マガジンのカバー画像

英語の勉強(仮)

29
英語に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

カーボンニュートラルと『じゃじゃ馬億万長者』

 その昔、『じゃじゃ馬億万長者』という、アメリカのコメディードラマがありました。英語タイトルのビバリー・ヒルビリーズ(Beverly Hillbillies)とは、直訳すればビバリーヒルズ(Beverly Hills)の田舎者たち(Hillbillies)となります。もともとHillbilliesは、アパラチア山脈周辺に居住する貧困白人層のことで、HillsとHillbilliesが英語の駄洒落になっています。  クランペット一家は、片田舎の貧しい農家です。ある日、家長ジェ

測深とマーク・トウェイン

 船舶の航行や停泊には、水深の確認は不可欠です。水深を測る古典的な手法としては、ロープの先に錘(おもり)をつけた道具(hand lead)を船から垂らして海底までの距離を測定する方法がある。20世紀後半からは、超音波を利用した音響測深機による水深の測定が一般的となりました。これは魚群探知機と作動原理が同じなので、兼用になっている場合も少なくありません。また近年の海洋測量では、複数のビームで同時に走査することで、海底地形を作図できるマルチビーム音響測深機が主流となっています。

英単語followの使い方

 SNSが普及した現在では、英語のfollowが日本語のフォローとして一般的に使われています。このfollowに人を表わす接尾語erを付けたものが、follower(フォロワー)です。この接尾語erは便利で、swimmerやrunnerのように動詞の後に付けて、”○○する人”のように使われます。日本語ではこれを応用して、シノラーやアムラーのように人名にerを付けて、”○○をマネする人”の様にも使われます。  本題に戻りますが、followとは「・・・のあとに続く」が原義です