見出し画像

「仕事は自分で作る」ものとフォーカスしたら人生の質も向上する楽しくなる!

「仕事は与えられるものではなく自分で作るもの!」

この言葉どっかで聞いたことがあるのですが、本当だと思います。

仕事は自分で作るという意識にシフトすると結果が出やすくなる。
なにより仕事が楽しくなる。

僕は、以前海外で仕事をしていた1年目はめちゃくちゃ仕事で燻っていました。スランプでした。

そんな時に上司からお偉い方がたくさん来るレセップションをやれと言われました。

総領事や中国側の副市長クラス。現地の日系企業や中国企業の社長クラスが300人くらい来るレセプションの企画から人選、会場の準備から料理の

内容、席次、お土産の内容から当日のVIPの発表スケジュールからその他もろもろすべて任されました。

当時の僕の仕事は、現地での営業や資材の購入、アテンドの仕事だったので全然畑違いの仕事でした。

しかも日本人スタッフは3名で僕が一番下だったので無理でしょうと即断りました。

イベント会社じゃないんだよと思いつつ…

上司から「これやらないとクビね!」「数社の顧客の日系企業の若手にも手伝ってもらうよう根回ししとくから…]

と言われたので渋々やることになりました。

プレッシャーは、相当あったんですが、やっている内に面白くなり寝ることも忘れて集中してました。顧客の若手のみなさんの協力も多大にあり、レセプションも無事終了しました。

この仕事は、

当時、海外に来て燻っていた僕にとっては大きな自信になりました。

上司から仕事を与えられはしましたが、自分で仕事を作ることの面白さに気づくことができて、日頃の仕事にも「自分で作る」という意識を持って仕事に取り組むと成果が上がることが分かりました。

後に上司は、一生懸命やって失敗したら責任をとってやるが、もしそうでなく失敗したら次の人事で日本に戻そうと考えていたそうです。

一流のセールスマンやCEOの本を読むと「仕事は作るもの」という意識を持っている人が多いことが後々に分かりました。

僕は、自分の後輩や部下を持った時に同じような仕事の振り方をしたことが何回かあります。

仕事に自信を持ってもらい成果が上がることが何度もありました。

「仕事は自分で作る意識を持つ」

この意識を持つか持たないかで仕事に対する思いれや楽しさが変わってくる。

これは、会社員だけでなく自分でビジネスをしている人には特に大切ではないでしょうか?

「意識」
何にフォーカスするかとても大切です。

脳は、強く意識すると解決すためあらゆる情報をトリミングして集めてくれます。

与えられた仕事をこなす中にも自分で作るという意識を持つと仕事の態度が変わってくるでしょう。態度が変わると周りの見方も変わってきます。

フォーカスは人生の質に影響します。

人生の質は、すべてに影響します。

人生を悪い考えに囚われると意識はそこに集中して脳がフォーカスします。

悪い情報をトリミングして現実化します。

だから僕たちは、できるだけ良いことにフォーカスする習慣を普段から心がける必要があります。


そんな感じで今日も日本列島、雨がよく降りますが、ウジウジすることではなく楽しいことにフォーカスしましょう〜

星詠み開運プロデューサーひで
でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?