見出し画像

プロダクトの成功に含まれていた1要素に驚いた : 【斜に構えたままマガジン】プロダクトマネジメントのすべて(Chapter1)

[重要] この記事は、斜に構えた考えがあったとしても、隠しもせず吐き出してしまおう、というスタンスのものです
   - 必ずしも斜に構えた意見を書いてるというわけではないです(この記事はないかも)
   - ミスリードさせるような内容は書きません

[注意] この記事は本の内容を「まとめよう」や要約しよう」なんて考えは微塵もありませんので、興味湧いたら購入して読んでみてください😆
https://www.amazon.co.jp/dp/4798166391/

プロダクトの成功の3要素が下記3つと書かれていて驚いた。「事業収益」の部分に

- ビジョン
- ユーザ価値
- 事業収益

5年ぐらい前、プロダクトマネジメント界隈で当時から(当然今も)超有名な某OiKWさんとこの辺りの話をしたことがあった。

某…さんは当時”事業収益”含めない派だった。
この部分を某…さんが書いたかどうかは分からないのだけれども、含まれていたので驚いた。

※ 誤解がないように端的に補足しておくと、『なぜ含めるべきでないか』辺りの課題や注意点は(今、読んだ辺りまででは)書かれていないけど(※1)、後の章を読んでいくと、「収益」含めたときの課題や注意点は、別の論点で書かれていたので、特別それが間違い・変わったとかではないと思う。


自分は、当時から"収益"も入れる派だった。

正確にいうと、自分も理想としては"収益"は入れないほうが良いと思っている。

"収益"の引力はとても強く、容易にビジョンやユーザー価値の視点を捻じ曲げられてしまう。分かっていても捻じ曲げざる得ないときもある。そういう経験を何度もしてる。
しかしながら、事業がつぶれてサービスが無くなることがユーザー価値としても最悪の展開なので、入れざる得ないと考えてる。 
※2

だから、現実解としては、プロダクト成功の要素は「事業収益」は含めるべきだと思ってる。

私の答えが曖昧なように絶対的な答えは、まだないと思っている。
むしろプロダクトマネジメント界隈、例えばNorth Star Metricsの発想は「事業収益」は入れない側の話に聞こえる場合が多い。
だから、こういう有名著書で、プロダクトの成功の1要素に「事業収益」と書かれている影響は地味に大きいように思う。

有用なのに、資金がショートしてシャットダウンする素晴らしい事業が減る一要因になるように個人的には思う。
(終わり)

=== 備考 =======================

・最近、ビジョンドリブンが強過ぎて「収益を考えないメンバーに困ってる」という方の話を聞いたこともあって、特に思うところがあったのかもしれない。

・話題が反れるけれど、その観点からみると、「事業収益」を除いたようなKPIっぽくなるNorth Star Metricってどうなの?と思う記事とよく出会う。
North Star Metricがダメというわけではない。ただ取り扱いは気をつけないといけないように思う。

「KPIはダメ!North Star Metric最高!」
みたいな話があると「ん?」と思うときがたびたびある

※1 、そもそも本は成功の1要素が「収益」だと言ってるんだから、『なぜ含めるべきでない』なんて書いてるはずがない🤣

※2  特に自分は大不況の影響で計画通りPMFが進んでいた事業が突如シャットダウンした経験があったので、この『現実を考えると仕方がない』と思う考えが強くあった。

=== 備考2 =======================
2021/03/13 23:11  少し加筆・修正しました。元の文章の意味合いは変わってないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?