#4_最近、ボルダリングが少し強くなったので考察してみる。その②(弱いですが) 趣味 ボルダリング

今日も天気悪いですね💦
新潟の冬って感じですね。

さて、長々と文章を書く訓練でもあるnoteを進めていきますm(__)m

​2.ボルダリング練習は数学型?社会科型?

個人的には数学型だなと思いました。
基礎課題と言われる良い課題を選ぶ。グレードの高低にかかわらず、セッター(造り手)の意図をちゃんと考えて登る。
なんどもなんども。ひとつひとつの動きを意識して訓練する。
ここで強い方々、諸先輩方にどの課題が良いか? これを聞く。
これ大事ですね。
*試合で見たことない課題ばかりだと不利ですよね。なので、いろいろな課題に出会っておくことも大事なんだと思います。(社会科型)僕の場合は試合に出ない前提でやってますm(__)m

楽しく
練習
休憩
トライ!

このミックス 7:3のブレンド比率

あくまで趣味の範囲内なのですが💦
その他の時間では頑張りません💦
本業と切り分けて考えてますので💦

ボルダリングを初めてすごくよかった日常生活への影響

・姿勢が良くなった。
やはりある程度から、より強くなろうとすると日常生活での姿勢が大切になってきます。これは本当に良い影響

・ストレッチを毎日するようになった。
筋肉について学びますね。だって、もう毎日ビキビキだから。

・指先を怪我しなくなった。
だって、登れなくなるから。不注意による怪我がなくなりました。

とまあ、長々書いてきましたが、少し強くなれた理由については

・休憩の割合がわかってきたので練習方法が確立できた。
・強くなるには(少なくとも僕には)数学型の方が向いてる。
・ニワトリとたまごの話ですが、日常生活がちょっと強くしてくれてる。

おそらくブドウ育てるのもワイン造るもの、少なくとも僕には数学型が向いてそうなので、いい出会いを大切に意図を探ってロジカルに考えていきたいと思います。日常の姿勢も大切に。健康第一!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?