見出し画像

目標に向けて継続する力

お疲れ様です、青木です!
今日は目標を掲げて、そこに向けて日々積み重ねていく事について書いてみたいと思います。
ちなみに、本日から私はダイエットを本格的にスタートしてみようと思います。
※ブログに書いた以上、引っ込みがきかないのでやらないと。。。

私の場合はダイエットをする上で、2週間で1kgペースで減量をする計画を立てています。
2週間で1kgなら余裕そうですね、7月末までに-5kgを目標にしています。
過度な糖質制限などはせず、筋トレと軽度な有酸素運動をコンスタントに行っていこうと思います。

というのも、私は膝にある半月板という箇所を損傷しています、半月板損傷と言いますが、両足の半月板を損傷しているのです。
悲しいことに年齢を重ねるごとにこの半月板損傷のせいで、ひざが痛くなる頻度が高まりました。
とは言えそのままでいるわけにはいきませんので、減量をして膝への負担を軽くしようじゃないか、そう考えてダイエットをする事にしました。
毎日の積み重ねでうまく事が運ぶ事を祈りつつ、楽しくやっていこうと思います。

続ける事の大事さについて

続ける事って、なかなか難しいですよね。
慣れていればできると思いますし、個人差はあるかと思いますので「つらくないよ」っていう方もいらっしゃると思います。
私の場合は継続する事は習慣化してしまえば比較的続くのですが、習慣化するまでは辛抱が必要です。
とは言え本当に苦痛に感じる事は続けたくないですが…。

筋トレやダイエットは継続すると目に見えて結果が出てくる最たるものですよね。
だから続けやすいというのもあります。

音楽でもやっぱり継続が大事だなと思う事はありまして、音楽活動をし始めてから10年、15年経過してから音楽で稼げるようになった人が周りでは少なくないのです。
表に立つアーティストとしてもそうですし、作曲を生業とする人もそうですし、音楽全般でそういった方は少なくないように思います。
かと言って10年ないとだめという事ではないと思います。
器用な人やセンスが突出している方だったりは時短でものにする事ができると思います。
しかしながら遅かれ早かれ、時間を要するものです。
時間の経過とともにいろいろと経験をし、学び、それを次に活かして、失敗したり、そういった事も含めてトライ&エラー的な事を続けていればどうしても時間は必要です。
見事に結果を出していくためには、一朝一夕でどうにかなるものではなく、愚直に同じ事を繰り返し、より効率化を求めたり、より良くするにはどうするか、日々研究を続けていくしかないのですよね。

なんだかんだ私は今の会社で社長業を務めてから10年以上立つので、そろそろプロ社長なのでしょうか。
私がプロ社長なら孫正義さんとか、どのレベルのプロでしょうか。
世の中のすごい社長さんと比較した途端、プロ社長なんてまだまだ言えないですな…精進します!
※ていうかプロ社長ってなんだ。

皆さんも楽しく、結果を出すために、一緒に物事を継続していきましょう。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?