マガジンのカバー画像

英語の勉強(仮)

29
英語に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#B動詞

私家版英文法#7 B動詞の使い方(4)~動名詞

 タイトル図は「百聞は一見に如かず」と同じ意味の英語です。この文に使われているのは、動詞にingを付けた動名詞です。この諺には、動名詞seeingとbelievingの2つが使われています。  進行形には動詞にingを付けた現在分詞が、形容詞と使われていました。しかし、ややこしいのですが、同じように動詞にingを付けて名詞化する動名詞というのがあります。形は同じですが、使い方は全く違います。現在分詞は形容詞ですので、後続の名詞を修飾できますが、動名詞は修飾されることはあって

私家版英文法#5 B動詞の使い方(2)~完了形

 英語・日本語混在の変なジョークに、こんなものがあります。「Are you snake? Yes, I have(ハブ)」。今回は、B動詞の別のグループであるhave系の動詞の使い方です。  現在完了形は、その字面から過去形と混同されがちですが、あくまでも現在の話です。現在完了形はよく、1)完了・結果、2)経験、3)継続の3種類に分類されますが、その本質が「状態の合致」と考えれば、全て説明できます。もう少し言葉を補えば、現在完了形は、”過去に終わった状態を現在の時点で持って

私家版英文法#4 B動詞の使い方(1)~基礎編

 ここで説明するB動詞には、いわゆるbe動詞とhave・has・had動詞が含まれますが、肝心のbeだけはB動詞には含めません。  be動詞の使われ方は、英語の文型に依存しているので、少しだけ英語の文型の説明をします。高校(受験英語)では、5文型(SV, SVC, SVO, SVOC, SVOO)というのを習います。Sは主語、Vは動詞、Cは補語、Oは目的語です。しかし、目的語は何となくわかっても、補語というのがよくわかりません。私家版英文法では、英語の文型を以下のように大き