見出し画像

noteを「◯△□」してみる!

noteを「◯△□」してみる!って、どういうこと?

それは、「◯△□の経営」の視点から
noteをシンプルにとらえて
全体最適的に使ってみよう、ということ。

「◯△□の経営」とは
基本を徹底して(□して)
目標を明らかにして(◯して)
行動すること(△する)

そこで、
noteにおける
「基本」と「目標」と「行動」について
考えてみる。

noteの「基本・□」とは、
「操作の基本」「活用の基本」「ビジネスの基本」
というように3大基本を決めてみる。

その上で、「クリエーターページ」を
「基本」のメインとしてみる。

note活用の基本は、クリエーターページにあり!
ということだ。

次に、noteの「目標・◯」とは、
それぞれが自分なりに目標を設定すればいいが、
具体的な数値の目安があると進めやすいので
ビジョンやイメージと合わせて設定する。

そのために「ダッシュボード」の
データを参考にする。
全体ビュー(pv)やスキ、コメントの数値だ。
現在の数値をベースに決めていく。
「全体ビュー、月間5000!」とか。

そして、noteの「行動・△」。
それについては多くのnoterが
いろいろコメント、アドバイス、フォロー
してくれている。

それらの行動内容について
それぞれがそれぞれに
必要と思われること、
できると思うこと、
とっつきやすいことから
やっていけばいい。

そのためにも、また「基本・□」に戻り、
「□◯△のサイクル」を回し、
持続・継続させていく。

それが成長を伴うものとして
「□◯△のスパイラル」していくことが
望ましい。

これが、「noteを◯△□する」ということ。

いかがでした?
参考になりましたでしょうか。

情報が多くなり過ぎたら、
noteを◯△□してみてください。


よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^