。実施行為を開発する際、および特に発注機関および発注主体の経済的実現可能性を考慮する際には、委員会は市場で利用可能な最高の環境製品およびソリューション、要件が競争に与える影響、および異なる加盟国の異なる発注機関および発注主体が異なる予算の制約や気候条件やネットワークインフラストラクチャーなどの他の制約を持つ可能性を考慮に入れるべきである。

(101)
加盟国は、本規則に基づく公共調達要件がまだ設定されていない製品群に関して、グリーン公共調達に関する国家措置を導入または維持すること、またはグリーン公共調達要件を定める実施行為の範囲内にある製品に関してより厳しい国家要件を導入することを妨げられないべきである。ただし、これらの措置および要件はEU法に準拠している必要がある。

(102)
エコデザイン要件の効果的な施行は、EU市場における公平な競争を確保し、この規則の期待される利益およびEUの気候、エネルギーおよび循環性目標の達成への貢献を確保するために不可欠である。したがって、規則(EU)2019/1020は、内部市場に入る製品の市場監視および管理のための横断的な枠組みを定めており、この規則に基づいて設定されたエコデザイン要件を有する製品に適用されるべきである。ただし、本規則に同じ目的、性質、または効果を持つ特定の規定がない限りである。さらに、指令2009/125/ECに基づいて採択された実施措置でカバーされる製品の非適合の問題レベルを下げ、将来のエコデザイン要件への非適合をより効果的に防止するため、および指令2009/125/ECに比べて本規則の範囲が広がり野心が増していることを考慮して、本規則は規則(EU)2019/1020によって作成された枠組みを補完する特定の追加規則を含むべきである。これらの規則は、加盟国の努力の計画、調整および支援をさらに強化し、エコデザイン要件の非適合を防ぐために市場監視当局が十分な行動を取ることを確保するための追加のツールを提供することを目的としている。

(103)
市場監視当局に加えて、関税当局も輸入品に関して本規則を施行する上で重要な役割を果たしており、その目的のために理事会規則(EC)No 515/97(53)に依拠できる。

(104)
エコデザイン要件に関して適切な規模で適切なチェックが行われることを確保するために、規則(EU)2019/1020の第13条に規定された国家市場監視戦略において、加盟国は本規則に基づいて市場監視の優先事項として特定した製品または要件の専用セクションを作成し、関連する製品のエコデザイン要件への非適合を減少または終了させるために計画された活動をリストアップするべきである。

(105)
本規則の下での市場監視の優先事項は、観察された非適合のレベルや非適合から生じる環境影響などの客観的な基準に基づいて特定されるべきである。それらの優先事項に対処するために計画された活動は、それに優先事項を導いた事実に比例しているべきである。

(106)
規則(EU)2019/1020に言及される情報通信システムに入力されたデータに基づいて、委員会は、実施されたチェックの性質および数、特定された非適合のレベル、エコデザイン要件に関する非適合に対して課された罰則の性質および重大度に関する情報を含む報告書を作成するべきである。この報告書には、加盟国の活動と計画された活動の比較、指標となるベンチマーク、および市場監視当局の優先事項のリストが含まれるべきである。規則(EU)2019/1020の第11条第4項に従って実施行為を採択する際には、委員会は市場監視当局が規則(EU)2019/1020に言及される情報通信システムに入力した情報に基づいて本規則に従って作成した報告書の結果を考慮に入れるべきであり、本規則に基づいて採択された委任行為によってカバーされる製品または製品群に関して特定のリスクまたは深刻な違反が継続的に特定されている場合には、それに対処し、高いレベルの適合を確保するために適切な措置を講じるべきである。

(107)
市場監視当局の調整をさらに強化するために、規則(EU)2019/1020に基づいて設立された行政協力グループ(‘ADCO’)は、本規則の下で市場監視の優先事項として特定された製品または要件および本規則の非適合を減少または終了させるために計画された活動を特定するために定期的に会合し、市場監視の共通の優先事項を特定し、加盟国の国家市場監視戦略に考慮に入れるべきである。EUの支援の提供の優先事項、および本規則に基づいて採択された要件が適用または解釈されて市場の歪みを引き起こす要件も特定するべきである。
(108)
加盟国がエコデザイン要件の非適合を防ぐために十分な措置を講じることを確保するための努力を支援するために、委員会は規則(EU)2019/1020に定められた支援措置を適切に利用するべきである。委員会は、共通の利益の領域における共同市場監視および試験プロジェクト、市場監視能力への共同投資、および市場監視当局、関税当局、通知当局および通知機関のスタッフのための共通の訓練プログラムを組織し、適切な場合には資金を提供すべきである。さらに、委員会は本規則に基づいて採択された要件の適用および施行方法に関する指針を必要に応じて作成し、その調和の取れた適用を確保するべきである。

(109)
製品は、リスクを呈さない場合にのみ市場に投入されるべきである。エコデザイン要件の特定の性質により、また市場監視の努力の焦点をそのような要件への非適合に合わせるために、本規則の目的のために、リスクを呈する製品はエコデザイン要件に適合しないことによって、または責任ある経済事業者がエコデザイン要件に適合しないことによって、環境やその他の公共の利益に悪影響を及ぼす可能性のある製品として定義されるべきである。このより具体的な定義は、規則(EU)2019/1020の第19条および第20条を適用する際に使用されるべきである。
(110)
利害関係者がリスクを呈する製品に関して講じられる予定の措置について通知される手続きが存在するべきである。また、市場監視当局が関連する経済事業者と協力してそのような製品に関して早期に行動を取ることができるようにするべきである。そのために、現在指令2009/125/ECに含まれているセーフガード条項は、他のEU調和立法および決定No 768/2008/ECに含まれているセーフガード手続きと一致するように更新され、調整されるべきである。

(111)
市場監視当局は、製品がエコデザイン要件に適合していないこと、または経済事業者が製品の市場投入または提供に関する規則またはそれに対する他の規則に違反したことを示す所見に基づいて、経済事業者に是正措置を講じるよう要求する権利を持つべきである。

(112)
TEU第290条に基づく委任行為を採択する際、委員会はその準備作業中に適切な協議を行うことが特に重要であり、その協議は2016年4月13日の「より良い立法のための機関間合意」に基づいて実施されるべきである。特に、委任行為の準備において平等な参加を確保するために、欧州議会および理事会は加盟国の専門家と同時にすべての文書を受け取り、彼らの専門家が委員会の専門家グループの会議に体系的にアクセスできるようにするべきである。

(113)
この規則の実施条件を統一するために、以下の点について実施権限が委員会に与えられるべきである:(a)経済事業者およびその他の関係者がそれぞれの権利に基づいてデジタル製品パスポートに保存されたデータへのアクセスのためのデジタル証明書を発行および検証する手続きを確立すること、(b)登録簿とEU関税シングルウィンドウ証明書交換システムの相互接続のための実施手配を特定すること、特に一意の登録識別子の通信を含む、(c)ラベルのレイアウトに関する共通要件を確立すること、(d)本規則に基づいて採択された委任行為の有効な代替手段として確立された自己規制措置のリストを採択および更新すること、(e)廃棄された売れ残りの消費者製品に関する情報の開示の詳細および形式を設定すること、(f)エコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件、または試験、測定、計算方法の要件をカバーする共通仕様を確立、修正または廃止すること、(g)エコデザイン要件をカバーする製品の購入に関する公共契約の最低要件を設定すること、またはこれらの製品がそれらの契約の対象となる活動に使用される場合の工事またはサービスに関する最低要件を設定すること、(h)EUのセーフガード手続きに基づいて国家措置が正当であるかどうかを決定すること。これらの権限は、欧州議会および理事会の規則(EU)No 182/2011に従って行使されるべきである。

(114)
製品が市場に投入される際の信頼性を高めるためには、特に製品がエコデザイン要件に適合していることに関して、非適合製品を市場に投入する経済事業者が罰則の対象となることを公衆が確信できることが必要である。したがって、加盟国は本規則の違反に適用される罰則に関する規則を定め、それらの規則が実施されることを確保する必要がある。提供される罰則は効果的、比例的、かつ抑止力があるべきであり、少なくとも罰金および公共調達手続きからの期間限定の排除を含むべきである。加盟国の手続き上の自主性および適切な罰則を個別の事例に課すための権限を持つ当局および裁判官の裁量に影響を与えることなく、本規則の違反が発生した場合に課される罰則の種類およびレベルを決定するための共通の非網羅的基準を確立するべきである。それらの基準には、違反の性質、重大さおよび期間、責任を持つ自然人または法人の財政状況(例えば、総売上高または年間収入で示される)および違反から生じた経済的利益を含むべきである。

(115)
委員会は本規則の評価を実施すべきである。「より良い立法のための機関間合意」の第22段落に従って、その評価は効率性、効果性、関連性、一貫性および付加価値の5つの基準に基づくべきであり、さらなる措置の影響評価の基礎を提供するべきである。委員会は、本規則の実施および製品の環境持続可能性および内部市場の機能への影響に関する報告書を欧州議会、理事会、欧州経済社会委員会および地域委員会に提出すべきである。適切な場合、その報告書には本規則の改正案が添付されるべきである。
(116)
委員会は、製品の社会的側面に関する要件を設定する潜在的な利益を評価することが適切である。その評価の一環として、委員会は、それらの要件が企業の運営および製品から生じる人権および社会的権利への悪影響に対処することでEU法を補完できる程度を検討するべきである。したがって、委員会は本規則の発効日から4年以内に、社会的持続可能性要件を本規則の範囲に含める潜在的な利益に関する評価を実施すべきである。委員会は、その評価に関する報告書を欧州議会、理事会、欧州経済社会委員会および地域委員会に提出すべきである。適切な場合、その報告書には本規則の改正案が添付されるべきである。

(117)
本規則の私的執行を促進するために、製品がエコデザイン要件に適合していないことによって損害を被った消費者は、その損害について製品の製造業者または、製造業者がEUに設立されていない場合、輸入業者または製造業者の認定代表者、またはそれらの経済事業者がEUに設立されていない場合には、履行サービスプロバイダーから補償を請求する権利を持つべきである。この補償の権利は、EU法に基づく他の救済措置、例えば欧州議会および理事会の指令(EU)2019/771に従って商品が適合しない場合の販売者に対する救済措置に影響を与えないべきである。さらに、加盟国は、国家法に基づいて、エコデザイン要件を侵害する製品の修理または交換など、他の救済措置の権利を消費者に維持または導入することを妨げられないべきである。

(118)
消費者は、本規則に基づいて製造業者および、該当する場合には、輸入業者、認定代表者および履行サービスプロバイダーに課される義務に関する権利を代表訴訟を通じて行使する権利を有するべきである。欧州議会および理事会の指令(EU)2020/1828に従ってその目的のために、本規則は指令(EU)2020/1828が本規則の違反に関する代表訴訟に適用されることを規定するべきである。これは、製造業者および、該当する場合には、輸入業者、認定代表者および履行サービスプロバイダーが指令第3条第2項のトレーダーとして資格を持ち、消費者の集合的利益に害を与えるか、害を与える可能性のある場合に適用されるべきである。そのために、指令の付属書Iが適切に改正されるべきである。加盟国がその改正を指令に従って採択した移行措置に反映させることを確保するのは加盟国の責任であるが、代表訴訟に対する指令の適用の条件として国家移行措置の採択は必要ではない。本規則の発効日から、製造業者および、該当する場合には、輸入業者、認定代表者および履行サービスプロバイダーによる本規則の違反に対する代表訴訟に指令が適用されるべきである。

(119)
エコデザイン要件が可能な限り広範な製品、エネルギー関連製品に限定されない製品に適用されること、およびエコデザイン要件の定義が循環性のすべての側面を包含するように拡大されることが必要である。また、この規則を規則(EC)No 765/2008および決定No 768/2008/ECに基づく新しい立法枠組みに整合させ、市場監視に関連する規定を改善する必要がある。したがって、指令2009/125/ECは置き換えられるべきである。この規則の発効日からすべての経済事業者に法的確実性を提供し、内部市場で事業を行う企業に公平な競争条件を保証するために、売れ残りの消費者製品の廃棄に関連する透明性義務、回避、および市場監視に関する規定は、EU全体のすべての事業者に一律に適用されるべきである。したがって、指令2009/125/ECは規則に置き換えられるべきである。

(120)
2022年5月4日の委員会のコミュニケーションに示されたエコデザインおよびエネルギーラベリング作業計画2022-2024は、エネルギー関連製品に関する作業の政治的優先事項を特定した。この規則の規定が発効する際には、指令2009/125/ECに基づくエコデザイン要件の実現可能性を評価するための準備作業は、太陽光パネル、スペースおよび組み合わせヒーター、給湯器、固体燃料ローカルスペースヒーター、エアコン(エアツーエアヒートポンプおよび快適ファンを含む)、固体燃料ボイラー、空気暖房および冷房製品、換気ユニット、掃除機、調理器具、ウォーターポンプ、産業用ファン、循環器、外部電源、コンピューター、サーバーおよびデータストレージ製品、電力変圧器、プロ用冷凍設備および画像機器に関して大幅に進んでいる。その準備作業のおかげで、エネルギーおよび材料を節約できる多くの領域が特定され、市民および利害関係者との広範な協議が行われた。これらの製品に関するエネルギーおよび材料節約要件の採択を大幅に遅らせることになるため、本規則の下でその準備作業を再開することは避けるべきである。その準備作業が失われないようにするためには、これらの製品に関する実施措置が2026年12月31日までに指令2009/125/ECに基づいて採択されることを可能にする移行規則を提供することが必要である。さらに、指令2009/125/ECの第15条に基づいて採択された実施措置の適切な機能を確保するためには、技術的問題に対処する必要がある場合に関連する規定に従って2030年12月31日までに必要な修正を採択するべきである。

(121)
本規則の発効日に適用されるバージョンの指令2009/125/ECに基づいて採択された実施措置に適合して市場に投入または使用に供された製品に対する法的確実性および連続性を確保するために、これらの措置はその日以降も引き続き有効であり、本規則に基づいて採択された委任行為によって廃止されるまで有効であるべきである。同じ理由から、指令2009/125/ECのいくつかの規定は、これらの実施措置の適用において引き続き完全に有効であるべきである。これには特に、貨物または人の輸送手段をその範囲から除外する指令2009/125/ECの規定、実施措置に関連する定義を確立する規定、市場に投入された製品に関する経済事業者の責任を設定する規定、関連する適合性評価手続きおよびEU適合宣言の詳細を指定する規定、EUエコラベルを受けた製品に適合性を推定する規定、および調和標準に関連する必要な措置を可能にする規定が含まれる。商品の自由な移動を確保し、製品の性能を不当に変更してより有利な結果を達成する行為を禁止し、エコデザイン要件の適切な施行を確保することの重要性を考慮すると、本規則の関連規定は指令2009/125/ECの実施措置に基づいて市場に投入されたエネルギー関連製品に適用されるべきである。

(122)
本規則の目的、すなわち製品の環境持続可能性を改善し、エコデザイン要件が設定された製品の内部市場における自由な移動を確保することは、加盟国によって十分に達成されることはできず、その規模および影響からしてEUレベルでのみ達成できるため、EUは欧州連合条約第5条に定められた補完性の原則に従って措置を採択できる。欧州連合条約第5条に定められた比例性の原則に従って、本規則はこれらの目的を達成するために必要以上の措置を講じるものではない。
この規則を採択した。

第1章 一般規定


第1条 主題および適用範囲

  1. 本規則は、製品が市場に出されるまたはサービスに供されるために遵守しなければならないエコデザイン要件の枠組みを定めるものであり、製品の環境持続可能性を向上させ、持続可能な製品を標準とし、製品のライフサイクル全体を通じて全体のカーボンフットプリントおよび環境フットプリントを削減することを目的としています。また、本規則は、内部市場内での持続可能な製品の自由な移動を確保することを目的としています。

    1. 本規則はまた、デジタル製品パスポートを設け、強制的なグリーン公共調達要件の設定を提供し、未販売の消費者製品の破壊を防止するための枠組みを作成します。

  2. 本規則は、市場に出されるまたはサービスに供されるすべての物理的商品に適用され、部品および中間製品を含みます。ただし、以下には適用されません。

    1. (a) 規則(EC)No 178/2002の第2条に定義される食品;

    2. (b) 規則(EC)No 178/2002の第3(4)条に定義される飼料;

    3. (c) 指令2001/83/ECの第1(2)条に定義される医薬品;

    4. (d) 規則(EU)2019/6の第4(1)条に定義される動物用医薬品;

    5. (e) 生きている植物、動物および微生物;

    6. (f) 人間由来の製品;

    7. (g) その将来の繁殖に直接関係する植物および動物の製品;

    8. (h) 規則(EU)No 167/2013の第2(1)条、規則(EU)No 168/2013の第2(1)条および規則(EU)2018/858の第2(1)条に記載されている車両に関して、これらの車両に適用されるセクター別の欧州連合の立法行為に基づいて設定される製品の側面に関する要件。

