見出し画像

痛みのメカニズムで先延ばしグセを行動に変える!

先延ばし癖

目標を設定して
「がんばるぞ〜」と思ってみたものの

なぜか?一歩前に進めないとか、
明日やろうと思いながら。。。明後日。。。。。

いつの間にか1ヶ月経っていた。

そしてまた同じことの繰り返し。

こんな経験ありませんか?

私も以前は、よくありました。

でも、あることがわかって

一歩も二歩も進むことができました!

いや
進めざる得ないって感じですね。。。


人間の脳、特に本能の脳は、動物脳とも言われており
快と不快を感じる脳であり、人は、不快を減らして
快を得ることに思いを馳せます。


でも
それでは前に進めないんです。

先延ばししちゃます。

ではどうするか?

不快にフォーカスしましょう!

僕たちは、歯が痛くなったらどうしますか?

しかも激痛を伴うとどうしますか?

歯医者に真っ先に行きますよね!

そう
人は痛みを伴うと行動しちゃうんですよ!

痛みをビジュアリゼーションすると
行動せざる得なくなる。

今日は、そんな先延ばしの癖を取り去る
痛みの重要性についてのお話しです。

実は、量子も心理学も言っている事は同じなんです。

今日はそんなお話しです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?