見出し画像

これはヤバイ!「好きなこと」をする人にかけている要注意事項とは?

好きなことをして生きていく。

すごく大事だけどわがままとはき違えてませんか?

好きなことして生きていっていいと思う!

私は自由に気づいたとか!
束縛の殻を破った私!
等身大の私になれた!

そりゃいいじゃない!
それはよかったねと言いたい!

でも?

周りの人のこと考えていますか?

「好きなこと」と「わがまま」

をごっちゃにしていないでしょうか?


親や他人の束縛で不自由だった。
でも本当の自由、好きなことに気づいた。

私は自由だからこれまでの私は人に迎合して来たけどもう迎合しない、だって私は私の人生を生きているから...

いいと思います。好きなこと、自由に生きる。

でも...その自由...

他人に迷惑かけてないでしょうか?

I am free!のコピー


他人の時間を奪ってない、人の話は無視して、自分のことしか話してない、私を見てって感じで人と話をしていませんか?

一人で勝手に生きていくのなら別だけど、どんなに自由になろうとしても、どんなに好きなことをやるにしても必ずあなたの前には相手がいる。

僕たち人間には、集団的欲求が脳に組み込まれています。

この欲求は、食欲や性欲同様に非常に強い欲求です。
SNSでのつながりや人間関係で誰かとつながるのは集団的欲求なんです。

私は自由だ、私は好きなことをして生きていくのはいい!
でもあなたの前には、必ず人がいる。

twitterやnote、インスタもyoutubeもそう

わがまま気ままに自由、わがままに好きなことをして生きていくという人は、自己重要感や承認欲求が高い傾向にあると思います。

つながりや愛が欠けてしまう。

I am free!のコピー

僕たちにとって自己重要感も承認欲求も大切な欲求ですが、この欲求は、強すぎると自分が前面に出てしまい、他人の意見は聞かない、他人が見えなくなったりします。

僕は、偉そうにこんなことを書いていますが、やはり30代の頃は、チャンスと仕事に恵まれて、自己重要感と承認欲求が強いだけの嫌な奴になったこともあります。そこから気がつくのに数年の時間がかかりました(笑)

好きなことも自由になることも求めていいです。人は本来は、自由です。

でも自己成長や他人への貢献が入っていない自己重要感や承認欲求は、わがままな子供と同じです。

いませんか?

うまくいっている時は、機嫌がいいけど、失敗したりすると他人や誰かのせいにしたり、恨みや妬みが他にいく大人って...

自由を求めたり、好きなことをするにしても目指してみると楽なことはないし、その道のりは不自由であったりします。

時には、自由じゃないことも受け入れたり、やりたくないこともやる必要があります。好き勝手にやっていてみんな目に見えないところで努力している。


白鳥だね。

白鳥は見た目は、綺麗で優雅な佇まいだけど
実際は、バタバタと必死で足をばたつかせている。


自由にした方がいい、好きなことをした方がいいという人は、多くなって来たし、それでいいと思う。でも、努力は必要だということを強調する人は割と少ない。

努力しないで行動しないで大成した人なんていない。
希にいても超絶に強運の持ち主しかいないと思うので、そっちを狙うよりもとっとと行動して目標を手繰りよせた方が早いと思います。

あなたの自由、好きなことは、他人に迷惑をかけていませんか?

責任もって取り組んでますか?

つながりと愛を持って取り組んでみよう...

Hideでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?