第2条 定義

本規則の目的のため、以下の定義が適用されます。
(1) 「製品」とは、市場に出されるまたはサービスに供されるあらゆる物理的商品を意味します。
(2) 「部品」とは、他の製品に組み込まれることを意図した製品を意味します。
(3) 「中間製品」とは、最終ユーザーに適した形にするために、さらに製造や加工(混合、コーティング、組み立てなど)が必要な製品を意味します。
(4) 「エネルギー関連製品」とは、使用中にエネルギー消費に影響を与えるあらゆる製品を意味します。
(5) 「製品群」とは、同様の目的を果たし、使用において類似している、または機能的特性や消費者の認識において類似している製品のセットを意味します。
(6) 「エコデザイン」とは、製品の特徴やそのバリューチェーン全体で行われるプロセスに環境持続可能性の考慮を統合することを意味します。
(7) 「エコデザイン要件」とは、製品およびそのバリューチェーン全体で行われるプロセスをより環境持続可能にすることを目的とした性能要件または情報要件を意味します。
(8) 「性能要件」とは、付属書Iに記載された製品パラメータに関連して、製品に一定の性能レベルを達成させるための定量的または非定量的要件を意味します。
(9) 「情報要件」とは、第7条第2項に定められた情報を伴う製品に対する義務を意味します。
(10) 「サプライチェーン」とは、製品が顧客に届くまでの製品のバリューチェーンの上流活動およびプロセス全体を意味します。
(11) 「バリューチェーン」とは、製品のライフサイクルの一部であるすべての活動およびプロセス、およびその可能なリマニュファクチャリングを意味します。
(12) 「ライフサイクル」とは、原材料の取得または自然資源からの生成、前処理、製造、保管、流通、設置、使用、保守、修理、アップグレード、リファービッシュおよび再利用、ならびに廃棄段階からなる製品の連続的かつ相互に関連する段階を意味します。
(13) 「廃棄段階」とは、製品が廃棄され、製品の廃棄物が自然に戻るか他の製品のライフサイクルに入るまでのライフサイクル段階を意味します。
(14) 「環境影響」とは、製品のライフサイクル全体で発生する、環境に対する有害または有益な変化を意味します。
(15) 「性能クラス」とは、製品または製品群の共通の方法論に基づいて設定され、製品の差別化を可能にするように順序付けされた、付属書Iに記載された1つ以上の製品パラメータに関連する性能レベルの範囲を意味します。
(16) 「リマニュファクチャリング」とは、廃棄物、製品または部品から新しい製品を製造する行為であり、安全性、性能、目的または種類に大きな影響を与える少なくとも1つの変更が加えられる行為を意味します。
(17) 「アップグレード」とは、製品の機能性、性能、容量、安全性または美観を向上させるために行われる行為を意味します。
(18) 「リファービッシュ」とは、製品または廃棄された製品の性能または機能性を元の設計時の意図された使用および性能範囲内で復元するために、準備、清掃、テスト、サービスおよび必要に応じて修理を行う行為を意味します。
(19) 「保守」とは、製品がその意図された目的を果たす状態を維持するために行われる1つ以上の行為を意味します。
(20) 「修理」とは、欠陥のある製品または廃棄物をその意図された目的を果たす状態に戻すために行われる1つ以上の行為を意味します。
(21) 「早期陳腐化」とは、製品の設計特徴またはその後の行為または不作為により、製品が正常な摩耗や消耗によるものではない機能しなくなるまたは性能が低下することを意味します。
(22) 「耐久性」とは、製品が指定された使用条件下でその機能および性能を維持する能力を意味します。
(23) 「信頼性」とは、製品が特定の期間中、与えられた条件下で必要とされる機能を果たす確率を意味し、製品の主要または副次的な機能が果たされなくなる事象の発生がないことを意味します。
(24) 「環境フットプリント」とは、製品のライフサイクル全体で発生する環境影響の定量化を意味し、単一の環境影響カテゴリまたは推奨(EU)2021/2279によって確立された製品環境フットプリント方法または国際機関によって開発され、さまざまな産業セクターと協力して広くテストされ、他の欧州連合法で採用または実施された科学的方法に基づく影響カテゴリの集合に関連するものを意味します。
(25) 「カーボンフットプリント」とは、ライフサイクル評価を使用して、気候変動の単一の影響カテゴリを使用してCO2換算で表される、製品システムの温室効果ガス排出量および温室効果ガス除去の合計を意味します。
(26) 「マテリアルフットプリント」とは、最終消費需要を満たすために抽出される原材料の総量を意味します。
(27) 「懸念物質」とは、次のいずれかに該当する物質を意味します:
(a) 規則(EC)No 1907/2006の第57条に規定され、同規則の第59(1)条に従って特定される基準を満たす物質;
(b) 規則(EC)No 1272/2008の付属書VIの第3部に分類される次の危険クラスまたは危険カテゴリーのいずれかに該当する物質:
(i) 発がん性カテゴリー1および2;
(ii) 生殖細胞変異原性カテゴリー1および2;
(iii) 生殖毒性カテゴリー1および2;
(iv) 人の健康に対する内分泌かく乱カテゴリー1および2;
(v) 環境に対する内分泌かく乱カテゴリー1および2;
(vi) 持続性、移動性および毒性または非常に持続性、非常に移動性の特性;
(vii) 持続性、生物蓄積性および毒性または非常に持続性、生物蓄積性の特性;
(viii) 呼吸器感作性カテゴリー1;
(ix) 皮膚感作性カテゴリー1;
(x) 水環境有害性—慢性1から4カテゴリー;
(xi) オゾン層への有害性;
(xii) 特定標的臓器毒性—反復曝露カテゴリー1および2;
(xiii) 特定標的臓器毒性—単回曝露カテゴリー1および2;
(c) 規則(EU)2019/1021に基づいて規制される物質; または
(d) 製品中の材料の再使用およびリサイクルに悪影響を及ぼす物質;
(28) 「デジタル製品パスポート」とは、第4条に従って採用された適用される委任法によって指定された情報を含む製品固有のデータセットであり、第III章に従ってデータキャリアを介して電子的手段でアクセス可能なものを意味します。
(29) 「データキャリア」とは、デバイスで読み取ることができる線形バーコードシンボル、2次元シンボルまたは他の自動識別データキャプチャ媒体を意味します。
(30) 「ユニーク製品識別子」とは、デジタル製品パスポートへのウェブリンクを可能にする文字列の固有の識別子を意味します。
(31) 「ユニークオペレーター識別子」とは、製品のバリューチェーンに関与するアクターを識別するための固有の文字列を意味します。
(32) 「デジタル製品パスポートサービスプロバイダー」とは、製品を市場に出すまたはサービスに供する経済事業者によって承認された独立した第三者であり、製品のデジタル製品パスポートデータを処理し、そのデータを経済事業者および本規則または他の欧州連合法に基づいてそのデータにアクセスする権利を有する他の関連アクターに利用可能にする目的でそのデータを処理する自然人または法人を意味します。
(33) 「ユニーク施設識別子」とは、製品のバリューチェーンに関与する場所または建物を識別するための固有の文字列を意味します。
(34) 「破壊」とは、製品を再利用のための準備、リファービッシュまたはリマニュファクチャリング操作のために廃棄する唯一の目的を除き、製品を廃棄物として意図的に損傷または廃棄することを意味します。
(35) 「顧客」とは、自身の使用のために製品を購入、賃借または受領する自然人または法人を意味し、商業活動、事業、職業の外で行動するかどうかにかかわらず、これに該当します。
(36) 「消費者製品」とは、部品および中間製品を除き、主に消費者向けの製品を意味します。
(37) 「未販売の消費者製品」とは、販売されていない消費者製品を意味し、過剰在庫、余剰在庫およびデッドストック、および指令2011/83/EUの第9条に基づいて消費者が撤回権を行使した製品または、該当する場合には、業者が提供するより長い撤回期間内に返却された製品を含みます。
(38) 「自己規制措置」とは、経済事業者が自主的に締結し、その施行を担当する自主的な合意または行動規範を意味します。
(39) 「市場での提供」とは、商業活動の一環として、有償または無償での販売、消費または使用のために製品を供給することを意味します。
(40) 「市場での提供開始」とは、欧州連合市場での製品の最初の提供を意味します。
(41) 「サービス提供開始」とは、製品の意図された目的のために欧州連合内での最初の使用を意味します。
(42) 「製造者」とは、製品を製造するまたは製品を設計または製造させ、その製品を自分の名前または商標の下で市場に出す自然人または法人を意味します。
(43) 「認可代表者」とは、製造者から委任された特定の業務に関して、製造者を代表して行動するための書面による委任を受けた欧州連合内に設立された自然人または法人を意味します。
(44) 「輸入者」とは、第三国からの製品を欧州連合市場に提供する欧州連合内に設立された自然人または法人を意味します。
(45) 「流通業者」とは、製造者または輸入者以外のサプライチェーン内の自然人または法人で、市場で製品を提供する者を意味します。
(46) 「経済事業者」とは、製造者、認可代表者、輸入者、流通業者、ディーラーおよびフルフィルメントサービスプロバイダーを意味します。
(47) 「独立オペレーター」とは、製造者から独立しており、製品のリファービッシュ、修理、保守または再目的化に直接または間接的に関与する自然人または法人を意味し、廃棄物管理オペレーター、リファービッシャー、修理業者、修理機器、工具またはスペアパーツの製造者または流通業者、技術情報の発行者、検査および試験サービスを提供するオペレーター、および設備の設置、製造および修理業者のトレーニングを提供するオペレーターを含みます。
(48) 「プロフェッショナル修理業者」とは、製品の修理または保守サービスを提供する自然人または法人を意味し、その者が製造者の流通システム内で行動するか独立して行動するかにかかわらず、これに該当します。
(49) 「技術仕様」とは、製品、プロセスまたはサービスが満たすべき技術要件を規定する文書を意味します。
(50) 「CEマーキング」とは、製造者が該当製品が適用される欧州連合調和立法で定められた要件に適合していることを示すマークを意味します。
(51) 「適合性評価」とは、第4条に基づいて採用された関連する委任法で定められたエコデザイン要件が満たされているかどうかを示すプロセスを意味します。
(52) 「適合性評価機関」とは、校正、試験、認証および検査を含む適合性評価活動を行う機関を意味します。
(53) 「通知機関」とは、第IX章に従って通知された適合性評価機関を意味します。
(54) 「オンラインマーケットプレイスのプロバイダー」とは、製品を市場に出す経済事業者と顧客が遠隔契約を締結することを可能にするオンラインインターフェースを使用する仲介サービスのプロバイダーを意味します。
(55) 「ディーラー」とは、商業活動の一環として、製品を販売、賃借または購入賃借のために提供する、または製品を展示する自然人または法人を意味し、遠隔販売を含むエンドユーザーに製品を提供する自然人または法人を含みます。
(56) 「遠隔販売」とは、潜在的な顧客が物理的に製品にアクセスできない方法で、オンラインまたは他の遠隔販売手段を通じて製品の販売、賃借または購入賃借の提案を行うことを意味します。
(57) 「リスクを呈する製品」とは、本規則に基づくまたは本規則に従って設定されたエコデザイン要件に準拠していないことによって環境またはその要件で保護される他の公益に悪影響を及ぼす可能性のある製品を意味します。
(58) 「重大なリスクを呈する製品」とは、市場監視当局による迅速な介入が必要であると評価された非適合の程度または関連する損害に基づいて、リスクを呈する製品を意味し、非適合の影響が即時でない場合を含みます。
「中小企業」、「小企業」および「マイクロ企業」の定義は、委員会勧告2003/361/ECの付属書Iの第2(1)、(2)および(3)項にそれぞれ適用されます。
「物質」および「混合物」の定義は、規則(EC)No 1907/2006の第3条の第1項および第2項に適用されます。
「認定」および「国家認定機関」の定義は、規則(EC)No 765/2008の第2条の第10項および第11項に適用されます。
「廃棄物」、「有害廃棄物」、「再使用」、「回収」、「再使用の準備」および「リサイクル」の定義は、指令2008/98/ECの第3条の第1項、第2項、第13項、第15項、第16項および第17項にそれぞれ適用されます。
「調和規格」の定義は、規則(EU)No 1025/2012の第2条の第1(c)項に適用されます。
「契約当局」の定義は、指令2014/24/EUの第2条の第1項に、「契約エンティティ」の定義は、指令2014/25/EUの第4(1)項に適用されます。「公共契約」とは、指令2014/24/EUおよび指令2014/25/EUで規定された契約を意味します。
「処理」の定義は、欧州議会および理事会の規則(EU)2018/1807の第3条の第2項に適用されます。
「消費者」の定義は、指令(EU)2019/771の第2条の第2項に適用されます。
「市場監視」、「市場監視当局」、「フルフィルメントサービスプロバイダー」、「オンラインインターフェース」、「是正措置」、「エンドユーザー」、「リコール」、「撤退」、「税関当局」および「自由流通のための解放」の定義は、規則(EU)2019/1020の第3条の第3項、第4項、第11項、第15項、第16項、第21項、第22項、第23項、第24項および第25項にそれぞれ適用されます。

第3条 自由な移動

  1. 製品は、第4条に基づいて採用された委任法で定められたエコデザイン要件に適合している場合にのみ、市場に出されるまたはサービスに供されるものとします。

  2. 加盟国は、第4条に基づいて採用された委任法で定められた性能要件に適合する製品について、付属書Iに記載された製品パラメータに関連する国内の性能要件に適合しないという理由で、市場に出すことまたはサービスに供することを禁止、制限または妨げてはなりません。

    1. また、第4条に基づいて採用された委任法で定められた情報要件に適合する製品について、付属書Iに記載された製品パラメータに関連する国内の情報要件に適合しないという理由で、市場に出すことまたはサービスに供することを禁止、制限または妨げてはなりません。

  3. 本条第2項にかかわらず、加盟国は、指令(EU)2024/1275の第5条に従って最低エネルギー性能要件を設定し、同指令の第13条に従ってシステム要件を設定することを妨げられません。

  4. 第4条第2項に基づいて採用された委任法が、付属書Iに記載された1つ以上の特定の製品パラメータに対して性能要件、情報要件、またはそのいずれも設定しないと定めた製品について、そのパラメータに関連する国内の要件に適合しないという理由で、市場に出すことまたはサービスに供することを禁止、制限または妨げてはなりません。

  5. 貿易展示会、展示会および類似のイベントにおいて、加盟国は、第4条に基づいて採用された委任法で定められた要件に適合していない製品の展示を妨げてはなりません。ただし、そのような製品がこれらの委任法で定められた要件に適合していないことを明示する表示が明確に示され、適合するまで販売されないことが条件となります。

第2章 エコデザイン要件


第4条 委任法を採用するための権限

  1. 本規則を補足するためにエコデザイン要件を設定する委任法を採用する権限は、第72条に従って委員会に与えられます。これらの委任法には、第8条に列挙された要素が少なくとも含まれるものとします。これらのエコデザイン要件は、第5条、第6条および第7条ならびに第III章に従って設定されるものとします。

  2. 第1項に言及される権限には、特定の製品パラメータに対して性能要件や情報要件、またはそのいずれも設定しないことが考慮される場合、当該製品群に関連するエコデザイン要件に負の影響を及ぼす製品パラメータについて、そのような要件を設定しないことを確立する可能性が含まれます。

  3. 第1項に言及される権限には、特定の製品群に対してエコデザイン要件が不要であることを確立する委任法を採用する可能性は含まれません。

  4. 第1項に基づいて採用された委任法において、委員会は特に中小企業、特にマイクロ企業のニーズを考慮しながら、経済事業者がこれらの委任法に定められたエコデザイン要件に準拠するのに十分な時間を提供しなければなりません。委任法の適用開始日は、その発効から18ヶ月未満であってはならず、全体または特定の要件に対して正当な理由がある場合を除き、また委任法の部分的な廃止または修正の場合には、早い適用開始日を設定することができます。

  5. 本条第1項に言及された委任法において、委員会は、第43条に従って、本規則の付属書IVに定められたモジュールAまたは決定No 768/2008/ECの付属書IIに定められたモジュールBからH1のいずれかを選択し、適用される適合性評価手続きを本規則に補足しなければなりません。

    1. 同一の製品に対して他の欧州連合法の下で使用されることが予定されている異なる適合性評価モジュールがある場合、関係するエコデザイン要件については、本条第1項に言及された委任法に定められたモジュールが使用されるものとします。

    2. 本規則が、欧州議会および理事会の規則(建設製品規則)と補完的に適用される場合、第1項に基づいて採用された委任法は、製品群の特性、関連するエコデザイン要件および経済事業者のコストを考慮し、適合性評価手続きを特定しなければなりません。

  6. 第1項に基づいて採用された委任法には、製品群の特性に応じて以下の追加要件が含まれる場合があります:

    1. (a) 効果的な市場監視のために必要な場合:

    2. (i) 製品が市場に出されたまたはサービスに供された後、製品の性質または関係するエコデザイン要件を考慮し、第27条第3項、第28条第2項(a)または第29条第7項で言及されている10年以外の期間、技術文書およびEU適合宣言を保持することを製造者、その認可代表者または輸入者に要求すること;

    3. (ii) 製品が供給された後の10年以外の期間、経済事業者が第36条第2項の第2段落に定められた情報を市場監視当局に提供することを要求すること;

    4. (iii) 第36条第3項に従って、製造者、その認可代表者または輸入者が、技術文書の一部を委員会または市場監視当局にデジタルで提供することを要求すること;

    5. (iv) サプライチェーンのアクターが第38条に列挙された義務を遵守すること;

    6. (b) 第37条第1項に従って、第1項に言及された委任法でカバーされる製品の数量に関する情報を委員会に提供することを製造者、その認可代表者または輸入者に要求すること;

    7. (c) 製品のエネルギー効率の使用を確保するためまたは将来のエコデザイン要件を開発するために必要な場合:

    8. (i) 第37条第2項に従って、製品が使用中に消費するエネルギーまたは付属書Iに記載された他の関連製品パラメータに関する性能を測定できるようにすること;

    9. (ii) 製造者、その認可代表者または輸入者が(i)に言及された非個人使用データを収集し、第37条第4項に従って委員会に報告すること;

    10. (iii) 第39条第2項に従って、製品の性能を付属書Iに記載された製品パラメータに関連して計算するためにデジタルツールを使用すること;

    11. (d) エコデザイン要件への適合性に関する透明性を確保するため、製品が市場に出されるまたはサービスに供される前にCEマーキングを付ける必要がない場合に、第47条に従って、エコデザイン要件への適合性を示すマーキングに関する規則を定めること。

  7. 本条に基づいて採用される最初の委任法は、2025年7月19日以前に発効しないものとします。

第5条 エコデザイン要件

  1. 環境影響に対処するため、第4条に基づいて採用された委任法におけるエコデザイン要件は、付属書Iに記載された製品パラメータに基づき、関係する製品群において以下の製品側面(「製品側面」)を改善するものでなければなりません:

    1. (a) 耐久性;

    2. (b) 信頼性;

    3. (c) 再利用性;

    4. (d) アップグレード性;

    5. (e) 修理可能性;

    6. (f) 保守およびリファービッシュの可能性;

    7. (g) 懸念物質の存在;

    8. (h) エネルギー使用およびエネルギー効率;

    9. (i) 水使用および水効率;

    10. (j) 資源使用および資源効率;

    11. (k) リサイクル材料の含有量;

    12. (l) リマニュファクチャリングの可能性;

    13. (m) リサイクル性;

    14. (n) 材料の回収の可能性;

    15. (o) 環境影響(カーボンフットプリントおよび環境フットプリントを含む);

    16. (p) 廃棄物の発生予測。

  2. エコデザイン要件は、付属書Iに記載された製品パラメータに基づき、製品が設計選択、他の部品に比べて著しく脆弱な部品の使用、主要部品の分解の妨害、修理情報やスペアパーツの不提供、オペレーティングシステムの更新後に動作しなくなるソフトウェアやソフトウェア更新の不提供などの理由で早期に廃棄されないことを確保しなければなりません。

  3. 委員会は、エコデザイン要件の設定に必要なツールや方法論を選定または開発しなければなりません。

  4. エコデザイン要件は、特定の製品群に対して設定されるものとし、その製品群に属する特定の製品に対して区別される場合があります。

  5. 防衛または国家安全保障のみを目的とする製品は、製品群から除外されます。

  6. 委員会は、第18条に言及される作業計画に含まれていない製品群または製品側面に対してもエコデザイン要件を設定することができます。

  7. 2つ以上の製品群が共通の情報要件や性能要件に基づいて効果的に改善できる製品側面を表示する場合、これらの製品群に対して横断的なエコデザイン要件(「横断的エコデザイン要件」)を設定することができます。委員会は、横断的エコデザイン要件を設定するかどうかを検討する際に、これらの要件が本規則の目的を達成するための正の効果、特に同じ委任法で広範な製品群をカバーする能力を考慮に入れなければなりません。委員会は、特定の製品群に対するエコデザイン要件を設定することで横断的エコデザイン要件を補足することができます。

  8. エコデザイン要件は、第21条第3項に基づいて採用された実施法に含まれる自己規制措置のリストに記載された製品群に属する製品をカバーする場合がありますが、自己規制措置がそのエコデザイン要件でカバーされる製品側面に対処していない場合に限ります。

  9. エコデザイン要件には、特定の製品側面を改善するために適切な場合、次のいずれかまたは両方が含まれるものとします:

    1. (a) 第6条に定める性能要件;

    2. (b) 第7条に定める情報要件。

  10. エコデザイン要件を準備する際、委員会は他の欧州連合法と整合性を確保しなければならず、次のことを行う必要があります:

    1. (a) 以下を考慮に入れる:

    2. (i) 気候、環境、エネルギー効率、資源効率および安全保障のための欧州連合の優先事項、非毒性の循環経済を含むその他の関連する欧州連合の優先事項および目標;

    3. (ii) 関連する欧州連合法、その製品側面に対処する範囲を含む;

    4. (iii) 関連する国際協定;

    5. (iv) 自己規制措置;

    6. (v) 関連する国家環境法;

    7. (vi) 関連する欧州および国際規格;

    8. (b) 利用可能な最良の証拠および分析に基づいて影響評価を実施し、適切な場合は欧州連合の資金提供プログラムに基づいて作成された追加の研究および研究結果に基づいて実施します。特定の製品側面に関するエコデザイン要件の設定は、他の製品側面を改善するためのエコデザイン要件の設定の可能性に関する不確実性によって不当に遅れてはなりません。影響評価において、委員会は:

    9. (i) 使用された方法論を示す;

    10. (ii) すべての製品側面が分析され、その製品にとっての重要性に応じて分析の深さが比例していることを確保する;

    11. (iii) 異なる製品側面間の相互依存性が分析されることを確保する;

    12. (iv) 環境影響に関して、可能な場合はカーボンフットプリントおよび環境フットプリントとして定量化された期待される変化を示す;

    13. (v) 適切な場合、リファービッシュメントセクターの原料の供給可能性を分析する;

    14. (vi) 人間の健康に対する関連する影響を分析する;

    15. (vii) 将来の欧州連合の優先事項を達成するために必要な製品または製品群の最低性能レベルを考慮に入れる;

    16. (c) 欧州連合法または機関に基づいて使用される、または得られた関連する技術情報、規則(EC)No 66/2010、指令2010/75/EU、規則(EU)2020/852に基づいて採用された技術スクリーニング基準およびEUグリーン公共調達基準を考慮に入れる;

    17. (d) 機密ビジネス情報の保護を考慮に入れる;

    18. (e) 第19条に言及されたエコデザインフォーラムおよび第20条に言及された加盟国専門家グループによって表明された意見を考慮に入れる。

  11. エコデザイン要件は、次の基準を満たさなければなりません:

    1. (a) ユーザーの視点から見て、製品の機能性に重大な負の影響がないこと;

    2. (b) 人々の健康と安全に悪影響を及ぼさないこと;

    3. (c) 関連製品の手頃な価格に対する消費者への重大な負の影響がないこと、特に中古製品へのアクセス、耐久性および製品のライフサイクルコストを考慮に入れる;

    4. (d) 中小企業、特にマイクロ企業を含む経済事業者およびバリューチェーンの他のアクターに対する競争力への不釣り合いな負の影響がないこと;

    5. (e) 製造者やバリューチェーンの他のアクターに独占技術を課さないこと;

    6. (f) 中小企業、特にマイクロ企業を含む製造者やバリューチェーンの他のアクターに対する不釣り合いな管理負担がないこと。

  12. エコデザイン要件は検証可能でなければなりません。委員会は、特定のエコデザイン要件に対する適切な検証手段を特定し、製品の直接的なチェックまたは技術文書に基づいて行うことができます。

  13. 委員会は、エコデザイン要件の設定に使用された関連研究および分析、影響評価を含むものを公開しなければなりません。

  14. エコデザイン要件に関係する各製品群について、委員会は、第2条第27項(d)に定義された物質に該当する物質を、少なくとも以下を考慮に入れて特定しなければなりません:

