hide hattorl

hide hattorl

マガジン

  • 未来電子マネージャーマガジン

    • 7本

    能動的に(マネージャー経験で)得た知見をアウトプットします。 #マネージメント #人材管理 #コミュニケーション

最近の記事

インターン初めて1年経ちます|人事とマネジメント経験して

今月2018年12月を持って、インターン1年目になります。 一回生の冬から始めたインターンも一年も経ったのか〜 早かったようで短かったな と、 さて、 「マネジメント」のような カタカナ言葉って、 かっこいいし、且つ使いやすいですよね。 頭の中にあるめんどくさいことも、 カタカナのままなら 「複雑に解釈しなくても、ふわふわしたまま口にしてスッキリ!」 なんてことが良くありますね 先日代表にご飯に連れて行っていただき、 「マネジメントについて、聞きたいので

    • ボトルネック?マネジメント?ややこしかったらこの本オススメ

      人事として、面接や説明会等の「営業」の本読みがち部分があったので 「マネジメント」の本にも手を出しましたが、これがさっぱりわかりませんでした。 そんな僕でも割とスイスイ入ってきたいのが、『ザ・ゴール』のコミック版です。 本日はこの本を読んでのoutputしていきたいと思います。 ○まず初めにボトルネックと、非ボトルネックについて ボトルネックとは、その名の通り「瓶の首」です。ここは一番狭くなっていますが、ここを通らないことには飲み物が飲めません。 いくら多くの飲み

      • 最初に言ってくる「欲しいもの」は大抵ウソ、本当のニーズはドコ?

        さて、本日は 『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』 という本を読みました。 この本は、 営業=問題・解決 の 「問題」の発見 について詳しく書いておりました。 別の言い方をすると、 ヒアリングの大切さと方法 について書いておりましたのでそのことについてアウトプットしていこうと思います。 前提として、顧客は自分が欲しいものを理解していない 僕も面接していて思うことは、大体面接を受けにくる人がいっていることは本当のことではないんですよね。 例えば、よく

        • 日常に溢れるお願いをYESに変える方法[コトバ編]

          日常に「お願い」することはたくさん溢れています。 「食器洗っておいて」 「このタスクお願いできますか?」 「明日当番変わってくれる?」 「ご飯行かない?」 家事、仕事、恋愛等々 こういった「お願い」は毎日避けて通ることができないものだと思います。 この「お願い」でYESを取って行けるだけで、かなり人生豊かになると思います。 差し当たって仕事でこのスキルが必要となったので、この本で得た学びを書きたいと思います。 思っていることそのまま→相手の頭の中を想像してから言葉を作

        インターン初めて1年経ちます|人事とマネジメント経験して

        マガジン

        • 未来電子マネージャーマガジン
          7本

        記事

          実力で勝負!とか言っている人は早く現実を見直した方が良い

          本日は『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』というふろむださんの本を読みました。 言葉にしなくても、心のどこかで 「自分は実力を増やすことに時間を使い、実力は備わってきているから大丈夫」 とかって思っている人いませんか? 特に、周りの人が評価された時にこういった考え持ってしまうと思います。 少なくとも、自分はそうです。 今日は上記の本から得たことは、 自分時間の効果的な投資先が「実力を増やすこと」だけでないことです。 下にちょっと詳しく

          実力で勝負!とか言っている人は早く現実を見直した方が良い

          マネジメント?マネージャーとしての思考のプロセス

          人事にて追っている数字がとてつもなく悪くなってしまっていて、どうしたら良いのかわからなくなっている今日この頃です。 特にマネージャー層になると、日々対応仕切れない問題たちに出くわす訳ですが、それと真面目に一つ一つ潰していくと仕事が終わらない訳です。 つまり、この状況で僕は何をしてしまっていたかというと、 部分最適に時間を使いすぎているのかもしれません。 部分的に問題は多数発生しています。 これらの問題には必ず関係性があります。 それが間接的であれ、全てに”関係性”が

          マネジメント?マネージャーとしての思考のプロセス

          営業におけるプレゼンテーションとは

          晴れてるだけが、秋じゃない。 雨の日も素敵ですね。 今日の夜には温泉に行こうと思います。 さて、、、 今回は堀口龍介さんの『即決営業』を読みました。 それと今まで読んだ営業の本、実践を踏まえて 「営業」 について書いていきたいと思います。 目次 ○営業を分解すると ○”プレゼンテーション”は「痛み」の”改善策”提案 ○「ファーストクロージング」を忘れずに ○商品説明 ○営業を分解すると 営業のステップには大きく分けて、以下のステップがあるかと思っています

          営業におけるプレゼンテーションとは

          たくさん本を読む人なんなん?~たくさん本の読み方を添えて~

          秋ですね〜 先日11月1日に大文字に登って秋晴れの空を見てきました。 さ、読書しましょう ■社会人としての読書とは 僕たちは義務教育を通しては、教科書を1冊を1年かけてじっくりと読むように習いました。 しかし、大人になった今はどう考えても今はそんな時間ないです。 大人にとっての読書とは、 何がわかないのかモヤモヤしているものに対して どのようにアクションをとって行くべきかイメージを沸かせる。 ものだと思います。 そのためには、わざわざ全てをじっくり読む必要はな

