見出し画像

上手な死に方の生き方 25

仕事は自己の成長の為に日々行う。
仕事、就職、アルバイト、どちらかによって責任の形や雇用体系、他、様々な違いがありますが、仕事をどのように捉えているかを自身に問い合わせてみてください。
社会一般的な考え方だと
生活の為=お金 
出世の為=地位
立場 世間体=見栄 
他様々な理由があるでしょう。 
果たしてこれは人生において最重要なことでしょうか? 
いつしか身体を壊したり精神的に崩れてしまう方も少なくないように思われます。
ここで少々視点を変えてみましょう。
仕事を精神向上に努めているかを自己観察してみましょう。
いかがでしょうか? 

先に述べたことを一旦横において精神向上に意識を傾けて観る。 
そうすることで利己的な意識から働く仲間やチーム、会社の為に働き方が変わっていきます。

自分自身の精神向上が利他に働く事で大きな進化成長を遂げる、もしかすると結果お金や立場も皆様が納得できる状況になるのではないでしょうか。
納得できる状況とい
うのは出世することやたくさんのお金が入ってくることではなくて、その状況に満足するということです。

インドの古の教えによるとサントーシャという言葉があります。
足るを知る
今この状況に満足をしているのか、満足ができているのかということです。
大切な事は常に今この状況に満たされているかと言う事
欲を言えばいつまでもキリがありません。 
このことを理解できなければ永遠に欲求のスパイラルから抜け出せることができないでしょう。
私たちは子供の頃から1番になることや高得点を取ること、良い仕事に就くことを教えられてきました。
そして社会に出ると出世することや、高級取りになることマイホームを持つ事などを教えられてきて実は本質的なところは理解していなかったのではないでしょうか? 

ワタシ達は気づかぬうちに世間の流れや風潮、社会のしきたりにただ従い続け大切な物事を見失っている気がしてなりません。 

本日は仕事についてお話ししましたが他にもこのようなことが人生の中で起きて流されていないでしょうか

是非今一度冷静になって考察してみてはいかがでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?