マガジンのカバー画像

◯△□の積み木・おとなの積み木・経営積み木

388
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

積み木で経営を表現するには、どうすればいい?その2

積み木で経営を表現するには、どうすればいい?その2

積み木で経営を表現するには、どうすればいい?その2

「経営の定義」として
「◯△□の経営」における「経営の定義」を
参考にしたいと思います。

「経営とは、基本を徹底し、
 目標を明らかにして、行動すること」

これを、◯△□の図形に符合させます。
基本=□
目標=◯
行動=△

「経営とは、基本(□)を徹底し、
 目標(◯)を明らかにして、行動する(△)こと」
となります。

「経営とは、□を

もっとみる
積み木で経営を表現するにはどうしたらいい?その1

積み木で経営を表現するにはどうしたらいい?その1

「積み木で経営を表現するには、
どうすればいいでしょうか?」

こういう問いがあったら
何と答えるでしょう?
どのように答えるでしょう?

そんなこと、考えたことがないので、
とても答えようがない。

どのように考えたらいいのか、
それも検討がつかない。

そもそも、その問い自身が馬鹿げている。
意味がない。

とりあえず、どう考えればいいか、
それを考えてみよう。
それにしても、どうすれば
それ

もっとみる
「◯△□の経営」のマグネット式ワークショップツール試作品

「◯△□の経営」のマグネット式ワークショップツール試作品

「◯△□の経営」の一側面を
マグネット式ワークショップツールで
プログラムをつくろうと思った。

ベクトル合わせのワークショップツールにも
使える。

それに合わせて将棋のコマが使えないものかと
添えてみた。

言葉で語る、というより
物に語らせる、という試み。

積み木も同じ発想。

これらを企業の組織論や
エンゲージメント人事制度構築に
活用できないものかと考えている。

ゲーム化できれば、も

もっとみる