    1. (a) 標準技術に基づいて、これらの物質が再利用またはリサイクルプロセスをより複雑、費用がかかる、環境に影響を与える、またはエネルギーや資源を必要とするものにするかどうか;

    2. (b) これらの物質がリサイクル材料から得られる製品またはその製品の技術的特性や機能性、有用性または価値を損なうかどうか;

    3. (c) これらの物質がリサイクル材料の美観または嗅覚特性に負の影響を与えるかどうか。

第6条 性能要件

  1. 製品は、第4条に基づいて採用された委任法に定められた製品側面に関連する性能要件に準拠しなければなりません。

  2. 性能要件は、付属書Iに記載された関連製品パラメータに基づき、適切な場合、以下のいずれかまたは両方を含むものとします:

    1. (a) 特定の製品パラメータまたはその組み合わせに関する最低レベルまたは最大レベル;

    2. (b) 1つ以上の製品パラメータに関して性能を改善することを目的とした非定量的要件。

  3. 付属書Iの項目(f)に基づく性能要件は、主に化学的安全性に関連する理由で、製品中の物質の存在を制限してはなりません。 しかし、性能要件の設定は、適切な場合、人間の健康または環境に対する重大なリスクを減少させるものでなければなりません。

  4. 性能要件を設定する際、委員会は付属書IIに定められた手続きを遵守しなければなりません。

第7条 情報要件

  1. 製品は、第4条に基づいて採用された委任法に定められた製品側面に関連する情報要件に準拠しなければなりません。

  2. 情報要件は以下を含むものとします:

    1. (a) 第III章に定められたデジタル製品パスポートおよび第5項に定められた懸念物質に関連する要件に関する最低限の要件を含む;

    2. (b) 必要に応じて、製品に以下の情報を添付することを要求する:

    3. (i) 付属書Iに記載された1つ以上の製品パラメータに関する製品の性能情報、修理可能性スコア、耐久性スコア、カーボンフットプリントまたは環境フットプリントを含む;

    4. (ii) 製品の設置、使用、保守および修理方法に関する情報、第三者のオペレーティングシステムのインストール方法に関する情報(該当する場合)、リファービッシュまたはリマニュファクチャーのための収集方法、および廃棄段階での取り扱い方法に関する情報を含む;

    5. (iii) 製品の分解、再利用、リファービッシュ、リサイクル、または廃棄に関する処理施設向けの情報;

    6. (iv) 顧客や製造者以外の関係者が持続可能な製品選択を行い、適切な使用、価値保持操作および廃棄段階での適切な処理を促進するための情報;

    7. (c) 情報は明確で理解しやすく、対象となる製品群の特性および情報の受信者に合わせたものでなければなりません。

    8. 情報要件は、特定の製品パラメータに関して性能要件が設定されているかどうかに関係なく、設定される場合があります。

    9. 委任法に横断的なエコデザイン要件が含まれている場合、本項(a)は適用されません。

  3. 付属書Iの項目(f)に基づく情報要件は、主に健康または環境への危険に関連する理由で、物質や混合物のラベリングに関するものではありません。

  4. 第2項(b)(i)に言及された情報要件を設定する際、委員会は、製品群の特性に応じて性能クラスを設定する必要があります。

委員会は、単一のパラメータまたは集約スコアに基づいて性能クラスを設定することができます。これらの性能クラスは、絶対的な用語で表現されるか、潜在的な顧客が最も性能の良い製品を選択できる形で表現されることがあります。
これらの性能クラスは、性能レベルの大幅な改善に対応するものでなければなりません。
性能要件に関連するパラメータに基づいて性能クラスが設定されている場合、最低クラスは、性能クラスが適用され始めた時点で必要とされる最低性能に対応しなければなりません。

  1. 第6項(b)に定められていない限り、情報要件は、製品のライフサイクル全体で懸念物質を追跡できるようにするものでなければなりません。ただし、懸念物質の追跡が、第4条に基づいて採用された他の委任法で既に可能な場合を除きます。情報要件には、少なくとも以下が含まれます:

    1. (a) 製品に含まれる懸念物質の名称または数値コード:

    2. (i) 国際純正および応用化学連合(IUPAC)命名法、またはIUPAC名が利用できない場合は他の国際名;

    3. (ii) その他の名称(一般名、商標名、略称を含む);

    4. (iii) 欧州共同体(EC)番号(欧州既存商業化学物質在庫(EINECS)、欧州通知化学物質リスト(ELINCS)またはポリマーではなくなったリスト(NLP)に示される番号または欧州化学機関(ECHA)によって割り当てられた番号、利用可能で適切な場合);

    5. (iv) 化学文摘サービス(CAS)の名称および番号、利用可能な場合;

    6. (b) 製品内の懸念物質の位置;

    7. (c) 製品のレベル、関連する部品またはスペアパーツのレベルでの懸念物質の濃度、最大濃度または濃度範囲;

    8. (d) 製品の安全な使用に関する関連指示;

    9. (e) 製品の分解、再利用の準備、再利用、リサイクルおよび廃棄段階での環境に配慮した管理に関連する情報。

    10. 委員会は、関係する製品群に応じて、懸念物質に関する情報要件が適用される閾値を設定することができます。

  2. 委員会が第4条に基づいて採用された委任法で情報要件を設定する場合、適切な場合:

    1. (a) 第5項の最初の段落に言及される情報要件の適用日を、必要に応じて懸念物質ごとに区別して定めるものとします;

    2. (b) 懸念物質の追跡の技術的実現可能性や関連性、懸念物質を検出および定量化するための分析方法の存在、機密ビジネス情報の保護の必要性、または他の正当な理由に基づいて、第5項の最初の段落に言及される情報要件から、懸念物質または情報要素に対する正当な免除を提供するものとします。ただし、第2条第27項(a)に定義された懸念物質は、製品、その関連部品またはスペアパーツに重量で0.1%以上の濃度で含まれている場合は免除されません;

    3. (c) 既存の欧州連合法の下での情報要件との一貫性を確保し、適切な技術的解決策を通じて管理負担を最小限に抑えるものとします。

  3. 情報要件は、必要な情報がどのように提供されるかを示すものとします。デジタル製品パスポートが利用可能な場合、必要な情報はそこに提供され、必要に応じて次のいずれかまたは複数の形式でも提供されます:

    1. (a) 製品自体に;

    2. (b) 製品の包装に;

    3. (c) 第16条に言及されたラベルに;

    4. (d) 製品に添付されるユーザーマニュアルまたはその他の文書に;

    5. (e) 無料でアクセスできるウェブサイトまたはアプリケーションに。

    6. 第5項に基づく懸念物質の追跡を可能にする情報は、製品上に提供されるか、製品に含まれるデータキャリアを通じてアクセスできるものとします。

  4. 情報要件に基づいて提供される情報は、製品が市場に提供されるまたはサービスに供される加盟国によって定められた、顧客が容易に理解できる言語で提供されなければなりません。

第8条 委任法の内容

第4条に基づいて採用された委任法は、少なくとも以下の要素を指定しなければなりません:
(a) 対象となる製品群の定義、ならびに規則(EEC)No 2658/87の付属書Iに定められた商品コードおよび製品説明のリスト;
(b) 対象製品群のエコデザイン要件;
(c) 関連する場合、第4条に基づいて委員会がエコデザイン要件が不要であると述べた付属書Iに記載された製品パラメータ;
(d) 第39条第1項に基づいて使用されるテスト、測定または計算の標準または方法;
(e) 関連する場合、第39条第2項に基づくデジタルツールの使用要件;
(f) 関連する場合、移行方法、欧州連合官報で公表された調和規格またはその一部、または使用される共通仕様;
(g) 適合性の確認に必要な情報が提供される形式、方法および順序;
(h) 第4条第5項に基づいて使用される適合性評価モジュール; 適用されるモジュールが付属書IVに定められたモジュールと異なる場合、そのモジュールの選択に至った要因;
(i) 製造者が提供する情報に関する要件、製品のエコデザイン要件への適合性の確認を可能にするために必要な技術文書の要素を含む;
(j) 関連する場合、第36条および第37条に基づく追加情報要件;
(k) 第4条に基づいて採用された委任法の発効日にその領域内で施行されている国内措置に準拠する製品を市場に出すまたはサービスに供することを加盟国が許可する移行期間の期間;
(l) 第4条に基づいて採用された委任法の見直し日、以下の側面を考慮に入れる:
(i) 製品群の特性およびその市場;
(ii) 製品をより持続可能にするための要件を適応させる必要性;
(iii) 欧州連合の政策目標;
(iv) 技術の進歩; および
(v) 方法の利用可能性。

第3章 デジタル製品パスポート


第9条 デジタル製品パスポート

  1. 情報要件は、第4条に基づいて採用された適用される委任法および第10条および第11条に従ってデジタル製品パスポートが利用可能である場合にのみ、製品が市場に出されるまたはサービスに供されることを規定しなければなりません。デジタル製品パスポートのデータは、正確で完全かつ最新でなければなりません。

  2. 第4条に基づいて採用された委任法に定められたデジタル製品パスポートに関連する要件は、対象製品群に適切な場合、次の事項を指定しなければなりません:

    1. (a) 付属書IIIに基づいてデジタル製品パスポートに含まれるデータ;

    2. (b) 使用する1つ以上のデータキャリア;

    3. (c) データキャリアのレイアウトとその配置;

    4. (d) デジタル製品パスポートがモデルレベル、バッチレベルまたはアイテムレベルで確立されるかどうか、そのレベルの定義;

    5. (e) デジタル製品パスポートが、販売、賃貸または購入賃貸契約に拘束される前に顧客にアクセス可能にされる方法、遠隔販売の場合を含む;

    6. (f) デジタル製品パスポートのデータにアクセスするアクターと、どのデータにアクセスするか;

    7. (g) デジタル製品パスポートを作成または更新するアクターと、どのデータを導入または更新できるか;

    8. (h) データの導入または更新の詳細な手順;

    9. (i) デジタル製品パスポートが利用可能な期間で、これは特定の製品の予想寿命に少なくとも対応するもの。

  3. 第2項に言及された要件は次のことを確保しなければなりません:

    1. (a) バリューチェーン全体のアクターが、関連する製品情報に容易にアクセスし理解できること;

    2. (b) 関係国の当局による製品の適合性確認の促進;

    3. (c) バリューチェーン全体での製品の追跡性の向上。

  4. デジタル製品パスポートに関連する要件を設定する際、委員会は以下の場合に製品群をデジタル製品パスポートの要件から免除することができます:

    1. (a) 第10条および第11条に含まれる基本要件に関連するデジタル製品パスポートの技術仕様が利用できない場合;

    2. (b) 他の欧州連合法において、デジタル製品パスポートの目標(第3項(a)および(b))を達成するシステムが含まれていると委員会が判断する製品群に関連する情報をデジタルで提供するシステムがある場合。

第10条 デジタル製品パスポートの要件

  1. デジタル製品パスポートは以下の基本要件に準拠しなければなりません:

    1. (a) データキャリアを介して持続的なユニーク製品識別子に接続されること;

    2. (b) データキャリアは、製品、包装または製品に添付された文書上に物理的に存在すること、第4条に基づいて採用された適用される委任法に従って指定されること;

    3. (c) データキャリアおよびユニーク製品識別子は、付属書IIIの第2段落に言及された1つ以上の標準または調和規格の参照が欧州連合官報に公表されるまで、同等の欧州または国際標準に準拠すること;

    4. (d) デジタル製品パスポートに含まれるすべてのデータは、オープン標準に基づき、相互運用可能な形式で開発され、適切な場合、機械可読、構造化、検索可能、およびオープンな相互運用可能なデータ交換ネットワークを通じてベンダーロックインなしで転送可能であること、この条および第11条に定められた基本要件に従うこと;

    5. (e) 規則(EU)2016/679の第6条に準拠して明示的な同意がない限り、顧客に関する個人データをデジタル製品パスポートに保存しないこと;

    6. (f) デジタル製品パスポートに含まれるデータは、第4条に基づいて採用された委任法で指定された製品モデル、バッチまたはアイテムに関連するものであること;

    7. (g) デジタル製品パスポートに含まれるデータへのアクセスは、この条および第11条に定められた基本要件および第4条に基づいて採用された適用される委任法で指定された製品群レベルでの特定のアクセス権に従って規制されること。

    8. 委員会は、技術および科学の進歩を踏まえて、付属書IIIの第1段落(c)および第2段落を修正し、データキャリア、ユニークオペレーター識別子およびユニーク施設識別子がこの条の条件を満たすために準拠すべき他の欧州または国際標準を追加するための委任法を採用する権限を有します。

  2. 他の欧州連合法がデジタル製品パスポートに特定のデータを含めることを要求または許可する場合、それらのデータは、第4条に基づいて採用された適用される委任法に従ってデジタル製品パスポートに含めることができます。

  3. 製品を市場に出す経済事業者は:

    1. (a) ディーラーおよびオンラインマーケットプレイスのプロバイダーにデータキャリアまたはユニーク製品識別子のデジタルコピーを提供し、製品に物理的にアクセスできない場合に、潜在的な顧客がデータキャリアまたはユニーク製品識別子にアクセスできるようにすること;

    2. (b) (a)に言及されたデジタルコピーまたはウェブページリンクを無料で迅速に提供し、いかなる場合でも要請を受けてから5営業日以内に提供すること。

  4. 経済事業者は、製品を市場に出す際に、デジタル製品パスポートサービスプロバイダーを通じてデジタル製品パスポートのバックアップコピーを利用可能にしなければなりません。

第11条 デジタル製品パスポートの技術設計と運用

デジタル製品パスポートの技術設計と運用は、以下の基本要件に準拠しなければなりません:
(a) デジタル製品パスポートは、第4条に基づいて採用された委任法で要求される他のデジタル製品パスポートと、エンドツーエンドの通信およびデータ転送の技術的、意味的、組織的な側面において完全に相互運用可能でなければなりません;
(b) 顧客、製造者、輸入者、流通業者、ディーラー、プロフェッショナル修理業者、独立オペレーター、リファービッシャー、リマニュファクチャラー、リサイクラー、市場監視当局および税関当局、市民社会組織、労働組合およびその他の関連アクターは、第4条に基づいて採用された適用される委任法で定められた各自のアクセス権に基づいて、デジタル製品パスポートに無料で簡単にアクセスできること;
(c) デジタル製品パスポートは、その作成を担当する経済事業者またはデジタル製品パスポートサービスプロバイダーによって保存されること;
(d) 既にデジタル製品パスポートを持つ製品に新しいデジタル製品パスポートが作成される場合、新しいデジタル製品パスポートは元のデジタル製品パスポートまたはパスポートにリンクされること;
(e) デジタル製品パスポートは、第4条に基づいて採用された委任法で指定された期間中、デジタル製品パスポートの作成を担当する経済事業者が欧州連合内で破産、清算または活動を停止した後も含め、利用可能であり続けること;
(f) デジタル製品パスポートにデータを導入、変更または更新する権利は、第4条に基づいて採用された委任法で指定されたアクセス権に基づいて制限されること;
(g) データの認証、信頼性および整合性が確保されること;
(h) デジタル製品パスポートは、高いレベルのセキュリティおよびプライバシーを確保し、不正行為を防止するように設計および運用されること。
デジタル製品パスポートが第1項(c)に基づいて保存される場合、またはデジタル製品パスポートサービスプロバイダーによって処理される場合、それらのデジタル製品パスポートサービスプロバイダーは、関連する保存または処理サービスの提供に必要な範囲を超えて、これらのデータを販売、再利用または処理してはならない。ただし、市場に製品を出すまたはサービスに供する経済事業者と特別に合意された場合はこの限りではありません。
委員会は、第72条に従って、デジタル製品パスポートサービスプロバイダーがそのようなプロバイダーになるために遵守すべき要件、適切な場合にはこれらの要件への準拠を確認するための認証制度、およびデジタル製品パスポートサービスを提供する際にそれらのプロバイダーが遵守すべき要件を定めるための委任法を採用する権限を有します。
委員会は、デジタル製品パスポートに含まれるデータへのアクセス権を持つ経済事業者およびその他の関連アクターのデジタル資格証明を発行および検証する手続きを定める実施法を採用することができます。これらの実施法は、第73条第3項に言及される審査手続に従って採用されます。

第12条 ユニーク識別子

  1. 付属書IIIの第1段落(g)および(h)に言及されるユニークオペレーター識別子、および付属書IIIの第1段落(i)に言及されるユニーク施設識別子は、付属書IIIの第1段落(c)および第2段落に言及される標準、または欧州または国際の同等の標準に準拠しなければならず、調和規格の参照が欧州連合官報に公表されるまで適用されます。

  2. 付属書IIIの第1段落(h)に言及されるユニークオペレーター識別子がまだ利用可能でない場合、デジタル製品パスポートを作成または更新する経済事業者は、関連アクターのためにユニークオペレーター識別子を要求し、発行され次第そのアクターにユニークオペレーター識別子の詳細を提供しなければなりません。

    1. 第1項に言及される要求を発行する前に、デジタル製品パスポートを作成または更新する経済事業者は、その関連アクターにユニークオペレーター識別子が存在しないことを確認しなければなりません。

  3. 付属書IIIの第1段落(i)に言及されるユニーク施設識別子がまだ利用可能でない場合、デジタル製品パスポートを作成または更新する経済事業者は、関連する場所または建物の責任者のためにユニーク施設識別子を要求し、発行され次第そのアクターにユニーク施設識別子の詳細を提供しなければなりません。

    1. 第1項に言及される要求を発行する前に、デジタル製品パスポートを作成または更新する経済事業者は、その関連アクターにユニーク施設識別子が存在しないことを確認しなければなりません。

  4. 委員会は、第72条に従って、ユニーク識別子およびデータキャリアのライフサイクル管理に関連する規則および手続きを確立するための委任法を採用する権限を有します。特に、これらの委任法は以下を確立しなければなりません:

    1. (a) ユニーク識別子およびデータキャリアの発行機関になりたい組織のための規則;

    2. (b) ユニーク識別子およびデータキャリアの発行機関に依存せずに自分自身のユニーク識別子およびデータキャリアを作成したい経済事業者のための規則。

  5. 第4項に基づいて採用された委任法は、以下の事項を定めるものとします:

    1. (a) ユニーク識別子およびデータキャリアの発行機関になるための基準;

    2. (b) ユニーク識別子およびデータキャリアの発行機関の役割;

    3. (c) ユニーク識別子およびデータキャリアが信頼性があり、検証可能であり、グローバルにユニークであることを確保するための規則;

    4. (d) ユニーク識別子およびデータキャリアの作成、維持、更新、および撤回に関する規則;

    5. (e) データ管理に関連する規則。

  6. 委員会は、第4項に言及される規則および手続きを確立する際に、以下のことを行うものとします:

    1. (a) 異なるアプローチ間の相互運用性を確保すること;

    2. (b) 関連する既存の技術的解決策および標準を考慮に入れること;

    3. (c) 確立された規則および手続きが、可能な限り、技術的に中立であることを確保すること。

第13条 デジタル製品パスポート登録簿

  1. 2026年7月19日までに、委員会は少なくともユニーク識別子を安全に保管するデジタル登録簿(「登録簿」)を設置しなければなりません。

    1. 税関手続き「自由流通のための解放」に置かれることを意図した製品の場合、登録簿は商品コードを保管しなければなりません。

    2. 登録簿は、欧州議会および理事会の規則(EU)2023/1542の第77条第3項に言及されるバッテリーのユニーク識別子を保管しなければなりません。

    3. 委員会は登録簿を管理し、登録簿に保管されるデータが安全に処理され、個人データの保護に関する適用法を含む欧州連合法に準拠することを確保しなければなりません。

  2. 委員会は、第4条に基づいて採用された委任法において、デジタル製品パスポートに含まれる以外に、登録簿に保管されるべきその他のデータを指定しなければなりません。これには少なくとも以下の基準を考慮に入れるものとします:

    1. (a) デジタル製品パスポートの真正性を確認する必要性;

    2. (b) 市場監視チェックおよび税関検査の効率と効果を向上させるための情報の関連性;

    3. (c) 経済事業者および税関当局に対する過剰な管理負担を避ける必要性。

  3. 委員会が登録簿を設置および管理し、当該活動から生じる可能性のある個人データを処理する責任に関連して、委員会は規則(EU)2018/1725の第3条第8項に定義される管理者と見なされます。

  4. 製品を市場に出すまたはサービスに供する経済事業者は、第1項および第2項に言及されるデータを登録簿にアップロードしなければなりません。

  5. 経済事業者が第1項および第2項に言及されるデータを登録簿にアップロードすると、登録簿は自動的に、特定の製品に関して登録簿にアップロードされたユニーク識別子に関連するユニーク登録識別子を当該経済事業者に通知します。登録簿によるその通知は、本規則または他の欧州連合法への準拠の証拠と見なされません。

