見出し画像

カウンセリング時間について

こんにちは。
夫婦美容室経営のヒデです。

私の自己紹介はこちらから↓

今回はカウンセリング時間について書いていこうと思います。

最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

カウンセリングの時間はどのくらい必要?

あなたの店ではカウンセリング時間ってどのくらいとっていますか?

私の店ではご新規様のカウンセリング時間は30〜40分ほどとっています。

下手すればカット一人終わってしまう時間です。

ただこのカウンセリング時間を長いという経営者と短いという経営者がいます。

私にとってカウンセリングの時間はお客様の情報を聞きだす大切な時間と捉えているめ、この時間を決して長いとは思いません。

しかし、売上ベースで考えればカウンセリング時間にお代をいただいてるわけではないので、マイナスになるという考えもあります。

ただしリピート率、商品購買率の向上に繋がるので結果的にプラスになることが多いのも事実です。

選択するのは経営者

カウンセリング時間に関して言えば、雇われている美容師だと選択権がありません。

ただ少ないカウンセリング時間でリピート率が悪いと言われてもスタッフは納得しないし納得できない事柄になります。

また時間をかけてカウンセリングしても次回予約に繋がる仕組みが作れていない状況だと売上に直結しないため、スタッフの中でも無駄と思う人が多いのも事実です。

上記の内容から解ることは、カウンセリング時間は店の目指す方向性を示す大事なものでもあるということ。

どのような事業展開をしていくかで考えてみるのはいいかもしれません。

カウンセリング時間で最適な時間とは?

正直カウンセリング時間にも代価を支払っていただいたほうがいいです。

そうすることによってカウンセリング時間に対してのロスが減ります。

例えば10分のカウンセリング時間に対して1000円の支払い、30分だったら3000円加算されていれば、何も問題は起こらないはずです。

カウンセラーという仕事がある以上、美容室のカウンセリング時間にも代価が発生するべきだと私は感じています。

当店では平均客単価が15,000以上になる仕組みなので、初回のカウンセリング時間が長かったとしても対して問題視していません。

妻と二人で営業しているので、カウンセリングをマニュアル化することで、時間を短縮しながら誰に対しても同じ時間でカウンセリングできるように心がけています。

プレよりもアフターが大事

あともう一つ。

カウンセリングでも施術前にするプレカウンセリングに皆さんポイントを置いていることが多いですが、私が考えるカウンセリングはアフターのほうが重要になっています。

施術が終わり仕上げを鏡で見せる前に、
・次回来店まで髪の毛をどのようにしてキープするのか?
・キープするために何が必要か?
・どのくらいで来店すると髪の毛がいい状態で保てるのか?

上記の内容を時間をかけて話するようにしています。
クロージングの時間をしっかりとることで次回予約率、物販購入率にも繋がるのであなたのお店の参考になったら幸いです。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

noteを見てくれた方限定でzoomの無料相談をしています。
次回予約のことや集客のこと、美容室にまつわることなら何でも大丈夫ですのでお声がけください。
ご連絡お待ちしています↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?