見出し画像

宅配業者の質が落ちてる?

大学でも最近はアマゾンビジネスが使えるようになって、ずいぶん便利になりました。先週の中頃、留学生が使うPCアクセサリーを、アマゾンビジネスで注文しました。先週末には最初の荷物が届いて、今日は第二弾が届く予定でした。しかし、実際には荷物は届きませんでした。さらに悪いことに、勝手に返送されてしまいました。

同じ住所(勤務先)を指定しても、届く場合と届かない場合があるのは何故なのでしょうか?。これまで、アマゾンで本などを注文したことは、それこそ数百回はあると思いますが、届かなかったことは過去十数年で1度もありませんでした。しかし、今年になって既に2回目です。これは宅配システムに根本的な問題があるのかもしれません。

おそらく、人手不足からくる宅配業者並びに従業員の質の低下に原因がある気がします。コ〇ナ以降、宅配業務が増えて、大変なことはよくわかります。置配おきはいはあまり好きではありませんが、それも仕方がないことなのでしょう。さらには、梱包の粗さも目立っています。本の場合は、角が折れ曲がっていたりすることが増えました。本好きな私としては声を大にして言いたい。「もっと丁寧に扱って!」。

荷物の未着についてですが、九州大学は辺鄙なところにありますが、分からない場所ではありません。それから、同じ住所で届いたり届かなかったりするのも不思議な現象です。正確な住所を書いて、しかも自室の電話番号まで書いているのに、荷物が届かないとはどういったことなのでしょうか?。今回を返送含めて2回の返送では、電話がかかってきたこともありません。

アマゾンのサポートセンターにもチャットで質問しましたが、満足する回答は得られませんでした。サポートセンターからは「大学にはたくさんの建物があるので、住所には建物の番号や階数を入れて下さい」とお願いされました。

今回はクレーマーのような記事になってしまいましたが、ちょっとイライラしたので、気持ちを吐き出したくて書いてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?