    1. 委員会は、登録簿の実施手配、特に第1項に言及されたユニーク登録識別子の通知に関する実施法を採用します。

    2. その実施法は、第73条第3項に言及される審査手続に従って採用されなければなりません。

  6. 委員会、関係国の当局および税関当局は、欧州連合法に基づく職務を遂行するために登録簿へのアクセス権を有します。

第14条 デジタル製品パスポートのデータに関するウェブポータル

委員会は、関係者がデジタル製品パスポートに含まれるデータを検索および比較できる公開ウェブポータルを設置および管理しなければなりません。このウェブポータルは、第4条に基づいて採用された委任法で指定された各関係者のアクセス権に一致する方法でデータを検索および比較できるように設計されなければなりません。

第15条 デジタル製品パスポートに関連する税関検査

  1. 第4条に基づいて採用された委任法に基づく製品を「自由流通のための解放」税関手続きに置くことを意図する者は、その製品に関する第13条第5項に言及されるユニーク登録識別子を税関当局に提供または利用可能にしなければなりません。

    1. 本項の第1段落は、登録簿が運用開始される時点から適用されます。

  2. 税関当局は、少なくとも第13条第5項に言及されるユニーク登録識別子および商品コードが、登録簿に保管されているデータと一致することを確認した後にのみ、製品を自由流通のために解放することができます。

    1. 本項の第1段落に言及される確認は、電子的および自動的に、第3項に言及される相互接続を通じて行われなければなりません。この確認は、その相互接続が運用開始される時点から適用されます。

    2. 自由流通のための解放は、本規則または他の欧州連合法への準拠の証拠とは見なされません。

  3. 委員会は、EU税関シングルウィンドウ証明書交換システム(EU CSW-CERTEX)と登録簿を相互接続し、規則(EU)2022/2399によって設立されたEUシングルウィンドウ環境を通じて国の税関システムとの情報の自動交換を可能にします。

    1. その相互接続は、第13条第5項に言及される実施法の発効日から4年以内に運用開始されなければなりません。

  4. 委員会および税関当局は、リスク管理、税関検査および規則(EU)No 952/2013に従った自由流通のための解放を含む、欧州連合法に基づく職務を遂行するために、デジタル製品パスポートおよび登録簿に含まれるデータを取得および使用することができます。

  5. 本条は、規則(EU)No 952/2013および規則(EU)2019/1020の第VII章およびその他の欧州連合法を妨げるものではありません。

第4章 ラベル


第16条 ラベル

  1. 情報要件が第7条第7項(c)に基づいてラベルに情報を含めることを示す場合、第4条に基づいて採用された委任法は次の事項を指定しなければなりません:

    1. (a) ラベルの内容;

    2. (b) ラベルのレイアウト、視認性および可読性を確保すること;

    3. (c) 第32条に定められた要件および関連する経済事業者への影響を考慮し、遠隔販売の場合を含め、顧客にラベルを表示する方法;

    4. (d) 適切な場合、ラベルを生成するための電子手段。

  2. 情報要件にクラスの性能をラベルに含めることが含まれる場合、第1項(b)に言及されたラベルのレイアウトは明確で理解しやすく、関連する製品パラメータに関して製品の性能を容易に比較し、より性能の良い製品を選択できるようにするものでなければなりません。

  3. 規則(EU)2017/1369に基づいてエネルギーラベルが設定されているエネルギー関連製品について、関連する製品パラメータに関する情報(本規則の第7条第4項に言及される性能クラスを含む)がエネルギーラベルに組み込むことができない場合で、その情報がエネルギーラベルに含まれる情報よりも関連性が高く包括的であると考えられる場合、委員会は、顧客の混乱のリスク、経済事業者への管理負担、およびその特定の情報を伝える最良の方法を評価した後、適切であれば、規則(EU)2017/1369に基づくエネルギーラベルの代わりに本規則に従ってラベルを設定することを要求することができます。

  4. 第1項に言及された情報要件を設定する際、委員会は、適切な場合、ラベルにデータキャリアやその他の手段を含め、顧客が製品に関する追加情報(デジタル製品パスポートへのアクセス手段を含む)にアクセスできるようにすることを要求しなければなりません。

  5. 委員会は、第7条第7項(c)に基づいて要求されるラベルのレイアウトに関する共通要件を確立するための実施法を採用します。

    1. これらの実施法は、第73条第3項に言及される審査手続に従って採用されなければなりません。

第17条 模倣ラベル

第16条で規定されたラベルを模倣することによって顧客または潜在的な顧客を誤解させたり混乱させたりする可能性のあるラベルを付けた製品、またはそのラベルに関して顧客または潜在的な顧客を誤解させたり混乱させたりする可能性のある他の情報を伴う製品は、市場に出されることもサービスに供されることもできません。

第5章 優先順位付け、計画および協議


第18条 優先順位付けと計画

  1. エコデザイン要件を適用する製品の優先順位付けを行う際、委員会は、次の基準を考慮に入れ、これらの製品が欧州連合の気候、環境およびエネルギー効率の目標達成にどのように貢献できるかを分析しなければなりません:

    1. (a) 過剰なコストを伴わずに製品側面を改善する可能性を特に以下を考慮して評価する:

    2. (i) 欧州連合法の欠如または不十分、または市場の力や自主規制措置が目標を適切に達成できないこと;

    3. (ii) 同等の機能を持つ市場に出回っている製品の性能の格差;

    4. (b) 欧州連合内でのこれらの製品の販売量および貿易量;

    5. (c) これらの製品に関する気候および環境への影響、エネルギー使用、資源使用および廃棄物生成のバリューチェーン全体での分布;

    6. (d) 技術的および市場の進展を考慮して、第4条に基づいて採用された委任法を定期的に見直し適応する必要性。

    7. 委員会はまた、これらの製品が内部市場の機能および欧州連合の経済的回復力にどのように貢献するかを評価するよう努めなければなりません。

  2. 横断的なエコデザイン要件をカバーする側面を優先する際、委員会は、同じ委任法で広範な製品および製品群をカバーすることの利益を、この規則の目標達成に関連して考慮に入れなければなりません。

  3. 委員会は作業計画を採択し、公表しなければなりません。作業計画は、エコデザイン要件を設定するために優先される製品群のリストおよびその設定のための推定タイムラインを含むものとします。このリストには、横断的なエコデザイン要件の設定の優先事項とされる製品側面および製品群、ならびに第26条に基づいて提供された統合情報およびその他の利用可能な証拠に基づいて、経済事業者による破壊の禁止の導入を検討すべき未販売の消費者製品(該当する場合)が含まれます。

    1. 委員会は、電気および電子機器を最初に特定する際に、それらの製品に対して経済事業者による破壊の禁止を導入することを検討するかどうかを特に考慮しなければなりません。

    2. 作業計画は少なくとも3年間の期間をカバーし、定期的に更新されなければなりません。

    3. 作業計画を採択または更新する際、委員会は第1項および第2項に定められた基準を考慮に入れなければなりません。

  4. 委員会は作業計画を採択する前に、欧州議会に作業計画の草案を提出しなければなりません。

    1. 委員会は2025年4月19日までに最初の作業計画を採択し、次の製品群を優先しなければなりません:

      1. (a) 鉄および鋼;

      2. (b) アルミニウム;

      3. (c) 繊維製品、特に衣類および履物;

      4. (d) 家具、マットレスを含む;

      5. (e) タイヤ;

      6. (f) 洗剤;

      7. (g) 塗料;

      8. (h) 潤滑剤;

      9. (i) 化学製品;

      10. (j) エコデザイン要件が初めて設定されるエネルギー関連製品、または指令2009/125/ECに基づいて採択された既存の措置がこの規則の下で見直される製品; および

      11. (k) 情報通信技術製品およびその他の電子機器。

  5. 建設製品規則の下でセメントの環境フットプリントおよびカーボンフットプリントに関する適切な性能要件および情報要件がない場合、委員会は、2028年12月31日から2030年1月1日までの間に、第4条に基づいて採用された委任法においてセメントのエコデザイン要件を設定しなければなりません。

  6. 委員会は、作業計画の実施における進捗状況を毎年欧州議会および理事会に報告しなければなりません。

第19条 エコデザインフォーラム

委員会は、加盟国によって指名された専門家および該当する製品または製品群に関心を持つすべての関係者のバランスの取れた効果的な参加を伴う専門家グループとしてエコデザインフォーラムを設置しなければなりません。
エコデザインフォーラムは特に以下に貢献しなければなりません:
(a) エコデザイン要件の準備;
(b) 作業計画の準備;
(c) 設立された市場監視メカニズムの効果の検討;
(d) 自己規制措置の評価; および
(e) 付属書VIIに記載されたものに追加して未販売の消費者製品の破壊禁止の評価。

第20条 加盟国専門家グループ

委員会は、エコデザインフォーラムの下位グループとして、加盟国によって指名された専門家で構成される加盟国専門家グループを設置しなければなりません。
これらの専門家は特に以下に貢献しなければなりません:
(a) エコデザイン要件の準備;
(b) 自己規制措置の評価;
(c) 本規則の遵守を強化するための措置に関する情報およびベストプラクティスの交換;
(d) 第26条に基づく優先事項の設定。

第21条 自己規制措置

  1. 経済事業者は、第4条に基づいて採用された委任法の範囲外または作業計画に含まれていない製品に対して、エコデザイン要件を設定する自己規制措置を委員会に提出することができます。これらの事業者は、本条第3項に言及された基準が満たされている証拠を提供しなければなりません。

  2. 第1項に基づいて提出された自己規制措置には、次の情報が含まれていなければなりません:

    1. (a) 自己規制措置に署名した経済事業者のリスト;

    2. (b) 自己規制措置の対象製品に適用されるエコデザイン要件;

    3. (c) 業界と独立検査官の責任を明確に特定した、詳細で透明性のある客観的な監視計画(付属書VIの第6項に定められた基準を含む);

    4. (d) 署名者が報告する情報およびテストと検査に関する規則;

    5. (e) 署名者が3ヶ月以内に十分な是正措置を講じない場合、その署名者を自己規制措置から除外する規定を含む、非遵守の結果に関する規則;

    6. (f) 第1項に基づいて提出された自己規制措置が、第4条に基づいて採用された委任法よりも迅速または低コストで製品の環境持続可能性を向上させる方法を説明するノート。このノートは、エコデザイン要件および自己規制措置の目標を正当化し、それらのエコデザイン要件の影響を評価する構造化された技術的、環境的および経済的分析から成る証拠で支持されなければなりません。

    7. 自己規制措置の署名者は、本項で言及された情報を最新の状態に保ち、公開かつ無料でアクセス可能なウェブサイトで利用できるようにしなければなりません。

    8. 自己規制措置の署名者は、自己規制措置に関する変更、特に自分に関する変更を委員会に速やかに通知しなければなりません。

  3. 委員会は提出された自己規制措置を評価し、必要に応じて欧州連合の分散型機関から科学的助言を求めることができます。評価において、委員会は次の基準が満たされているかどうかを確認しなければなりません:

    1. (a) 自己規制措置が少なくとも2つの経済事業者によって提出されていること;

    2. (b) 自己規制措置の署名者の市場シェアが、その措置の対象製品に関して少なくとも80%の市場投入単位を占めていること;

    3. (c) 自己規制措置が、本規則の目標に沿った製品の環境持続可能性の向上と内部市場における自由な流通の確保に貢献し、第4条に基づいて採用された委任法よりも迅速または低コストでこれを達成し、本規則の目標を達成するために必要なエコデザイン要件を含むこと;

    4. (d) 自己規制措置が付属書VIの基準に準拠していること;

    5. (e) 自己規制措置が欧州連合法および欧州連合の国際貿易義務に沿っていること。

    6. 委員会は、本条の基準を満たす自己規制措置のリストを含む実施法を採用しなければなりません。その実施法は、第73条第2項に言及される諮問手続に従って採用されなければなりません。

  4. 委員会はいつでも、第3項の第2段落に基づいて採用された実施法にリストされている自己規制措置の署名者に、関連する製品群に関連する市場または技術の進展を考慮して、適切な期間内にその措置の修正版および更新版を提出するよう要求することができます。委員会が本条に定められた基準がもはや満たされていないと信じる理由がある場合、署名者は委員会の要求を受けてから3ヶ月以内にその措置の修正版および更新版を提出しなければなりません。

  5. 一度自己規制措置が第3項の第2段落に基づいて採用された実施法にリストされると、その措置の署名者は、自己規制措置の目標達成に向けた進捗状況を定期的に委員会に報告しなければならず、また第3項に定められた基準が引き続き満たされていることを示さなければなりません。

    1. 付属書VIの第6項に言及される独立検査官は、署名者の非遵守を委員会に通知しなければなりません。

    2. 進捗報告書、独立検査官による遵守報告書、非遵守および対応する是正措置に関する通知は、署名者によって公開されているウェブサイトで利用可能にされなければなりません。

  6. 委員会が、実施法にリストされている自己規制措置がもはや本条の基準を満たさないと判断する場合、または関連する自己規制措置の署名者が第4項に言及された期限を守らなかった場合、その措置を実施法によってリストから削除しなければなりません。これらの実施法は、第73条第2項に言及される諮問手続に従って採用されなければなりません。

    1. 自己規制措置がリストから削除された場合、委員会は第4条に基づいて採用された委任法において、その自己規制措置の対象製品に適用されるエコデザイン要件を設定することができます。

第6章 未販売の消費者製品の破壊


第23条 破壊防止の一般原則

経済事業者は、未販売の消費者製品を破壊する必要を防ぐために合理的に期待される措置を講じなければなりません。

第24条 未販売の消費者製品に関する情報の開示

  1. 未販売の消費者製品を直接廃棄するか、または第三者に廃棄させる経済事業者は、以下の情報を開示しなければなりません:

    1. (a) 年間に廃棄された未販売の消費者製品の数および重量(製品の種類またはカテゴリ別に区別される);

    2. (b) 製品を廃棄する理由、および該当する場合、第25条第5項に基づく関連の例外規定;

    3. (c) 廃棄された製品が直接または第三者を通じて以下の活動を受ける割合:再利用の準備(リファービッシュおよびリマニュファクチャリングを含む)、リサイクル、その他の回収(エネルギー回収を含む)、および指令2008/98/ECの第4条で定義された廃棄物階層に従った廃棄処理;

    4. (d) 未販売の消費者製品の破壊を防ぐために講じた措置および計画中の措置。

    5. 経済事業者は、上記の情報を少なくとも容易にアクセス可能なウェブサイトのページに明確かつ目立つ形で開示しなければなりません。指令2013/34/EUの第19a条または第29a条に基づいて管理報告書に持続可能性報告を公開する義務がある経済事業者は、その持続可能性報告にもこの情報を含めることができます。

    6. 経済事業者は、前項で言及された情報を年次ベースで開示し、前会計年度に廃棄された未販売の消費者製品の情報を含めなければなりません。各年の情報は公開されるべきです。最初の開示は、本規則が施行されている最初の完全な会計年度に廃棄された未販売の消費者製品をカバーします。

    7. この項は、マイクロ企業および小企業には適用されません。

    8. この項は、中規模企業に対しては2030年7月19日から適用されます。

  2. 他の法律に基づいて関係国の当局が情報を入手できる場合を除き、経済事業者は、委員会または関係国の当局の要請に応じて、本条第1項(c)に基づいて開示された廃棄製品の配送および受領を証明するために必要なすべての情報および文書を提供しなければなりません。また、該当する場合には、第25条第5項に基づく例外規定の適用性を証明するために必要な情報も提供しなければなりません。これらの情報および文書は、要請を受けてから30日以内に紙または電子形式で提供されなければなりません。

  3. 委員会は、第1項に言及される情報の開示の詳細および形式、製品の種類またはカテゴリの区分、およびその情報の検証方法を定める実施法を採用しなければなりません。

これらの実施法は、第73条第3項に言及される審査手続に従って採用されなければなりません。
最初の実施法は、2025年7月19日までに採用されなければなりません。

第25条 未販売の消費者製品の破壊

  1. 2026年7月19日以降、付属書VIIに記載されている未販売の消費者製品の破壊は禁止されます。

    1. この項は、マイクロ企業および小企業には適用されません。

    2. この項は、中規模企業に対しては2030年7月19日から適用されます。

  2. 第1項で言及された禁止の対象とならない経済事業者は、その禁止を回避する目的で供給された未販売の消費者製品を破壊してはなりません。

  3. 委員会は、第72条に従って委任法を採用し、付属書VIIを改正する権限を有します:

    1. (a) 破壊の環境への影響を考慮して新しい製品を追加するため;

    2. (b) 必要に応じて、規則(EEC)No 2658/87の付属書Iで行われた商品コードまたは説明の変更に合わせて製品群のエントリを更新するため。

  4. 第3項(a)に基づいて採用される委任法を準備する際、委員会は次のことを行わなければなりません:

    1. (a) 特定の未販売の消費者製品の破壊の普及率および環境への影響を評価する;

    2. (b) 第24条第1項に基づいて経済事業者が開示した情報を考慮に入れる;

    3. (c) 利用可能な最良の証拠と分析に基づき、必要に応じて追加の研究に基づいて影響評価を行う。

    4. その委任法は、その適用開始日および適切な場合、段階的な措置や移行措置または移行期間を指定しなければなりません。

  5. 委員会は、第72条に従って委任法を採用し、付属書VIIに記載された未販売の消費者製品の破壊禁止からの例外を以下の理由に基づいて設定する権限を有します:

    1. (a) 健康、衛生および安全の理由;

    2. (b) 製品の取り扱いによって生じた損傷、または返品後に検出された損傷で、費用効果の高い修理ができない場合;

    3. (c) 連合および国内法および技術基準を考慮に入れて、製品が意図された目的に適さない場合;

    4. (d) 寄付が受け入れられない場合;

    5. (e) 再利用の準備またはリマニュファクチャリングに適さない場合;

    6. (f) 知的財産権の侵害(偽造製品を含む)により製品が販売できない場合;

    7. (g) 破壊が最も環境への悪影響が少ない選択肢である場合。

    8. これらの委任法は、関連する場合、本条第1項で言及された未販売の消費者製品の破壊禁止または第24条に定められた開示義務が、禁止または義務の回避に使用される可能性が十分にある場合には、マイクロ企業および小企業にも適用されることを定めることができます。

    9. 第1段落で言及された最初の委任法は、2025年7月19日までに採用されなければなりません。

第26条 未販売の消費者製品の破壊に関する統合情報

委員会は、2027年7月19日までに、その後は36か月ごとに、未販売の消費者製品の破壊に関する統合情報をウェブサイトに公開しなければなりません。これには以下の要素が含まれます:
(a) 第24条第1項に基づいて経済事業者が開示した情報に基づく、特定の未販売の消費者製品群の年間破壊の普及率;
(b) 製品群ごとに未販売の消費者製品の破壊による比較環境影響。

第7章 経済事業者の義務


第27条 製造者の義務

  1. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を市場に投入する際、または使用を開始する際、製造者は以下を確保しなければなりません:

    1. (a) それらの製品が第4条に基づいて採用された委任法に定められた性能要件に従って設計および製造されていること;

    2. (b) それらの製品が第7条および第4条に基づいて採用された委任法で要求される情報を伴っていること;

    3. (c) 第9条および第4条に基づいて採用された委任法に従ってデジタル製品パスポートが利用可能であり、最新のバックアップコピーがデジタル製品パスポートサービスプロバイダーによって保存されていること(第10条第4項に従う)。

  2. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を市場に投入する前または使用を開始する前に、製造者は適合性評価手続きを実施するか、その手続きを代行して実施させ、必要な技術文書を作成しなければなりません。

    1. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品の適合性がその手続きにより示された場合、製造者は第44条に従ってEU適合宣言を作成し、第46条に従ってCEマーキングを付けなければなりません。ただし、第4条第6項(d)に基づいて委員会が代替ルールを指定した場合、製造者はそのルールに従って適合マーキングを付けなければなりません。

  3. 製造者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を市場に投入または使用開始した後10年間、技術文書およびEU適合宣言を保持しなければなりません。ただし、その委任法で異なる期間が指定されている場合を除きます。

  4. 製造者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品がシリーズ生産の一部であっても適用要件に適合することを確保するための手続きを確立しなければなりません。製造プロセス、製品設計または特性の変更、ならびに製品適合性が宣言されるまたは適合性が確認される調和規格、共通仕様またはその他の技術仕様の変更は、製造者によって適切に考慮され、変更が製品の適合性に影響を与える場合、製造者は適用される適合性評価手続きに従って再評価を実施するか、その再評価を代行して実施しなければなりません。

  5. 製造者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品にタイプ、バッチまたはシリアル番号その他の識別要素を付けるか、製品のサイズや性質がそれを許さない場合は、その情報を包装または製品に添付された文書に提供しなければなりません。

  6. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品について、製造者は、連絡先として以下を示さなければなりません:

    1. (a) 該当する場合、デジタル製品パスポートの公開部分に;