          たくさん本を読む人なんなん?~たくさん本の読み方を添えて~

          社会人としてのスキルとは?足腰を鍛えよう

          現在京都にて、ITベンチャー企業で人事をしています。 おそらく、僕はインターン生の中では一番社会人に近い形で働いているかと思うので、そんな僕が思う社会人に必要なスキルについて話したい と思います。 多くの方はビジョンを語るのですが、そもそもそのビジョンを実現するのための基礎力がないかと思います。 ホームラン打ち方習ったり、議論する前に まずは、足腰を鍛えないといけないですよね。 ■管理能力 その名の通り自分を管理する力です。 これは、自分を尊重するということになり

          社会人としてのスキルとは?足腰を鍛えよう

          不承認を承認へ|あなたのwantをcanに変える「ルーピング」

          何かを誰かに対して売っている時、 または誰かに対して一定の行動を起こして欲しい時に、 「確かにいいね、けど、、」 「また検討する」 と行動に移してもらえなかった経験は無いでしょうか? 大抵、後で考えるのケースが制約することはないでしょう。 こういった不承認が起こる理由としては、5つあります。 ①あなたの取り扱っている対象について気に入っていない ②あなた自身を信頼していない ③その対象を取り扱う組織を信頼していない ④行動の境界線が高くなかなか動き出せない ⑤痛みを

          不承認を承認へ|あなたのwantをcanに変える「ルーピング」

          人生を豊かにする「営業」力の基本について

          誰しも必ず過去に、 自分が他人に対して「モノ」や「コト」を勧めたが、 行動にまで持っていけなくて歯痒い思いをした経験はあるかと思います。 「確かにソレはいいね、けど、、」 「ソレいいね!また検討してみる!」 といった返事を返されて、結局何も変わらなかったといった経験はないでしょうか? 相手にソレの良さを伝えるだけじゃなくて、 ”実際に”行動に移してもらう これが「営業」 で、それをどのようにすればできるかについて書いていこうと思います。 ここを押さえるべ

          人生を豊かにする「営業」力の基本について

          仕事がやたら増えてきたらので、"仕事"の管理を見直してみた

          元ラインCEOの森川さんの「全ての仕事は10分で終わる」という本を読みました。 仕事(やるべきこと、to do)をどのように効率よくこなしていくかについて再度確認する機会になりましたので、学びをシェアしたいと思います。 予定(用事)はグーグルカレンダーで 面接や配属面談、ミーティング、面談等 のまとまった仕事は、「予定」と捉えてgoogleカレンダーへ書き込みます。 明日何件面接があるかとか、何件誰と面談があるかとかを記憶することはほとんど不可能ですし、ワーキングメモ

          仕事がやたら増えてきたらので、"仕事"の管理を見直してみた

          問題解決の際は、「How思考」で自分を尊重したい

          インターン生100名社員20名某企業にて、人事とCSチームのGMをやらせて頂いています。服部です。 服部もインターン生です。 現在京都支社が大きな場所に移転したということ、インターン生がめちゃめちゃ増えていることもあり問題が多発しています。 これらの問題解決をするのに追われています。 こういった立場になってくると、日々問題は発生していてそれらの対応をしなければなりません。 問題が発生しない日とか、、今の所ありません。 また日々、面談としてインターン生の問題を一緒に

          問題解決の際は、「How思考」で自分を尊重したい

          生活の質を上げる!ウィルパワー

          「ウィルパワー」を聞いたことがある人も多いかと思います。 「ウィルパワー」= 集中するための力 です。 だとすると、ウィルパワーについて詳しくなれば、なんでも出来そうな気がしませんか?! 「自分に常人以上の集中力があれば」 「自分は集中力が無いからあまりやることなすこと上手くいかない‥」 と考えたことがある方は少なくないと思います。 しかし、このウィルパワーはどんな人間も同じように持ちあわせており、”有限である”ことも同じです。 稀にいる”集中力がすごい人”は、この

          生活の質を上げる!ウィルパワー

          「人を動かす」スキルを考えるために|2つの引き出しで考える

          夏休みは6時起き、服部です。 おはようございます。 自分は高校生時代は学校に行かずにバイトをして、そのお金で好きな古着屋やセレクトショップに行って買い物をしていました。 長い時では、一週間に2回ほど、また1店舗滞在時間平均は2時間を超えていました! 本題からそれていきそうなので、端的に本題につなげると、 僕は営業された経験が人一倍あるので、営業について今になって色々なノウハウを聞いて納得、吸収するのが早い方だと思っています。 今日は「人を動かす」能力を上げたいと考

          「人を動かす」スキルを考えるために|2つの引き出しで考える

          ラポールを形成するための「聞き上手」になるテクニック2選

          今回は、「人を動かす」、「人に気持ちよくこちらの意図するように動いてもらう」ために覚えておきたい”ミラーリング”と”うなづき”について書こうと思います。 これらはテクニックになるので、いちいち記憶するのではなくて基礎反射に落とし込んでおくのが良いかと思います。 □ミラーリング ミラーリングは、相手の仕草とこちらの仕草を同じにすることで相手に無意識のうちにこの人とは気が会うな、と思ってらもうテクニックです。 自分がコーヒーを飲むタイミングで相手も飲んだり、自分が椅子に持

          ラポールを形成するための「聞き上手」になるテクニック2選