見出し画像

今朝のひでお 2021/10/15

(今朝のひでお)2021/10/15(金)「すき焼き通の日」僕はしゃぶしゃぶではなくすき焼きの方が好きなのである。本当は今日は「きのこの日」など方が有名なようであるが、それより自分の好みを大事にしたい。妻が関西出身ということもあり関西風のすき焼きも大好きだ。誰かすき焼き行きましょう。先日、浅草の「ちんや」が閉店になったが、どうにか大学時代の友人と滑り込みで行くことができた。▲しかし、なぜ今朝のひでおの最初が、記念日的なことを書いているかというと、かわゆい次女が、カレンダーを見たり学校で先生が話したことから、「今日は・・の日なんだって、パパ知っている?」と聞いてくることがあるからである。見事に昨日の鉄道の日はそれになった。今朝、「パパ昨日は鉄道の日だったの知ってた?」と聞かれたので、昨日書いたことをそのまま言って「えーパパよく知っているねー」と言われて、今朝は朝から気持ちがいいのである。▲知識系のネタでいえば、言いたいけどいえないことがある。それはとある知っている人が、東証の新しい区分「プライム、スタンダード、グロース」のプライムを「プレミア」とずっというのだ。意味はわかるし、話の流れから、それはプライムを指しているのは明らかなのだが、知っている人は、実は名証に「プレミア」という東証のプライムに当たる区分ができることになっており、そこはしっかりと言葉を分けてほしいのであるが、僕も含めて誰も指摘しない。プライムでもプレミアでもプルミエでもまー何でもいいか(笑)ただ、年長者になると、そうやって誰も指摘されないまま放置されることも多いのだろう。▲知識といえば、ロシアでは9月1日は「知識の日」で国民の祝日である。この日から新学期が始まるから先生に感謝と新入生を迎える日ということだが、なんか区切りが良い祝日である。日本は4月1日は祝日ではない。むしろ、4月1日に生まれた子供は、前の学年になるのである。▲それは法律の縛りがあるからだ。端的にいれば、満6才に達した翌日以降に小学校に入るという法律があり、では満6歳とはいつかという年齢に関する法律(民法143条)を見ると4月1日生まれの子供は、実は3月31日の夜中12時に満6才になり、4月1日に満6才になるのは、4月2日生まれの子供だからなのだそうだ。めんどくさいから、別に法律作って、4月1日ー3月31日生まれの人を同じ学年にするとかすればいいのに、なんで放置しているんだろうか?。▲小学校といえば、昨日の新聞によると、昨年小中高での不登校は19万人で、自殺者は415人だったそうだ。ただでさえ少子化なのに、不登校やいわんや自殺者を出すなんて一体どうなっているんだ。コロナの影響だとか、まーそれらしい理由はあるだろうが、なんで死なないといけなかったのか。こういう子供たちを助ける方法はないのか。「子供が幸せでない国は、絶対に幸せな国ではない」ポジティブに言い換えると「子供が幸せな国は、幸せな国だ」と思う。と考えると415名もの自殺者を放置して、来年も同数いわんや増えたりして、それをコロナのせいにしたら、そのリーダーは切腹すべきである。親の虐待とか聞くと本当に残念だし、赤ちゃんを壁に投げたという話などは聞くだけで泣きたくなるくらいだが、そんな親がいるのも事実である。完全にゼロにはできないしても、もっと減らせる手段があるのではないだろうか?日本の未来は子供にあるのだから。子供にもっと時間とお金をかけるべきだ。そんな政治家はいないのか?▲政治家といえば、衆議院が開催となり今月末には総選挙だ。せっかく先日大臣になったのに10日で解散となり、万が一落選でもしたらと思っている大臣のいるかもしれない(笑)と次男(小6)がそんな意地悪なことを言っていた。誰がそんなこと教えるんだろうか。まー間違ってはいないが。▲今日はかわゆい次女はママと行ってしまいました。けど、朝から次女に褒められたので、僕はそれでいいのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?