    2. (b) 製品上、またはそれが不可能な場合は包装または製品に添付された文書に。

    3. 住所は製造者に連絡できる単一のポイントを示し、連絡先の詳細は明確、理解しやすく、可読でなければなりません。

  7. 製造者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品に関するデジタル形式の説明書(「デジタル説明書」)を、関係国が決定する理解しやすい言語で提供しなければなりません。デジタル説明書は明確、理解しやすく、可読であり、第7条第2項(b)(ii)に定められた情報を含むものとします。

    1. ただし、製造者は、安全情報および顧客や他の関係者の健康と安全に関連する説明書を簡潔な形式で紙で提供しなければなりません。

    2. デジタル説明書を提供する際、製造者はそれらをデジタル製品パスポートに含め、対応するデータキャリアを通じてアクセス可能にするか、デジタル製品パスポートが適用されない場合は、製品上、またはそれが不可能な場合は包装または添付文書にデジタル説明書へのアクセス方法を示さなければなりません。

    3. 製造者は、ユーザーが常にアクセスできるようにデジタル説明書を電子機器にダウンロードおよび保存できる形式で提供し、製品の予想寿命中、少なくとも市場投入または使用開始後10年間、オンラインでアクセス可能にしなければなりません。

    4. 顧客が購入時または購入後6ヶ月以内に要求した場合、製造者は要求を受けてから1ヶ月以内に無料で紙形式のデジタル説明書を提供しなければなりません。

    5. 第4条に基づいて採用された委任法は、デジタル説明書の一部の情報を紙形式でも提供することを指定することができます。

  8. 製造者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品がその委任法で定められた要件に適合していないと考える場合、またはその理由がある場合、適合させるために必要な是正措置を遅滞なく講じるか、適切な場合は直ちに撤回またはリコールしなければなりません。

    1. 製造者は、製品を提供または使用開始した加盟国の市場監視当局に、疑わしい不適合および講じた是正措置について直ちに通知しなければなりません。

  9. 製造者は、障害者のアクセシビリティニーズを考慮し、製品の適合性に関する苦情や懸念を顧客が提出できるようにするための通信チャネル(電話番号、電子メールアドレス、専用ウェブサイトセクションなど)を公開しなければなりません。

    1. 製造者は、提出された苦情および懸念の登録を、本規則の目的のために必要な期間、最大5年間保持し、要求があれば市場監視当局に提供しなければなりません。

  10. 製造者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品に関して、関係国当局の合理的な要求に応じて、適合性を証明するために必要なすべての情報および文書(技術文書を含む)を、その当局が理解できる言語で提供しなければなりません。これらの情報および文書は、紙または電子形式で、可能な限り早く、いかなる場合でも要求を受けてから15日以内に提供しなければなりません。

製造者は、第4条に基づいて採用された適用法の要件の不適合を是正するために講じた是正措置について、関係国当局と協力しなければなりません。

第28条 認定代表者

  1. 製造者は、書面による委任によって認定代表者を任命することができます。

    1. 第27条第1項で定められた義務および技術文書の作成は、認定代表者の委任の一部を構成しません。

  2. 認定代表者は、製造者から受けた委任に指定された任務を遂行します。委任は、認定代表者に少なくとも以下のことを行うことを許可するものでなければなりません:

    1. (a) 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品が市場に投入または使用開始された後、10年間、EU適合宣言および技術文書を国の市場監視当局のために保管すること。ただし、その委任法で異なる期間が指定されている場合を除きます;

    2. (b) 認定代表者の委任に基づく製品の不適合に関して取られた措置について、関係国当局の要求に応じて協力すること;

    3. (c) 関係国当局の合理的な要求に応じて、その当局が理解できる言語で、その製品の適合性を証明するために必要なすべての情報および文書を提供すること。可能な限り早く、いかなる場合でも要求を受けてから15日以内に提供すること; および

    4. (d) 製造者が本規則に基づく義務に反する行動を取った場合、委任を終了させること。

第29条 輸入業者の義務

  1. 輸入業者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品について、適用される委任法に定められた要件に適合する製品のみを市場に投入しなければなりません。

  2. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を市場に投入する前に、輸入業者は次の事項を確認しなければなりません:

    1. (a) 製造者が適切な適合性評価手続きを実施し、技術文書を作成していること;

    2. (b) 製品が第7条および第4条に基づいて採用された委任法で要求される情報を伴っていること;

    3. (c) 第9条および第4条に基づいて採用された委任法に従ってデジタル製品パスポートが利用可能であり、最新のバックアップコピーがデジタル製品パスポートサービスプロバイダーによって保存されていること(第10条第4項に従う)。

    4. さらに、輸入業者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品が、該当する場合は第45条に言及されたCEマーキングを適用し、第46条に言及された規則および条件に従い、または第4条第6項(d)に基づいて採用された委任法に定められた代替適合マーキングを適用し、必要な書類を伴い、製造者が第27条第5項および第6項の要件を満たしていることを確認しなければなりません。

    5. 輸入業者が製品が適用される第4条に基づいて採用された委任法の要件に適合しないと考える場合、またはその理由がある場合、適合するまでその製品を市場に投入または使用開始してはなりません。

  3. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品について、輸入業者は自分の名前、登録商号または登録商標、連絡先住所および電子的な連絡手段を以下に示さなければなりません:

    1. (a) 該当する場合はデジタル製品パスポートの公開部分に;

    2. (b) 製品上、またはそれが不可能な場合は包装または製品に添付された文書に。

    3. 連絡先の詳細は明確、理解しやすく、可読でなければなりません。

  4. 輸入業者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品が、関係国が決定する理解しやすい言語でデジタル形式の説明書を伴っていることを確認しなければなりません。この説明書は明確、理解しやすく、可読であり、第4条に基づいて採用された委任法で指定された第7条第2項(b)(ii)に定められた情報を含むものとします。第27条第7項第4段および第5段に定められた義務は、必要に応じて適用されます。

  5. 輸入業者は、製品が自分の責任下にある間、保管または輸送条件が適用される第4条に基づいて採用された委任法の要件に適合しなくなることを防ぐことを確認しなければなりません。

  6. 輸入業者が、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品がその委任法の要件に適合していないと考える場合、またはその理由がある場合、適合させるために必要な是正措置を遅滞なく講じるか、適切な場合は直ちに撤回またはリコールしなければなりません。

    1. 輸入業者は、製品を提供した加盟国の市場監視当局に、疑わしい不適合および講じた是正措置について直ちに通知しなければなりません。

  7. 輸入業者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品が市場に投入または使用開始された後10年間、EU適合宣言のコピーを市場監視当局のために保管し、技術文書をこれらの当局に要求に応じて提供できるようにしなければなりません。ただし、その委任法で異なる期間が指定されている場合を除きます。

  8. 輸入業者は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品について、関係国当局の合理的な要求に応じて、その製品の適合性を証明するために必要なすべての情報および文書(技術文書を含む)を、その当局が理解できる言語で提供しなければなりません。これらの情報および文書は、紙または電子形式で、可能な限り早く、いかなる場合でも要求を受けてから15日以内に提供しなければなりません。

    1. 輸入業者は、第4条に基づいて採用された適用法の要件の不適合を是正するために講じた是正措置について、関係国当局と協力しなければなりません。

第30条 販売業者の義務

  1. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を市場に提供する際、販売業者は適用される委任法に定められた要件に関して十分な注意を払って行動しなければなりません。

  2. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を市場に提供する前に、販売業者は次の事項を確認しなければなりません:

    1. (a) 製品が第45条および第46条に従ってCEマーキングを付けていること、または第4条第6項(d)に基づいて採用された適合マーキングを付けていること、さらに該当する場合、その委任法に従ってラベル付けされているか、デジタル製品パスポートにリンクされていること;

    2. (b) 製品が必要な書類および顧客が理解しやすい言語でデジタル説明書を伴っていることを確認すること。これらの説明書は明確で、理解しやすく、可読であり、第4条に基づいて採用された委任法で指定された第7条第2項(b)(ii)に定められた情報を含むものとします。第27条第7項第4段および第5段に定められた義務は、必要に応じて適用されます;

    3. (c) 製造者および輸入業者が第27条第5項および第6項および第29条第3項の要件を満たしていることを確認すること。

  3. 販売業者が、製品を市場に提供する前に、その製品が適合していないと考える場合、またはその理由がある場合、製品が適合するまで市場に提供してはなりません。また、製造者が要件を満たしていないと考える場合も同様です。

    1. 販売業者は、製品が自分の責任下にある間、保管または輸送条件が適用される第4条に基づいて採用された委任法の要件に適合しなくなることを防ぐことを確認しなければなりません。

  4. 販売業者が、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品がその委任法の要件に適合していないと考える場合、またはその理由がある場合、必要な是正措置を講じてその製品を適合させるか、適切な場合は撤回またはリコールしなければなりません。

    1. 販売業者は、製品を提供した加盟国の市場監視当局に、疑わしい不適合および講じた是正措置について直ちに通知しなければなりません。

  5. 販売業者は、関係国当局の合理的な要求に応じて、製品の適合性を証明するために必要なすべての情報および文書にアクセスし、それを提供しなければなりません。これらの情報および文書は、紙または電子形式で、要求を受けてから15日以内に提供しなければなりません。

    1. 販売業者は、第4条に基づいて採用された適用法の要件の不適合を是正するために講じた是正措置について、関係国当局と協力しなければなりません。

第31条 ディーラーの義務

  1. ディーラーは、顧客および潜在的な顧客が、第4条に基づいて採用された委任法で要求される製品に伴う関連情報にアクセスできるようにしなければなりません。これには、遠隔販売の場合も含まれます。

  2. ディーラーは、遠隔販売の場合も含めて、第9条第2項(e)に定められ、第4条に基づいて採用された適用委任法で指定されたとおり、デジタル製品パスポートが顧客および潜在的な顧客にとって容易にアクセス可能であることを確認しなければなりません。

  3. ディーラーは、遠隔販売の場合も含めて、以下を行わなければなりません:

    1. (a) 第32条第1項(b)または(c)に基づいて提供されるラベルを顧客および潜在的な顧客に目立つように表示すること;

    2. (b) 第32条第1項(b)または(c)に基づいて提供されるラベルに含まれる情報に言及すること、これは適用される委任法に従って、特定のモデルに関する視覚広告や技術的な販促資料に含めること;

    3. (c) エコデザイン要件に関する情報を含むラベルに関して、顧客および潜在的な顧客を誤解させたり混乱させたりする可能性のある他のラベル、マーク、シンボル、または刻印を提供または表示しないこと。

第32条 ラベルに関する義務

  1. 第4条に基づいて採用された委任法が製品に第16条に言及されるラベルを必要とする場合、製品を市場に投入または使用開始する経済事業者は以下を行わなければなりません:

    1. (a) 各個別単位の製品が、委任法に従って無料で印刷されたラベルを伴うことを確保すること;

    2. (b) ディーラーの要求に対して、印刷されたラベルまたはラベルのデジタルコピーを無料で迅速に提供すること。要求から5営業日以内に提供すること;

    3. (c) ラベルが正確であることを確認し、その正確性を評価するのに十分な技術文書を提供すること。

  2. 第4条に基づいて採用された委任法が製品に第16条に言及されるラベルを必要とする場合、製品を提供または使用開始する経済事業者は以下を行わなければなりません:

    1. (a) 適用される第4条に基づいて採用された委任法に従って、特定のモデルに関する視覚広告や技術的な販促資料にラベルに含まれる情報に言及すること;

    2. (b) エコデザイン要件に関する情報を含むラベルに関して、顧客または潜在的な顧客を誤解させたり混乱させたりする可能性のある他のラベル、マーク、シンボル、または刻印を提供または表示しないこと。

第33条 フルフィルメントサービスプロバイダーの義務

フルフィルメントサービスプロバイダーは、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を取り扱う際、倉庫保管、包装、宛名付け、発送の条件がその委任法への適合性を損なわないようにしなければなりません。

第34条 製造者の義務が輸入業者および販売業者に適用される場合

輸入業者または販売業者は、以下の場合に本規則の目的上、製造者と見なされます:
(a) 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を自社の名前または商標の下で市場に投入する場合;
(b) 既に市場に投入された製品を改変し、その改変が適用される第4条に基づいて採用された委任法の要件への適合性に影響を与える場合。

第35条 オンラインマーケットプレイスおよびオンライン検索エンジンのプロバイダーの義務

  1. 本規則の目的上、規則(EU) 2022/2065の第11条および第30条で提供される一般的な義務が適用されます。

    1. 第1項に言及された一般的な義務を害することなく、オンラインマーケットプレイスのプロバイダーは、これらの当局の要求に応じて、オンラインサービスを通じて販売されている製品の不適合を排除するか、それが不可能な場合は軽減するために取られる措置を促進するために市場監視当局と協力しなければなりません。

  2. 規則(EU) 2019/1020の第14条に従って加盟国が付与した権限に関して、加盟国は、関係する第4条に基づいて採用された委任法で対象となるすべての製品について、オンラインマーケットプレイスのプロバイダーに対して、不適合製品に言及する特定のコンテンツに対して行動を命じる権限を市場監視当局に付与しなければなりません。これには、そのコンテンツの削除が含まれます。このようなコンテンツは、規則(EU) 2022/2065の第3条(h)に基づく違法コンテンツと見なされます。市場監視当局は、規則(EU) 2022/2065の第9条に従ってそのような命令を発行することができます。

  3. オンラインマーケットプレイスのプロバイダーは、本規則の遵守に関して加盟国の市場監視当局との直接的なコミュニケーションのための単一の連絡窓口を設けなければなりません。

    1. この単一の連絡窓口は、欧州議会および理事会の規則(EU) 2023/988の第22条第1項または規則(EU) 2022/2065の第11条第1項に言及される連絡窓口と同じである場合があります。

第36条 経済事業者の情報提供義務

  1. 第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品を遠隔販売を通じて市場に提供する場合、経済事業者は製品の提供が明確かつ目立つ形で少なくとも以下の情報を提供することを確認しなければなりません:

    1. (a) 製造者の名前、登録商号または登録商標、および製造者に連絡できる郵便および電子アドレス;

    2. (b) 製造者が連合内に設立されていない場合、規則(EU) 2019/1020の第4条第2項の意味で連合内に設立された経済事業者の名前、郵便および電子アドレス、および電話番号;

    3. (c) 製品の識別を可能にする情報(製品の写真、種類、その他の製品識別子を含む)。

  2. 経済事業者は、理由のある要求に応じて、市場監視当局に以下の情報を提供しなければなりません:

    1. (a) 第4条に基づいて採用された委任法の範囲内にある製品を供給した経済事業者の名前;

    2. (b) そのような製品を供給した経済事業者の名前、およびそのような製品の数量および正確なモデル。

    3. 経済事業者は、関係する製品を供給された後10年間およびそのような製品を供給した後10年間、前項に言及された情報を提供できるようにすることを確認しなければなりません。ただし、第1項に言及された委任法で異なる期間が指定されている場合を除きます。その情報は、紙または電子形式で、要求を受けてから15日以内に市場監視当局に提供されなければなりません。

  3. 第4条第6項(a)(iii)に基づいて、製造者、その認定代表者または輸入業者に関連する製品に関する技術文書の一部をデジタルで提供するよう要求する場合、委員会は以下の基準を考慮に入れなければなりません:

    1. (a) 製造者、その認定代表者および輸入業者の適用要件の遵守を市場監視当局が確認するための必要性;

    2. (b) 経済事業者、特に中小企業に対する過度の行政負担を避ける必要性。

    3. 委員会は、関連する技術文書の部分を提供する方法を指定しなければなりません。デジタル製品パスポートが利用可能な場合、技術文書はそれを通じて提供されなければなりません。

第37条 経済事業者の監視および報告義務

  1. 第4条第6項(b)に基づき、製造者、その認定代表者または輸入業者に対して製品の数量に関する情報を委員会に提供するよう要求する場合、委員会は以下の基準を考慮に入れなければなりません:

    1. (a) 該当製品に適用される第4条に基づいて採用された委任法の見直しを容易にするために必要な関連製品の市場浸透に関する証拠の有無;

    2. (b) 経済事業者、特に中小企業に対する過度の行政負担を避ける必要性;

    3. (c) 要求される情報の有用性およびその要求の比例性。

    4. 委員会は、前項に言及された情報が関係する期間を指定しなければなりません。その情報は製品モデルごとに区別されなければなりません。

    5. 委員会は、関連情報がどのように提供されるべきかおよびその頻度を指定しなければなりません。

    6. 委員会は、提供された情報が安全に処理され、連合法に準拠するようにしなければなりません。

  2. 第4条第6項(c)(i)に基づき、製品が使用中に消費するエネルギーまたは他の関連製品パラメーターに関する性能を測定できるようにすることを要求する場合、委員会は以下の基準を考慮に入れなければなりません:

    1. (a) エンドユーザーが製品のエネルギー使用または性能を理解し管理するための使用中データの有用性;

    2. (b) 使用中データを記録する技術的な実現可能性;

    3. (c) 経済事業者、特に中小企業に対する過度の行政負担を避ける必要性;

    4. (d) 個人の識別や個人の行動の推測を可能にするデータの収集を避ける必要性。

  3. 第4条第6項(c)に基づく要件を満たす製品は、適切な場合、この条項第2項の基準に従い、使用中データを記録し、そのデータをエンドユーザーに見えるようにしなければなりません。

  4. 第4条第6項(c)(ii)に基づき、製造者、その認定代表者または輸入業者に対してこの条項第2項に言及された個人に関連しない使用中データを収集し、委員会に報告するよう要求する場合、委員会は以下の基準を考慮に入れなければなりません:

    1. (a) エコデザイン要件の見直しや市場監視当局のリスクベースの分析に役立つ統計情報の提供における個人に関連しない使用中データの有用性;

    2. (b) 経済事業者、特に中小企業に対する過度の行政負担を避ける必要性。

  5. 第4項に言及された要件は、特に以下の内容を含む場合があります:

    1. (a) インターネットを介してリモートでアクセス可能な場合、エンドユーザーの明示的な同意を得た後に個人に関連しない使用中データを収集すること;

    2. (b) これらのデータを少なくとも年に一度委員会に報告すること。

    3. 第1項(b)に基づいて報告が要求される場合、これらのデータには、利用可能であれば、製品データベースに登録されたモデルの識別番号(規則(EU) 2017/1369第12条第1項に言及される)および性能に関連する場合は製品の一般的な地理情報が含まれなければなりません。

  6. 委員会は、関連する委任法において、第4項に言及された個人に関連しない使用中データの報告の詳細および形式を指定しなければなりません。

  7. 委員会は、第4項に基づいて受け取った個人に関連しない使用中データを定期的に評価し、適切な場合は集計データセットを公開しなければなりません。

第38条 サプライチェーン関係者に関する要件

第4条に基づいて採用された委任法で指定されている場合、サプライチェーン関係者は以下を行わなければなりません:
(a) 製造者、認証機関および関係国当局に対して、供給する製品または提供するサービスに関連する利用可能な関連情報を無料で提供すること;
(b) (a)項に言及された情報がない場合、製造者が供給する製品または提供するサービスを評価できるようにし、関連文書または施設へのアクセスを製造者に許可すること;
(c) 認証機関および関係国当局がその活動に関連する情報の正確性を確認できるようにすること。

第8章 製品の適合性


第39条 試験、測定および計算方法

  1. エコデザイン要件の遵守および遵守の確認のために、試験、測定および計算は調和された標準または他の信頼できる、正確かつ再現可能な方法を使用して実施されなければなりません。これらの方法は、一般に認められている最新の方法を考慮に入れなければなりません。このような方法は、第4条に基づいて採用された関連する委任法に定められた試験、測定および計算方法の要件を満たさなければなりません。

  2. 第4条第6項(c)(iii)に基づいてデジタルツールの使用要件を設定する際、委員会は以下の基準を考慮に入れなければなりません:

    1. (a) 計算方法の調和した適用を確保する必要性;

    2. (b) 経済事業者に課される行政負担を最小限に抑える必要性。

    3. デジタルツールは経済事業者に対して無料でアクセス可能でなければなりません。

第40条 回避と性能の悪化の防止

  1. 経済事業者は、製品が本規則に適合しないようにするいかなる行動も取ってはなりません。その行動が契約上、商業上、技術上、またはその他の性質であるかどうかは問いません。

  2. 第4条に基づいて採用された委任法の範囲内にある製品は、適用される委任法で規制されている製品パラメータのいずれかについて、より好ましい結果を得るために試験中にその行動や特性を変更するように設計されている場合、市場に投入または使用開始してはなりません。

    1. この段落の目的のために、試験されていることを検知でき、自動的にその性能を変更する製品や、試験時に性能を変更するように事前設定されている製品は、試験中にその行動や特性を変更するように設計されている製品と見なされます。

  3. 第4条に基づいて採用された委任法の対象となる製品を市場に投入または使用開始する経済事業者は、適用される委任法で規制されている製品パラメータのいずれかについて、より好ましい結果を得るために製品の行動や特性を変更する特定の試験指示を提供してはなりません。

    1. この段落の目的のために、試験前に製品の性能を変更する手動変更を導く指示は、製品の行動や特性を変更する特定の試験指示と見なされます。

  4. 第4条に基づいて採用された委任法の範囲内にある製品は、適用される委任法で規制されている製品パラメータに関して、短期間のうちにその行動や特性を変更し、性能の悪化を招くように設計されている場合、市場に投入または使用開始してはなりません。また、ユーザーの観点から見た機能性能の悪化も防止しなければなりません。

  5. ソフトウェアまたはファームウェアのアップデートは、顧客がその性能の悪化に明示的に同意した場合を除き、適用される委任法で規制されている製品パラメータやユーザーの観点から見た機能性能に関して、適合性評価に使用される試験方法で測定された場合、許容範囲を超えて製品性能の悪化を引き起こしてはなりません。アップデートを拒否した結果として変更が生じることはありません。

    1. ソフトウェアまたはファームウェアのアップデートは、いかなる状況においても、第1段落で言及された製品性能の悪化を引き起こしてはなりません。これは、市場投入または使用開始時に適用される第4条に基づいて採用された委任法の要件に製品が適合しなくなる程度まで及ぶものです。

第41条 適合性の推定

  1. 第39条で言及される試験、測定または計算方法が、欧州連合官報に参照が掲載された調和規格またはその一部に適合する場合、それらの方法は第39条に定められた要件および第4条に基づいて採用された委任法に定められた試験、測定および計算要件に適合していると推定されます。ただし、それらの要件がその調和規格またはその一部によってカバーされている場合に限ります。

  2. 欧州連合官報に参照が掲載された調和規格またはその一部に適合するデジタル製品パスポートは、第10条および第11条に定められた要件に適合していると推定されます。ただし、それらの要件がその調和規格またはその一部によってカバーされている場合に限ります。

  3. 欧州連合官報に参照が掲載された調和規格またはその一部に適合する製品は、第4条に基づいて採用された委任法に定められたエコデザイン要件に適合していると推定されます。ただし、それらの要件がその調和規格またはその一部によってカバーされている場合に限ります。

  4. 第4条に基づいて採用された委任法の対象となる製品で、規則(EC) No 66/2010に基づいてEUエコラベルを授与されたものは、その委任法に定められたエコデザイン要件に適合していると推定されます。ただし、それらの要件がその規則第16条第2項に基づいて定められたEUエコラベル基準によってカバーされている場合に限ります。

第42条 共通仕様

  1. 委員会は、第4条に基づいて採用された委任法で対象となる製品に関して、エコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件(第10条および第11条に言及される)または試験、測定、計算方法(第39条に言及される)をカバーする共通仕様を定める実施法を採用することができます。

    1. これらの実施法は、以下の条件が満たされている場合にのみ採用されます:

    2. (a) 委員会が規則(EU) No 1025/2012の第10条第1項に基づき、エコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件(本規則の第10条および第11条に言及される)または試験、測定、計算方法(本規則の第39条に言及される)に関する調和規格の草案を作成するよう1つ以上の欧州標準化機関に要求した場合で:

    3. (i) 要求が受け入れられなかった場合; (ii) 規則(EU) No 1025/2012の第10条第1項に基づいて設定された期限内に調和規格が提供されなかった場合; または (iii) 調和規格が要求に適合しない場合;

    4. (b) エコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件(本規則の第10条および第11条に言及される)または試験、測定、計算方法(本規則の第39条に言及される)に関する調和規格の参照が、規則(EU) No 1025/2012に基づいて欧州連合官報に掲載されておらず、合理的な期間内にそのような参照が掲載されることが予想されない場合。

    5. 本段落の第1項に言及される実施法は、第73条第3項に言及される審査手続きに従って採用されます。

  2. 本条の第1項に言及された実施法の草案を作成する前に、委員会は規則(EU) No 1025/2012の第22条に言及される委員会に対して、本条の第1項の条件が満たされていると考えることを通知しなければなりません。

  3. 本条第1項に言及された実施法の草案を作成する際、委員会はエコデザインフォーラムおよび加盟国専門家グループの意見、ならびにその他の関連機関の意見を考慮に入れ、すべての関連利害関係者に適切に相談しなければなりません。

  4. 本条第1項に言及された実施法に基づいて確立された共通仕様に適合する第39条に言及される試験、測定および計算方法またはその一部は、第39条に定められた要件および第4条に基づいて採用された委任法に定められた試験、測定および計算要件に適合していると推定されます。ただし、それらの要件がその共通仕様またはその一部によってカバーされている場合に限ります。

  5. 本規則の範囲内の製品で、本条第1項に基づいて採用された実施法に基づいて確立された共通仕様またはその一部に適合する製品は、エコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件(第10条および第11条に言及される)または第4条に基づいて採用された委任法に定められた試験、測定および計算方法の要件に適合していると推定されます。ただし、それらの要件がその共通仕様またはその一部によってカバーされている場合に限ります。

  6. 欧州標準化機関が調和規格を採用し、その参照を欧州連合官報に掲載するために委員会に提案する場合、委員会は規則(EU) No 1025/2012に従ってその調和規格を評価しなければなりません。

    1. 調和規格の参照が欧州連合官報に掲載される場合、委員会は同じエコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件および試験、測定、計算方法の要件をカバーする本条第1項に言及される実施法またはその一部を廃止しなければなりません。

  7. ある加盟国または欧州議会が共通仕様がエコデザイン要件、デジタル製品パスポートの基本要件および試験、測定、計算方法の要件を完全に満たしていないと考える場合、詳細な説明を添えて委員会に通知しなければなりません。委員会はその詳細な説明を評価し、適切であれば、該当する共通仕様を確立する実施法を修正することができます。

第43条 適合性評価

  1. 第4条第5項に基づいて適用される適合性評価手順を指定する際、委員会は以下の基準を考慮しなければなりません:

    1. (a) 関連するモジュールが製品の種類および関連するエコデザイン要件に適しており、追求される公共の利益に比例しているかどうか;

    2. (b) 製品が伴うリスクの性質および適合性評価がそれらのリスクの性質および程度にどの程度対応しているか;

    3. (c) 第三者の関与が必須である場合、製造者が品質保証および製品認証モジュール(決定768/2008/ECの附属書IIに定められている)を選択する必要があるかどうか。

  2. 適合性評価に関する記録および通信は、適合性評価手順に関与する通知機関が設立されている加盟国の公用語、またはその機関が受け入れる言語で作成されなければなりません。

第44条 EU適合宣言

  1. EU適合宣言は、第4条に基づいて採用された適用可能な委任法に指定されたエコデザイン要件の履行が実証されたこと、または第41条に基づく適合の推定が適用されることを述べなければなりません。

  2. EU適合宣言は、附属書Vに定められたモデル構造を有し、適用される適合性評価手順で指定された要素および第4条に基づいて採用された適用可能な委任法への参照を含まなければなりません。それは継続的に更新され、製品が置かれる市場または提供される加盟国が要求する言語に翻訳されなければなりません。

  3. 第4条に基づいて採用された委任法の対象となる製品が複数のEU法令によるEU適合宣言を必要とする場合、すべてのそのようなEU法令に関して単一のEU適合宣言を作成しなければなりません。その宣言は関連するEU法令およびそれらの公表参照を述べなければなりません。それは、関連する個別のEU適合宣言で構成される書類であってもよい。

  4. EU適合宣言を作成することにより、製造者は製品の適合性に対する責任を負うものとします。

第45条 CEマーキングの一般原則

CEマーキングは、規則(EC) No 765/2008の第30条に定められた一般原則の対象となります。

第46条 CEマーキングの貼付に関する規則と条件

  1. CEマーキングは、製品に視認可能で、判読可能で、かつ消えないように貼付しなければなりません。それが製品の性質上不可能または適当でない場合、包装および添付文書に貼付しなければなりません。

  2. CEマーキングは、製品が市場に出される前または使用開始される前に貼付しなければなりません。

  3. 通知機関が関与する生産管理段階にある製品については、CEマーキングの後にその通知機関の識別番号を続けて表示しなければなりません。

    1. 通知機関の識別番号は、その機関自身またはその指示の下で製造者またはその認定代表者によって貼付されなければなりません。

  4. CEマーキングおよび、該当する場合には通知機関の識別番号の後に、特別なリスクや使用を示すピクトグラムまたは他のマーキングが続くことがあります。

  5. 加盟国は、CEマーキングを管理する制度の正しい適用を確保するために既存のメカニズムを基にして適切な措置を講じ、不適切な使用があった場合には適切な行動を取らなければなりません。

第47条 マーキングに関する特定の規則

EU法の下でCEマーキングの要件が適用されない製品に関して、第4条第6項(d)に基づいて適用されるエコデザイン要件に適合することを示すマーキングに関する規則を指定する際、委員会は以下の基準を考慮に入れなければなりません:
(a) 経済事業者に対する行政負担を最小限に抑える必要性;
(b) 特定の製品に適用される他のマーキングとの一貫性を確保する必要性;
(c) 他のEU法の下でのマーキングの意味についての混乱を防ぐ必要性。

第9章 適合性評価機関の通知


第48条 通知

第4条に基づいて採用された委任法の下で第三者適合性評価業務が提供される場合、加盟国は、その業務を行う権限を有する機関を委員会および他の加盟国に通知しなければなりません。

第49条 通知当局

  1. 加盟国は、適合性評価機関の評価および通知に関する必要な手続きを設定および実施し、通知された機関の監視(第54条の遵守を含む)を行う責任を負う通知当局を指定しなければなりません。

  2. 加盟国は、適合性評価機関の評価および監視を、規則(EC) No 765/2008の意味および規定に従って国の認定機関が行うことを決定することができます。

  3. 通知当局が第1項に言及された評価、通知または監視を政府機関でない機関に委任または委託する場合、その機関は法的主体であり、かつ第50条に定められた要件を適用して遵守しなければなりません。さらに、その活動から生じる責任をカバーするための取り決めを持たなければなりません。

  4. 通知当局は、第3項に言及された機関によって行われる業務に対して全面的な責任を負わなければなりません。

第50条 通知当局に関する要件

  1. 通知当局は、適合性評価機関との利益相反が生じないように設立されなければなりません。

  2. 通知当局は、その活動の客観性および公平性を保護するように組織および運営されなければなりません。

  3. 通知当局は、適合性評価機関の通知に関する決定を、評価を行った者とは異なる有資格者が行うように組織されなければなりません。

  4. 通知当局は、適合性評価機関が行う活動やコンサルティングサービスを商業的または競争的な基盤で提供してはなりません。

  5. 通知当局は、取得した情報の機密性を保護しなければなりません。ただし、要求があれば、委員会、他の加盟国の通知当局、およびその他の関連国当局と通知機関に関する情報を交換しなければなりません。

  6. 通知当局は、通知申請を行う特定の適合性評価機関のみを評価し、親会社または姉妹会社の能力や人員を考慮してはなりません。通知当局は、その機関をすべての関連要件および適合性評価業務に関して評価しなければなりません。

  7. 通知当局は、その業務を適切に遂行するための十分な数の有資格者および十分な資金を有していなければなりません。

第51条 通知当局の情報提供義務

加盟国は、適合性評価機関の評価および通知の手続き、および通知された機関の監視に関する手続きについて、またそれらの手続きの変更について、委員会に通知しなければなりません。
委員会は、その情報を公開しなければなりません。

第52条 通知された機関に関する要件

  1. 通知の目的のために、適合性評価機関は第2項から第12項に定められた要件を満たさなければなりません。

  2. 適合性評価機関は、加盟国の国内法の下で設立され、法人格を有していなければなりません。

  3. 適合性評価機関は、評価対象の組織または製品から独立した第三者機関でなければなりません。評価対象の製品に利益を有する組織、特に製造者、その取引パートナーおよびその株主投資家とは一切の業務関係を持ってはなりません。これは、適合性評価機関が競合する製造者のために適合性評価活動を行うことを妨げるものではありません。

  4. 適合性評価機関、その上級管理職および適合性評価業務を遂行する責任を負う職員は、評価対象の製品の設計者、製造者、供給者、輸入者、販売者、設置者、購入者、所有者、使用者または保守者であってはならず、それらの者の代表であってはなりません。これは、適合性評価機関の運営に必要な製品の使用や個人的な目的での使用を妨げるものではありません。

    1. 適合性評価機関、その上級管理職および適合性評価業務を遂行する責任を負う職員は、これらの製品の設計、製造、建設、販売、設置、使用または保守に直接関与してはならず、これらの活動に従事する者を代表してはなりません。適合性評価活動に関連する独立性や誠実性に対する利益相反が発生する可能性のある活動に従事してはなりません。特にコンサルティングサービスに関して適用されます。

    2. 適合性評価機関は、その親会社や姉妹会社、子会社、下請け業者の活動が適合性評価活動の機密性、客観性、または公平性に影響を与えないようにしなければなりません。

    3. 適合性評価機関は、内部手続、一般方針、行動規範、その他の内部規則の設定および監督、特定の業務に対する人員の割り当て、または適合性評価決定を子会社や下請け業者に委任してはなりません。

  5. 適合性評価機関およびその職員は、最高度の職業倫理および特定分野の技術的能力を持って適合性評価業務を遂行しなければなりません。特に適合性評価業務の結果に関心を持つ者やグループに対する財政的な影響を含むすべての圧力および誘因から自由でなければなりません。

  6. 適合性評価機関は、第4条に基づいて採用された関連する委任法の下で割り当てられたすべての適合性評価業務を遂行する能力を有していなければなりません。

    1. 各適合性評価手続、および通知された各種類またはカテゴリーの製品に対して、適合性評価機関は以下を確保しなければなりません:

    2. (a) 技術的知識を持ち、適合性評価業務を遂行するのに十分かつ適切な経験を持つ必要な人員;

    3. (b) 適合性評価が実施される手続に関する必要な説明、これには適合性評価業務の透明性と再現性を確保するための手続の説明、および関連する人員、地位、業務が適合性評価業務にどのように対応しているかの説明を含む;

    4. (c) 通知された機関として行う業務とその他の活動を区別するための適切な方針および手続;

    5. (d) 事業の規模、運営しているセクター、構造、対象製品技術の複雑度、量産または連続生産の程度を十分に考慮に入れた活動の実施手続。

    6. 適合性評価活動に関連する技術的および行政的業務を適切に遂行するために必要な手段を持ち、必要なすべての設備や施設へのアクセスを確保しなければなりません。

  7. 適合性評価活動を遂行する責任を負う職員は、以下を有していなければなりません:

    1. (a) 適合性評価機関が通知されたすべての適合性評価活動をカバーする健全な技術的および職業訓練;

    2. (b) 実施する評価の要件に関する満足のいく知識と、それらの評価を実施するための十分な権限、関連法規、試験、測定および計算要件、適用される調和規格または共通仕様、およびこの規則および第4条に基づいて採用された委任法の関連規定に関する適切な知識と理解;

    3. (c) 評価が実施されたことを示す証明書、記録、および報告書を作成する能力。

  8. 評価の決定を行う責任を負う職員は:

    1. (a) 通知する加盟国の国内法の下で適合性評価機関に雇用されていること;

    2. (b) 利益相反がないこと;

    3. (c) 他の職員、外部専門家、または下請け業者が行った評価を確認する能力を持つこと;

    4. (d) 事業の継続性と一貫した適合性評価アプローチを確保するのに十分な数であること。

  9. 適合性評価機関およびその上級管理職、評価職員の公平性は保証されなければなりません。

    1. 適合性評価機関の上級管理職および評価職員の報酬は、実施された評価の数またはその結果に依存してはなりません。

  10. 適合性評価機関は、責任保険に加入しなければなりません。ただし、責任が国内法に従って国家によって引き受けられる場合、または加盟国自体が適合性評価の責任を直接負う場合はこの限りではありません。

  11. 適合性評価機関の職員は、第4条に基づいて採用された関連する委任法の下で適合性評価業務を実施する際に取得したすべての情報に関して職業上の秘密を守らなければなりません。ただし、その活動が行われる加盟国の通知当局およびその他の国内当局に関してはこの限りではありません。知的財産権は保護されなければなりません。

  12. 適合性評価機関は、またはその評価職員が関連する標準化活動に参加し、関連する技術委員会のガイダンスおよび勧告を考慮に入れることを保証しなければなりません。

第53条 適合性評価機関の適合性の推定

適合性評価機関が、その適用される調和規格の要件に適合していることを示す場合、当該機関は、第52条に定められた要件を満たしていると推定されます。調和規格の参照は欧州連合公報に掲載されています。

第54条 通知機関の子会社および下請け

  1. 通知機関が適合性評価に関連する特定の業務を下請けに出す場合、または子会社を利用する場合、当該通知機関は、下請け業者または子会社が第52条に定められた要件を満たしていることを確認し、通知当局に通知しなければなりません。

  2. 通知機関は、下請け業者または子会社が実施する業務に対して全面的な責任を負います。

  3. 活動は、顧客の同意がある場合にのみ下請けに出されるか、または子会社によって実施されます。

  4. 通知機関は、下請け業者または子会社の資格の評価および監視に関する関連文書と、第4条に基づいて採用された関連する委任法の下でそれらが実施した業務に関する文書を通知当局のために保持しなければなりません。

第55条 通知の申請

  1. 適合性評価機関は、設立されている加盟国の通知当局に通知の申請を提出しなければなりません。

  2. その申請には、適合性評価活動の説明、適合性評価モジュールまたはモジュール、および当該機関が適格であると主張する製品の説明、ならびに存在する場合には、適合性評価機関が第52条に定められた要件を満たしていることを証明する国家認定機関が発行した認定証明書を添付しなければなりません。認定証明書は、通知の申請を行う正確な法的主体にのみ関連し、関連する調和規格に加えて、第4条に基づいて採用された関連する委任法に定められた特定の要件および適合性評価業務に基づいていなければなりません。

  3. 関連する適合性評価機関が認定証明書を提供できない場合、通知当局に対して第52条に定められた要件への適合性を検証、認識および定期的に監視するために必要なすべての文書証拠を提供しなければなりません。

第56条 通知手続き

  1. 通知当局は、第52条に定められた要件を満たした適合性評価機関のみを通知することができます。

  2. 通知当局は、欧州委員会が開発・管理する電子通知ツールを使用して、欧州委員会および他の加盟国に通知しなければなりません。

  3. 通知には、適合性評価活動、適合性評価モジュールおよび関係する製品、ならびに関連する適格性証明の詳細を含めなければなりません。

  4. 通知が第55条第2項に言及される認定証明書に基づいていない場合、通知当局は、適合性評価機関の適格性およびその機関が定期的に監視され、引き続き第52条に定められた要件を満たすことを保証するための措置を示す文書証拠を欧州委員会および他の加盟国に提供しなければなりません。

  5. 関連する適合性評価機関は、認定証明書が使用される場合は通知後2週間以内に、認定が使用されない場合は通知後2か月以内に、欧州委員会または他の加盟国から異議がない場合にのみ、通知機関としての活動を行うことができます。

    1. そのような機関のみが、本規則の目的のために通知機関と見なされます。

  6. 通知は、欧州委員会によって第57条第2項に言及される通知機関リストに機関が含まれた日の翌日から有効となります。

    1. 当該機関は、通知が有効になった後にのみ通知機関としての活動を行うことができます。

    2. 欧州委員会は、関連する通知機関が第52条に定められた要件を満たしていないことを知っている場合、または知るに至った場合には、通知を公開しません。

  7. 通知の後の関連する変更について、欧州委員会および他の加盟国に通知されなければなりません。

第57条 識別番号および通知機関のリスト

  1. 欧州委員会は、通知機関に識別番号を割り当てます。

    1. それは、複数の欧州連合法の下で通知されている場合でも、単一の番号を割り当てます。

  2. 欧州委員会は、本規則の下で通知された機関のリストを公開し、その識別番号と通知された活動を含めます。

    1. 欧州委員会は、そのリストを最新の状態に保つことを保証します。

第58条 通知の変更

  1. 通知当局が、第52条に定められた要件をもはや満たしていないこと、または義務を履行していないことを確認した場合、通知当局は、通知の制限、停止または撤回を適切に行い、その深刻さに応じて適切な措置を講じなければなりません。欧州委員会および他の加盟国に直ちに通知します。

  2. 通知の制限、停止または撤回が行われた場合、または通知機関が活動を停止した場合、通知する加盟国は、その機関のファイルが他の通知機関によって処理されるか、要求に応じて責任を持つ通知および市場監視当局に利用可能にされるよう適切な措置を講じなければなりません。

第59条 通知機関の適格性に対する異議

  1. 欧州委員会は、通知機関の適格性または通知機関がその要件および責任を引き続き満たしているかどうかに関して疑念を抱いた場合、またはその疑念が提起された場合、すべてのケースを調査します。

  2. 通知する加盟国は、欧州委員会の要請に応じて、関係機関の通知または適格性の維持に関するすべての情報を提供しなければなりません。

  3. 欧州委員会は、調査の過程で得られたすべての機密情報が秘密裏に扱われることを保証します。

  4. 欧州委員会が、通知機関が通知の要件を満たしていない、またはもはや満たしていないことを確認した場合、通知する加盟国に適切な是正措置を講じるよう通知し、必要に応じて通知の撤回を含む措置を要求します。

    1. 欧州委員会は、通知する加盟国が第1項に従って講じた是正措置の通知を受けてから2週間以内に、第57条第2項に言及された通知機関のリストを更新します。

第60条 通知機関の運用義務

  1. 通知機関は、第4条に基づいて採用された委任法で規定された適合性評価手順に従って適合性評価を実施しなければなりません。

  2. 適合性評価は、経済事業者に不必要な負担を避けるために比例的に実施されなければなりません。通知機関は、企業の規模、運営しているセクター、構造、製品技術の複雑さ、および生産プロセスの大量または連続的な性質を十分に考慮して活動を行わなければなりません。

    1. それにもかかわらず、製品が関連要件に適合していることを保証するために必要な厳密さの程度と保護レベルを尊重しなければなりません。

  3. 通知機関が、製造業者が関連要件または対応する調和規格、共通仕様、その他の技術仕様を満たしていないことを発見した場合、最終的な適合性評価を視野に入れて、適切な是正措置を取るようその製造業者に要求しなければなりません。是正できない欠陥がある場合、通知機関は証明書または承認決定を発行しません。

  4. 委任法に基づいて採用された適合性評価手順に従って証明書の発行または承認決定後の適合性の監視の過程で、通知機関が製品または製造業者が適合していない、またはもはや適合していないことを発見した場合、適切な是正措置を取るよう製造業者に要求し、必要に応じて証明書または承認決定を一時停止または撤回しなければなりません。

  5. 是正措置が取られないか、または所定の効果がない場合、通知機関は、必要に応じて証明書または承認決定を制限、一時停止または撤回しなければなりません。

第61条 通知機関の情報提供義務

  1. 通知機関は、以下の事項を通知権限当局に報告しなければなりません。

    1. (a) 証明書の拒否、制限、一時停止、または撤回に関する情報。

    2. (b) 通知の範囲および条件に影響を及ぼすいかなる状況。

    3. (c) 適合性評価活動に関して市場監視当局から受け取った情報提供の要求。

    4. (d) 要求があった場合、通知の範囲内で実施された適合性評価活動およびその他の活動(国境を越えた活動および下請けを含む)。

  2. 通知機関は、同じ製品グループをカバーする類似の適合性評価活動を行う、この規則に基づいて通知された他の機関に対し、否定的な適合性評価結果に関連する情報および要求があった場合には肯定的な適合性評価結果に関連する情報を提供しなければなりません。

  3. 欧州委員会または加盟国の市場監視当局が、別の加盟国に設立された通知機関に対して適合性評価に関する要求を提出する場合、その要求のコピーをその別の加盟国の通知権限当局に送付しなければなりません。関係する通知機関は、遅滞なく、遅くとも15日以内にその要求に応じなければなりません。通知権限当局は、通知機関がこれらの要求を解決することを保証します。

  4. 通知機関が以下の証拠を有するか、受け取った場合、適切な市場監視当局または通知権限当局に通知し、その証拠を共有しなければなりません。

    1. (a) 別の通知機関が第52条に定められた要件または義務を遵守していないこと。

    2. (b) 市場に出された製品が、第4条に基づいて採用された適用委任法に定められたエコデザイン要件に適合していないこと。

    3. (c) 物理的状態により、製品が重大なリスクを引き起こす可能性があること。

第62条 経験の共有

欧州委員会は、通知政策に責任を持つ加盟国当局間の経験の共有を組織するための措置を講じなければなりません。

第63条 通知機関の調整

  1. 欧州委員会は、この規則に基づいて通知された機関間の適切な調整および協力が整備され、適切に運営されることを確保しなければなりません。これは、関連する場合には、特定の委任法に基づいて通知された機関のグループまたは類似の適合性評価業務に関するグループの形を取ります。

    1. 通知機関は、直接または指定された代表者を通じて、関連するグループの活動に参加しなければなりません。

  2. 通知機関は、前項のグループの活動の結果として作成された関連文書を一般的なガイダンスとして適用しなければなりません。

  3. 前項のグループにおける調整および協力は、この規則および第4条に基づいて採用された委任法の調和の取れた適用を確保することを目的とします。その際、これらのグループは、欧州標準化機関の技術委員会によって発行された関連ガイダンスおよび推奨事項を考慮に入れなければなりません。

第10章 奨励措置


第64条 加盟国の奨励措置

  1. 第4条に基づいて採択された委任法の対象となる製品に対して加盟国が奨励措置を提供する場合、これらの奨励措置は、連合レベルで人口密度が高い上位2つの性能クラス、または該当する場合にはEUエコラベルを有する製品を対象とすることを目的とします。

  2. この条の第1項の規定にかかわらず、加盟国が第4条に基づいて採択された委任法の対象となるエネルギー関連製品またはタイヤに対して奨励措置を提供する場合で、これらの製品がエネルギーまたは燃料効率ラベリング要件の対象となる場合、第7条第2項の規則(EU) 2017/1369および第11条の規則(EU) 2020/740がそれぞれ適用されます。

第65条 グリーン公共調達

  1. 公共契約を締結する際、契約当局および契約主体は、指令2014/24/EUまたは指令2014/25/EUに従い、第4条に基づいて採択された委任法の対象となる製品の購入、またはこれらの製品が契約の対象となる活動に使用される工事またはサービスのために、第2項に基づいて設定された最低要件を満たす公共契約を締結しなければなりません(「最低要件」)。

  2. 最低要件は、適切な場合に設定され、第4条に基づいて採択された委任法の対象となる環境的に持続可能な製品の供給と需要を促進することを目的とします。これには、関連する製品群に対して授与される公共契約の価値と量、および契約当局および契約主体が過度のコストを伴わずにより環境的に持続可能な製品を購入する経済的実現可能性が考慮されます。

  3. 欧州委員会は、実施行為によって技術仕様、授与基準、契約履行条件または目標の形式で最低要件を設定する権限を持ちます。

    1. 最低要件は、関連する製品群に適用される第4条に基づいて採択された委任法で取り上げられている製品の側面に関連して設定されます。

    2. 最低要件は、関連する製品群に適用される第4条に基づいて採択された委任法に記載されている最高の性能クラス、最高のスコア、または利用可能な場合は最良の性能レベルに基づいて設定されます。

    3. 授与基準は、適切な場合、入札手続きの結果に重大な影響を与え、最も環境的に持続可能な製品の選択を促進するために、15%から30%の最小重量付けを有するものとします。

    4. 目標は、年間または複数年単位で、契約当局または契約主体のレベルで、または国家レベルで集計された最も環境的に持続可能な製品の調達の最小割合が50%であることを要求します。

    5. これらの実施行為は、第73条第3項に記載された審査手続きに従って採択されます。

第11章 市場監視


第66条 計画された市場監視活動

  1. 各加盟国は、規則(EU)2019/1020の第13条に基づいて策定された国家市場監視戦略において、本規則および第4条に基づいて採択された委任法に関連して適切な規模で適切なチェック(必要に応じて物理的および実験室のチェックを含む)が実施されることを確保するための市場監視活動に関するセクションを提供するものとします。

    1. 第一項のセクションには、少なくとも以下の事項が含まれるものとします。

    2. (a) 共通の優先事項に基づいて行政協力グループ(ADCO)によって特定された製品または要件を考慮に入れ、市場監視の優先事項として特定された製品または要件を含むこと。

    3. (b) 優先事項として特定された製品または要件の非準拠を減らすか終了させるために計画された市場監視活動を含むこと(国家市場監視戦略でカバーされる期間中に実施されるチェックの性質を含む)。

  2. 第1項第2段落の(a)に基づく市場監視の優先事項は、以下の客観的な基準に基づいて特定されるものとします。

    1. (a) 市場監視機関の管轄内で観察された非準拠のレベル。

    2. (b) 非準拠の環境への影響。

    3. (c) 利用可能な場合、エンドユーザーや消費者組織からの苦情の数、または経済事業者やメディアから受け取ったその他の情報。

    4. (d) 市場監視機関の管轄内で市場に提供された関連製品の数。

    5. (e) 市場監視機関の管轄内で市場で活動している関連経済事業者の数。

  3. 非準拠のリスクが高いと特定された製品カテゴリについては、必要に応じて、適切なサンプルに基づいて物理的および実験室のチェックが含まれるものとします。

    1. 市場監視機関は、第4条に基づいて採択された委任法に準拠していない場合に、文書検査および物理的製品試験の費用を経済事業者から回収する権利を有します。

第67条 報告およびベンチマーキング

  1. 市場監視機関は、規則(EU)2019/1020の第34条に基づく情報通信システムに、非準拠に関連して課されたペナルティの性質および厳しさに関する情報を入力するものとします。

  2. 欧州委員会は、4年ごとに、規則(EU)2019/1020の第34条に基づく情報通信システムに市場監視機関が入力した情報に基づいて、6月30日までに報告書を作成するものとします。

    1. その報告書には、以下の情報が含まれます。

    2. (a) 規則(EU)2019/1020の第34条第4項および第5項に基づいて、市場監視機関が過去4年間に実施したチェックの性質および数に関する情報。

    3. (b) 非準拠として特定されたレベルおよび第4条に基づいて採択された委任法に関連して過去4年間に課されたペナルティの性質および厳しさに関する情報。

    4. (c) 第66条第1項に基づいて作成された市場監視活動のセクションのコンテキストで計画された活動と比較した情報。

    5. (d) 市場監視機関に関するチェックの頻度および課されたペナルティの性質および厳しさに関する指標ベンチマーク。

    6. (e) 製品および要件に関する市場監視機関の優先事項のリスト。

  3. 欧州委員会は、この条の第2項に基づく報告書を規則(EU)2019/1020の第34条に基づく情報通信システムに公開し、公に利用可能にするものとします。最初の報告書は、2028年7月19日までに公開されるものとします。

第68条 市場監視の調整および支援

  1. 本規則の目的のために、ADCOは定期的に会合を開き、必要に応じて、委員会または2つ以上の市場監視当局の要請に基づき会合を開くものとする。

    1. EU規則2019/1020の第32条に定められた任務を遂行する文脈において、ADCOは、第66条第1項に基づいて作成された市場監視活動に関するセクションの実施を支援し、以下を特定するものとする:

    2. (a) 第66条第1項(a)に基づく客観的基準に基づいて、共通の市場監視優先事項;

    3. (b) 第2項に基づく連合の支援優先事項;

    4. (c) 第4条に基づき採択された委任行為に定められた要求事項で、異なる方法で適用または解釈されているものおよび第2項に基づく共通研修プログラムの組織またはガイドラインの採択に優先するべき事項。

  2. ADCOが特定した優先事項に基づいて、委員会は以下を行うものとする:

    1. (a) 共同市場監視および試験プロジェクトを共通の利益の領域で組織する;

    2. (b) 市場監視能力への共同投資を組織する、これには装置およびITツールを含む;

    3. (c) 市場監視当局、関税当局、通知当局および通知機関の職員のための共通研修プログラムを組織する、これには第4条に基づき採択された委任行為に定められた要求事項の正しい解釈および適用に関するプログラムおよびその要求事項に対する適合性を検証するための方法および技術に関するプログラムを含む;

    4. (d) 第4条に基づき採択された委任行為に定められた要求事項の適用および執行に関するガイドラインを作成する、これには効果的な市場監視のための共通の慣行および方法論を含む;

    5. (e) 必要に応じて、利害関係者および専門家に相談する。

    6. 連合は、適切な場合には、上記(a)、(b)、(c)に挙げた行動を資金提供するものとする。

  3. 委員会は、ADCOが本条およびEU規則2019/1020の第32条に定められた任務を遂行することを確実にするために、技術的および物流的支援を提供するものとする。

第12章 安全措置手続


第69条 国内レベルでリスクを呈する製品の取り扱い手続

  1. 市場監視当局が、第4条に基づいて採択された委任行為の対象となる製品がリスクを呈すると信じるに足る理由がある場合、当局は、リスクに関連するすべての要件を対象とする評価を実施し、この規則またはその委任行為に定められた要件をカバーするものとする。

    1. 評価の過程で、市場監視当局が製品がこの規則または第4条に基づいて採択された適用される委任行為に定められた要件に適合していないことを発見した場合、当局は遅滞なく、関連する経済事業者に対して、合理的な期間内に、適合しない状態を解消するために適切かつ比例した是正措置を取るよう要求する。是正措置には、特に、EU規則2019/1020の第16条第3項に列挙されている措置が含まれる場合がある。

    2. 市場監視当局は、関連する通知機関にその旨を通知するものとする。

  2. 市場監視当局が不適合が自国の領土に限定されないと考える場合、当局は評価結果および経済事業者に取るよう求めた是正措置を委員会および他の加盟国に通知するものとする。

  3. 関連する経済事業者は、連合全体で市場に提供したすべての関連製品に関して、適切な是正措置が取られることを確保するものとする。

  4. 関連する経済事業者が第1項第2文に規定された期間内に是正措置を取らない場合、または不適合が続く場合、市場監視当局は、関連する製品の国内市場での提供を禁止または制限し、それを市場から撤退させるかリコールするためのすべての適切な暫定措置を取るものとする。

    1. 当局は、その措置を遅滞なく委員会および他の加盟国に通知するものとする。

  5. 委員会および他の加盟国に第4項に基づいて提供される情報は、EU規則2019/1020の第34条に記載された情報通信システムを通じて伝達され、利用可能なすべての詳細、特に不適合製品の識別に必要なデータ、製品の起源、主張される不適合の性質および関与する不適合の性質、取られた国家措置の性質および期間、関連する経済事業者によって提示された議論を含むものとする。市場監視当局は、不適合が以下のいずれかに起因するかどうかも示すものとする:

    1. (a) この規則の第4条に基づいて採択された関連する委任行為に定められた要件を製品が満たしていないこと;

    2. (b) 適合の推定を与えるこの規則の第41条および第42条に言及された調和規格または共通仕様の欠陥。

  6. プロセスを開始した加盟国以外の加盟国は、不適合製品に関連する採用された措置および利用可能な追加情報を遅滞なく委員会および他の加盟国に通知し、通知された国家措置に異議がある場合には、その異議を通知するものとする。

  7. 第4項に基づいて情報を受領してから3か月以内に、いずれの加盟国または委員会も加盟国によって取られた暫定措置に異議を唱えない場合、その措置は正当とみなされる。暫定措置は、関連製品または要件の特性を考慮して3か月以外の期間を指定することができる。

  8. 加盟国は、対象製品に関して、例えば製品を市場から撤退させるなどの適切な制限措置を遅滞なく取ることを確保するものとする。

第70条 連合の安全手続

  1. 第69条第3項および第4項に定められた手続の完了時に、加盟国によって取られた措置に対して異議が申し立てられた場合、または委員会が国家措置が連合法に反すると考える場合、委員会は遅滞なく加盟国および関連する経済事業者と協議に入り、国家措置を評価する。その評価結果に基づき、委員会は実施行為により国家措置が正当であるか否かを決定する。

    1. その実施行為は、第73条第3項に言及される審査手続に従って採択される。 委員会はその決定をすべての加盟国に送付し、直ちにそれを加盟国および関連する経済事業者に通知する。

  2. 国家措置が正当とされる場合、すべての加盟国は不適合製品が市場から撤退されることを確保するために必要な措置を取り、委員会にその旨を通知する。

    1. 国家措置が不当とされる場合、関係する加盟国はその措置を撤回する。

  3. 国家措置が正当とされ、製品の不適合がこの規則の第41条に言及される調和規格の欠陥に起因する場合、委員会は規則(EU) No 1025/2012の第11条に定められた手続を適用する。

  4. 国家措置が正当とされ、製品の不適合が第42条に言及される共通仕様の欠陥に起因する場合、委員会は遅滞なく、関連する共通仕様を修正または廃止する実施行為を採択する。

    1. これらの実施行為は、第73条第3項に言及される審査手続に従って採択される。

第71条 形式的な不適合

  1. 加盟国が以下のいずれかの事実を発見した場合、関連する経済事業者に対してその不適合を終わらせるよう要求するものとする:

    1. (a) CEマーキングが、規則(EC) No 765/2008の第30条またはこの規則の第46条に違反して貼付された場合;

    2. (b) CEマーキングが貼付されていない場合;

    3. (c) 通知機関の識別番号が、第46条に違反して貼付された場合、または必要な場合に貼付されていない場合;

    4. (d) EU適合宣言が作成されていない場合;

    5. (e) EU適合宣言が正しく作成されていない場合;

    6. (f) 技術文書が利用できない、不完全である、または誤りを含んでいる場合;

    7. (g) 第27条第6項または第29条第3項に言及される情報が欠如している、虚偽である、または不完全である場合;

    8. (h) 第27条または第29条、または第4条に基づいて採択された適用される委任行為に定められた他の行政要件が満たされていない場合。

  2. 第1項に言及される不適合が持続する場合、関係する加盟国は、製品が市場で提供されることを制限または禁止するか、それが市場からリコールまたは撤回されることを確保するためにすべての適切な措置を取るものとする。

第13章 委任権限および委員会手続


第72条 委任の行使

  1. 委任された行為を採択する権限は、本条に定める条件に従って委員会に付与される。

  2. 第4条、第10条第1項第2段落、第11条第3段落、第12条第4項および第25条第3項および第5項に言及される委任された行為を採択する権限は、2024年7月18日から5年間委員会に付与される。委員会は、5年の期間終了の9ヶ月前までに権限委任に関する報告書を作成するものとする。権限の委任は、欧州議会または理事会が各期間の終了の3ヶ月前までにその延長に反対しない限り、同一期間の延長が自動的に行われる。

  3. 第4条、第10条第1項第2段落、第11条第3段落、第12条第4項および第25条第3項および第5項に言及される権限委任は、欧州議会または理事会によっていつでも取り消すことができる。取り消しの決定は、その決定に指定された権限委任を終了させる。その決定は、欧州連合官報に公表された翌日またはその後に指定された日から効力を発する。それは、既に発効している委任された行為の有効性には影響しない。

  4. 委任された行為を採択する前に、委員会は各加盟国が指名する専門家と、より良い立法に関する2016年4月13日の機関間協定に基づいて協議するものとする。

  5. 委員会が委任された行為を採択すると、その行為を欧州議会および理事会に同時に通知するものとする。

  6. 第4条、第10条第1項第2段落、第11条第3段落、第12条第4項または第25条第3項または第5項に基づいて採択された委任された行為は、欧州議会および理事会がその行為の通知から2ヶ月以内に異議を表明しない場合、またはその期間の満了前に欧州議会および理事会が共に異議を表明しない旨を委員会に通知した場合にのみ効力を発する。その期間は、欧州議会または理事会のイニシアティブにより2ヶ月延長される。

第73条 委員会手続

  1. 委員会は委員会によって支援される。その委員会は、規則(EU) No 182/2011の意味する委員会である。

  2. 本段落への言及が行われる場合、規則(EU) No 182/2011の第4条が適用される。

  3. 本段落への言及が行われる場合、規則(EU) No 182/2011の第5条が適用される。

第14章 最終規定


第74条 罰則

  1. **加盟国は、本規則の違反に適用される罰則に関する規則を定め、これらが実施されるために必要なすべての措置を講じるものとする。**規定される罰則は、有効、比例および抑止力のあるものでなければならない。加盟国は、これらの規則および措置を遅滞なく委員会に通知し、その後の改正についても通知するものとする。

  2. 加盟国は、本条に基づいて設立された罰則が、適用される場合には、以下の点に十分な配慮を与えるようにするものとする。

    1. (a) 違反の性質、重大性および期間;

    2. (b) 適切な場合、違反の意図的または過失的な性格;

    3. (c) 責任を負う自然人または法人の財務状況;

    4. (d) 責任を負う自然人または法人が違反から得た経済的利益(可能な限り特定できる範囲で);

    5. (e) 違反によって引き起こされた環境被害;

    6. (f) 責任を負う自然人または法人が講じた損害軽減または修復のための行動;

    7. (g) 違反の反復的または単発的な性質;

    8. (h) 事例の状況に適用されるその他の悪化または緩和要因。

      1. 加盟国は、本規則の違反の場合に少なくとも以下の罰則を課すことができるものとする。

    9. (a) 罰金;

    10. (b) 公共調達手続きからの一時的な除外。

第75条 監視および評価

  1. 委員会は、第18条(3)に基づく作業計画の更新に関連する準備文書の中で、本規則が適用される製品の環境持続可能性および循環性の改善を監視するためにエコデザイン要件に関する報告書をまとめる。

  2. 2030年7月19日までに、そしてその後は6年ごとに、委員会は本規則の評価および内部市場の機能への貢献を実施し、特に再利用および改修セクター、記事1(2)(h)に言及される車両、および第VI章に定められた義務、特に小規模およびマイクロ企業に対する例外の評価を行う。この評価の一環として、委員会は市場に投入される製品の性能向上に基づくエコデザイン要件の自動適応の可能性を評価する。委員会は評価の主な結果を欧州議会、理事会、欧州経済社会委員会および地域委員会に報告し、公開する。

  3. 加盟国は、第1および第2項で言及された報告書の準備のために必要な情報を委員会に提供する。

  4. 2028年7月19日までに、委員会は本規則の範囲内に社会的持続可能性要件を含めることの潜在的利益を評価する。委員会は評価の主な結果を欧州議会、理事会、欧州経済社会委員会および地域委員会に報告し、公開する。

  5. 適切な場合、委員会は第2および第4項で言及された報告書に法案の改正案を添付する。

第76条 消費者の救済

第4条に基づいて採択された委任規則で設定されたエコデザイン要件に対する製品の不遵守の場合、以下の経済事業者が消費者が被った損害について責任を負う:
(a) 製造業者;または、
(b) 製造業者がEUに設立されていない場合、その責任を損なうことなく、輸入業者または製造業者の認定代理人;または、
(c) 輸入業者がEUに設立されていない場合、または製造業者の認定代理人が存在しない場合、履行サービスプロバイダー。
これらの経済事業者の損害に対する責任は、EUまたは国法に基づいて消費者に利用可能な他の救済手段の適用を妨げるものではない。

第77条 指令 (EU) 2020/1828 の改正

指令 (EU) 2020/1828 の付属書Iの第(27)項は、次のように置き換えられる:
「(27)
欧州議会および理事会の2024年6月13日の規則 (EU) 2024/1726、持続可能な製品のためのエコデザイン要件を設定する枠組みを確立し、指令 (EU) 2020/1828 および規則 (EU) 2023/1542 を改正し、指令 2009/125/EC を廃止する (OJ L, 2024/1726, 2024年6月28日, ELI: http://data.europa.eu/eli/reg/2024/1726/oj)」%E3%80%8D)

第78条 規則 (EU) 2023/1542 の改正

規則 (EU) 2023/1542 の第77条に、次の段落が追加される:
「10. バッテリーを市場に投入するか、使用を開始する経済事業者は、欧州議会および理事会の規則 (EU) 2024/1726 の第13条(1)に記載されているレジストリに一意識別子をアップロードする。」

第79条 廃止および移行規定

  1. 指令 2009/125/EC は2024年7月18日をもって廃止される。ただし、次の条項を除く:

    1. (a) 指令 2009/125/EC の2024年7月17日に適用されるバージョンにおける第1条および第2条、第8条(2)、第11条、第14条、第15条、第18条および第19条、および付属書 I、II、IV、V、および VII は、本規則の第1条、第2条、第4条、第5条、第6条、第7条、第8条、第9条、第10条、第11条、第12条、第13条、第19条および第20条、ならびに付属書 I、II、III、および IV の代わりに適用され続ける:

    2. (i) 太陽光発電パネル、スペースヒーターおよび組合せヒーター、給湯器、固体燃料ローカルスペースヒーター、エアコン(空気対空ヒートポンプおよび快適ファンを含む)、固体燃料ボイラー、空気加熱および冷却製品、換気ユニット、真空掃除機、調理機器、水ポンプ、産業用ファン、循環ポンプ、外部電源、コンピューター、サーバーおよびデータ保存製品、電力変圧器、業務用冷凍機器および画像機器に関しては、2026年12月31日まで適用される。

    3. (ii) 指令 2009/125/EC の第15条に基づいて採択された実施措置によって規制される製品に関しては、2030年12月31日まで、ただし、その実施措置に関する技術的問題を解決するための修正が必要な場合に限り適用される。

    4. (b) 指令 2009/125/EC の2024年7月17日に適用されるバージョンにおける第1条(3)、第2条、第3条(1)、第4条、第5条および第8条、第9条(3)、第10条、第14条および第20条、および付属書 IV、V、VI は、本規則の第1条、第2条、第27条および第29条、第41条(4)、第43条(2)、第44条、第45条および第46条、第74条、および付属書 IVおよびVの代わりに、指令の第15条に基づいて採択された実施措置によって規制される製品に関して、これらの措置が廃止されるか時代遅れと宣言されるまで適用され続ける。

    5. この段落の(b)は、(a)(i)および(ii)に記載された製品に関して、指令の第15条に基づいて委員会が実施措置を採択した後に適用される。

  2. 本規則の第3条および第40条、第66条から第71条は、指令の第15条に基づいて採択された実施措置によって規制される製品に適用される。

  3. 廃止された指令への言及は、本規則への言及と解釈され、第VIII付属書の対照表に従って解釈される。

  4. 指令に従って市場に投入されたか使用開始された製品に関しては、第4条に基づいて採択された委任規則が同じ製品に適用される日付まで、製造業者は、コンプライアンス評価および適合宣言に関する書類の電子版を10年間、市場監視当局または委員会からの要請を受けてから10日以内に提供できる状態にしておく。

第80条 発効

本規則は、欧州連合官報に掲載されてから20日目に発効する。 本規則は、その全体において拘束力を持ち、すべての加盟国に直接適用される。
2024年6月13日にブリュッセルで作成。



付属書 I 製品パラメータ


以下のパラメータは、必要に応じて他のパラメータを補足しつつ、個別または組み合わせて、製品の特性を改善するための基礎として使用されるものとする:
(a)
製品またはその部品の耐久性と信頼性:保証された寿命、技術的寿命、故障間平均時間、実際の使用情報の表示、ストレスまたは老化メカニズムへの耐性などで表現される。
(b)
修理およびメンテナンスの容易さ:部品の特性、入手可能性、納期、手頃な価格、モジュール性、一般に入手可能な工具およびスペアパーツとの互換性、修理およびメンテナンスの指示の入手可能性、使用される材料および部品の数、標準部品の使用、部品および材料の識別のためのコーディング標準の使用、プロセスの数と複雑さ、特殊工具の必要性、非破壊的な分解および再組立の容易さ、製品データへのアクセス条件、必要なハードウェアおよびソフトウェアへのアクセス条件などで表現される。
(c)
アップグレード、再利用、再製造および再生の容易さ:使用される材料および部品の数、標準部品の使用、部品および材料の識別のためのコーディング標準の使用、プロセスおよび必要な工具の数と複雑さ、非破壊的な分解および再組立の容易さ、製品データへのアクセス条件、必要なハードウェアおよびソフトウェアへのアクセス条件、テストプロトコルまたは一般に入手できないテスト装置へのアクセス条件、再製造または再生された製品に特有の保証の可用性、知的財産権で保護された技術へのアクセス条件などで表現される。
(d)
リサイクルのための設計、リサイクルの容易さおよび品質:容易にリサイクル可能な材料の使用、リサイクル可能な部品および材料または有害物質を含む部品および材料への安全で容易かつ非破壊的なアクセス、材料の組成および均質性、高純度での分別の可能性、使用される材料および部品の数、標準部品の使用、部品および材料の識別のためのコーディング標準の使用、プロセスおよび必要な工具の数と複雑さ、非破壊的な分解および再組立の容易さ、製品データへのアクセス条件、必要なハードウェアおよびソフトウェアへのアクセス条件などで表現される。
(e)
再利用、アップグレード、修理、メンテナンス、再生、再製造およびリサイクルに有害な技術的解決策の回避。
(f)
物質の使用、特に製品の製造過程での物質の使用またはその存在、製品が廃棄物となった場合も含めて、人間の健康および環境への影響を引き起こす物質の使用。
(g)
製品のライフサイクルのいずれかの段階でのエネルギー、水およびその他の資源の使用または消費、物理的要因またはソフトウェアおよびファームウェアの更新が製品の効率に与える影響、森林破壊への影響を含む。
(h)
リサイクル材料の使用または含有量および材料の回収、重要な原材料を含む。
(i)
持続可能な再生可能材料の使用または含有量。
(j)
製品およびその包装の重量および体積、製品と包装の比率。
(k)
使用済み部品の組み込み。
(l)
適切な使用およびメンテナンスのために必要な消耗品の数量、特性および可用性:収率、技術的寿命、再利用、修理および再製造の能力、資源効率および互換性などで表現される。
(m)
製品の環境フットプリント:製品のライフサイクルの環境影響の定量化として、関連する委任規則に従って、1つ以上の環境影響カテゴリまたは影響カテゴリの集合に関連する。
(n)
製品のカーボンフットプリント。
(o)
製品のマテリアルフットプリント。
(p)
マイクロプラスチックおよびナノプラスチックの放出:製品のライフサイクルの関連段階(製造、輸送、使用および廃棄段階を含む)での放出として表現される。
(q)
製品のライフサイクルのいずれかの段階で空気、水または土壌への排出物:排出量および性質、騒音を含む。
(r)
生成された廃棄物の量:プラスチック廃棄物および包装廃棄物の再利用の容易さ、および生成された有害廃棄物の量を含む。
(s)
機能性能および使用条件:意図された使用を遂行する能力、使用上の注意事項、必要なスキル、他の製品やシステムとの互換性などで表現される。
(t)
軽量設計:材料消費の削減、構造の荷重およびストレス最適化、機能の材料内または単一製品コンポーネントへの統合、低密度または高強度材料およびハイブリッド材料の使用、材料節約、リサイクルおよび他の循環性側面、廃棄物削減に関する。

付属書 II 性能要件を定義するための手続き


製品特定または横断的な性能要件は以下の手順で設定される:
技術的、環境的、経済的な分析により、市場での製品または製品群の代表的なモデルをいくつか選定し、付属書 I に記載された製品パラメータに関連する製品性能を向上させるための技術的選択肢を特定する。この際、選択肢の経済的な実現可能性を考慮し、他のライフサイクル環境影響の大幅な増加や、消費者にとっての性能または有用性の大幅な損失を避ける。
第1段落で言及された分析は、検討対象のパラメータに関して、市場で利用可能な最も性能の良い製品と技術、および新興の技術改善も特定する。
国際市場で利用可能な製品の性能と他国の法律で設定されたベンチマークも、第1段落で言及された分析や要件設定の際に考慮される。
第1段落で言及された分析に基づき、経済的および技術的な実現可能性、主要資源と技術の可用性、改善の可能性を考慮して、レベルまたは非定量的な要件が定義される。
付属書 I の項(f)で言及された物質の濃度限界は、物質とその特定された代替品の持続可能性に関する徹底的な分析に基づき、人間の健康や環境に対して重大な悪影響を与えないように設定される。付属書 I の項(f)で言及された物質に関する性能要件は、関連する欧州連合機関によって実施された物質に関する既存の化学安全評価、および欧州委員会によって開発された化学物質と材料の安全で持続可能な設計基準を考慮する。提案された濃度限界は、分析検出限界などの執行可能性の側面も考慮する。
関連する場合、第1段落で言及された分析は、製品の将来の寿命期間中における気候変動の影響の可能性や、製品のライフサイクル全体を通じた気候変動適応能力の向上の可能性も考慮する。
エネルギーや他の資源の価格、原材料と必要な技術のコスト、生産コスト、割引率、および適切な場合には温室効果ガス排出削減を含む外部環境コストなど、関連する要因を対象とした感度分析を実施する。
第1段落で言及された分析の作成に際して、他の欧州連合活動の枠組み内で利用可能な関連情報を考慮し、規制(EU)2021/1119に言及された既存のセクターロードマップを含む技術情報、規制(EC)No 66/2010、指令2010/75/EU、規制(EU)2020/852に基づいて採択された技術スクリーニング基準、およびEUグリーン公共調達基準を含むものとする。
これは、欧州連合の経済パートナーと取引される製品の特定のエコデザイン要件を設定するために他の地域で適用されている既存プログラムから利用可能な情報にも適用される。

付属書 III デジタル製品パスポート

(第9条から第12条に言及)
第4条に基づいて採択された委任行為に定められたデジタル製品パスポートに関連する要件は、以下の要素の中からデジタル製品パスポートに含まれるべきまたは含まれ得るデータを特定するものとする:
(a) 第7条第2項(b)および第7条第5項または関連製品群に適用される他の欧州連合法の下で要求される情報。
(b) 第4条に基づいて採択された適用委任行為で示されたレベルのユニーク製品識別子。
(c) 国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)標準ISO/IEC 15459-6または同等の製品またはその部品のグローバルトレード識別番号。
(d) 規制(EEC)No 2658/87で定義されるTARICコードなどの関連商品コード。
(e) 本規則または製品に適用される他の欧州連合法の下で要求される適合文書および情報(適合宣言、技術文書または適合証明書など)。
(f) 製品に適用される他の欧州連合法の下で要求されるユーザーマニュアル、指示、警告または安全情報。
(g) 製造業者に関連する情報(ユニーク事業者識別子および第27条第7項に言及される情報など)。
(h) 製造業者以外のユニーク事業者識別子。
(i) ユニーク施設識別子。
(j) 第29条第3項に言及される情報および経済事業者登録識別番号(EORI番号)を含む輸入者に関連する情報。
(k) 第4条の規制(EU)2019/1020または第15条の規制(EU)2023/988、または製品に適用される他の欧州連合法に基づく類似のタスクを実行するために設立された経済事業者の名前、連絡先情報およびユニーク事業者識別子。
(l) デジタル製品パスポートのバックアップコピーをホスティングするデジタル製品パスポートサービスプロバイダーの参照。
データキャリア、ポイント(b)に言及されるユニーク製品識別子、ポイント(g)、(h)および(k)に言及されるユニーク事業者識別子、およびポイント(i)に言及されるユニーク施設識別子は、関連する製品に関して、標準ISO/IEC 15459-1:2014、ISO/IEC 15459-2:2015、ISO/IEC 15459-3:2014、ISO/IEC 15459-4:2014、ISO/IEC 15459-5:2014およびISO/IEC 15459-6:2014に準拠するものとする。
第4条に基づいて採択された委任行為は、第9条第2項(a)に基づいて要求される情報に加えて、製造業者がデジタル製品パスポートに含めることができるエコデザイン要件に関連する情報を特定するものとする。それには、規制(EC)No 66/2010に基づいて製品にEUエコラベルが授与されたかどうかを含む。

付属書 IV 内部生産管理


(モジュール A)

  1. 内部生産管理は、製造者が第2、3および4の項に定められた義務を履行し、第4条に基づいて採択された委任行為の要件を製品が満たすことを自身の責任で確保し宣言する適合性評価手順である。

  2. 技術文書

    1. 製造者は技術文書を作成するものとする。この文書は、第4条に基づいて採択された委任行為の要件に対する製品の適合性を評価するために可能な限り情報を提供するものである。技術文書は、適用要件を具体的に示し、評価に関連する限りで製品の設計、製造および運用を網羅するものとする。技術文書は、可能な限り、少なくとも以下の要素を含むものとする:

    2. — 製品およびその意図された使用法の一般的な説明、

    3. — 概念設計および製造図面、コンポーネント、部分アセンブリ、回路などのスキーム、

    4. — これらの図面およびスキームおよび製品の運用を理解するために必要な説明、

    5. — 欧州連合官報に掲載された参照のある調和規格、共通仕様またはその他の関連する技術仕様の全体または一部を適用したリスト、およびこれらの調和規格が適用されていない場合の要件を満たすために採用された解決策の説明。部分的に適用された調和規格の場合、技術文書には適用された部分が具体的に示されるものとする、

    6. — 設計計算の結果、実施された試験など、

    7. — 第4条に基づいて採択された委任行為に定められたエコデザイン要件に関連する測定結果、およびこれらの測定のエコデザイン要件との適合性の詳細、

    8. — 試験報告書、および

    9. — 第7条に基づく情報要件に従って提供される情報のコピー。

  3. 製造

    1. 製造者は、製造プロセスおよびその監視が、前項2に記載された技術文書および第4条に基づいて採択された委任行為の要件に適合することを確保するために必要なすべての措置を講じるものとする。

  4. CEマーキングおよびEU適合宣言

    1. 製造者は、第4条に基づいて採択された委任行為の要件を満たす各製品に必要な適合マーキングを付すものとする。

    2. 製造者は、第44条に従って各製品モデルの適合宣言書を作成し、それを技術文書と共に製品が市場に出された日または使用に供された日から10年間、管轄の国家当局が利用できるように保持するものとする。適合宣言書には、それが作成された製品を特定する情報が含まれるものとする。

    3. 適合宣言書のコピーは、関連当局の要求に応じて提供されるものとする。

  5. 授権代表者

前項4に定める製造者の義務は、その義務が委任状に具体的に示されている限りにおいて、授権代表者がその責任の下で製造者に代わって履行することができるものとする。

付属書 V EU適合宣言書


(第44条に言及)

  1. No …(製品の一意の識別):

  2. 製造者および該当する場合には製造者の授権代表者の氏名および住所:

  3. この適合宣言は製造者の単独の責任の下で発行される:

  4. 宣言の対象(製品の明確な識別および追跡可能性を確保するための説明;必要に応じて製品の識別に必要な画像を含むことができる):

  5. 第4項に言及された宣言の対象は、本規則、第4条に基づいて採択された委任行為、および該当する場合には他のEU調和立法に適合している:

  6. 適合が宣言されている関連する調和規格または共通仕様、もしくは他の技術仕様の参照:

  7. 該当する場合、通知機関 …(名称、番号)は …(介入の説明)を行い、証明書または承認決定 …(番号)を発行した:

  8. 適切な場合には、CEマークの付与を規定する他のEU法の参照:

  9. 製造者または製造者の授権代表者を拘束する権限を有する者の識別および署名:

  10. 追加情報:

以下のために署名され、代理される:
(発行場所および日付):
(氏名、役職)(署名):

付属書 VI 自主規制措置の基準

(第21条に言及)
以下の非包括的な基準リストは、第21条に従って自主規制措置を評価するために使用される:

  1. 参加の開放性

自主規制措置は、準備段階および実施段階の両方において、自主規制措置の対象となる製品を市場に投入する任意の事業者、包括的に中小企業および第三国の事業者の参加に開かれていなければならない。自主規制措置を確立しようとする経済事業者は、その措置の策定プロセスを開始する前に、その意図を公表する必要がある。

  1. 持続可能性と付加価値

自主規制措置は、本規則の政策目標に対応し、持続可能な発展の経済的および社会的側面と一貫していなければならない。自主規制措置は、環境保護、消費者の利益、健康、生活の質および経済的利益に対する包括的なアプローチを持たなければならない。

  1. 代表性

自主規制措置に参加する産業界および関連団体は、該当する経済セクターの大多数を代表しなければならない。競争法、特に反競争的協定に関するTFEU第101条を尊重することが重要である。

  1. 定量化および段階的目標

自主規制措置で署名者によって定義された目標は、明確かつ定量化可能であいまいでない用語で設定され、明確に定義された基準から始めなければならない。自主規制措置が長期間にわたる場合、中間目標を含める必要がある。明確かつ信頼性のある指標を使用して、目標および中間目標の遵守を手頃な方法で監視できる必要がある。

  1. 市民社会の関与

透明性を確保するため、自主規制措置は公表されなければならず、オンライン上の公にかつ無料でアクセス可能なウェブサイトおよびその他の電子的手段を通じて情報を広める必要がある。利害関係者(加盟国、産業界、環境NGOおよび消費者団体を含む)は、自主規制措置に関するコメントを求められる。

  1. 監視および報告

自主規制措置の遵守を監視するために独立した監査人が選任され、指名されなければならない。自主規制措置は、独立した監査人がその要件の遵守を検証する権限を持つことを認めなければならない。自主規制措置は、独立した監査人を選定する手順および監査人が利益相反を持たず、その要件の遵守を検証するための必要なスキルを持つことを確保するルールを定めなければならない。各署名者は、独立した監査人がその署名者の自主規制措置の遵守を確実に検証するために必要なすべての情報およびデータを毎年報告しなければならない。
独立した監査人は、各1年間の報告期間の終了時に遵守報告書を作成しなければならない。
署名者が自主規制措置の要件を遵守しない場合、その署名者は是正措置を講じなければならない。独立した監査人は、自主規制措置に参加する他の署名者に、署名者が遵守していないことおよび署名者が講じる意図の是正措置について通知する。
市場監視当局が実施する市場監視活動の結果、自主規制措置の要件に違反していることが確認された場合、その結果は独立した監査人によって考慮され、特に遵守報告書に反映され、是正措置が講じられる。

  1. 自主規制措置の管理の費用対効果

自主規制措置の管理、特に監視に関する費用は、その目的および他の利用可能な政策手段と比較して、過度な行政負担をもたらしてはならない。

付属書 VII 経済事業者による破壊が禁止されている消費者製品


商品コードおよび説明は、規則(EEC) No 2658/87第1条(2)に言及されている統合品目表から取り出され、2024年6月28日に施行されている付属書Iに設定されています。

付属書 VIII 相関表


ELI: http://data.europa.eu/eli/reg/2024/1781/oj
ISSN 1977-0677 (electronic edition)


いいなと思ったら応援しよう!