マガジンのカバー画像

ぶったん箸休め

126
物理探査のことを略して、物探(ぶったん)と呼びます。ここでは、物探とチョッとだけ関係ある話題を集めました。智の箸休めです。楽しんで下さい。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

物理探査と野生生物 鹿との出会い

物理探査を実施するために山中に入ると、様々な野生生物に遭遇します。哺乳類では、エゾリス・ウサギ・イノシシ、鳥類ではキジ、ヤマドリ、オオミミズクなどです。今年のフィールド調査では、これらの野生生物にニホンジカが追加されました。 野生の鹿は、奈良では街中で普通に見られるので、それほど珍しい動物ではありませんが、山中で出会うと違った感動があります。福岡市内の街中でニホンザルを見たことはありますが、まだ山中では見たことはありません。カモシカも遠目で見たような記憶があるのですが、少し

フィールド調査日記@由布PART2 3日目(最終日)

今日は最終日ですが、現場での調査は無く、回収した測定機器とデータを無事に大学まで届けるのが仕事です。初日に回収した分は、車に搭載できないので二日目の朝に、宅配便で送りました。来週の月曜日には伊都キャンパスに届く予定です。 宿泊先の別府は、多少の寒さは感じましたが、雪の影響は殆どありませんでした。ただし、別府ICから高速道路に乗ると標高が高くなるほど気温が下がっていきました。別府湾が一望できる別府湾SAでは、残雪があり、アイスバーンのように凍っている箇所もありました。現場付近

フィールド調査日記@由布PART2 2日目

宿泊したホテルがある別府市街地では雪の影響はほとんどありませんでしたが、由布の現場近くは大雪で、移動するのも大変でした。我々のグループはスタッドレスタイヤをはいた公用車なので、雪道でもなんとかなりましたが、なんとかならない車を数多く見ました。 最初は、本日の一番目の測点での出来事でした。その測点の入り口近くの道路で2台の車が立ち往生していました。どうやら、雪でスリップしたようです。この車は、我々が測定機器の回収を終えて入り口付近に戻ったときには、レッカー車で運ばれていました

フィールド調査日記@由布PART2 1日目

現在、MT法の機器開発プロジェクトの一環として、フィールド調査を実施しています。今年最後を飾るフィールド調査は、前回の由布に調査で設置した探査機器とデータの回収です。先週から、今週の寒波を危惧していましたが、予想は悪い方に的中し、バッチリ寒波がやってきました。 明日の金曜日の出発になると、福岡から由布まで行けなくなる可能性があったので、本日の木曜日の出発に予定を変更しました。11時半頃、大学を出発し、途中の基山PAで”名物の肉うどん”を食べました。ある人に依れば、ここの肉う

フィールド調査日記@由布 4日目

今日は由布地域でのフィールド調査の最終日です。午前中は、最初に試作機を設置した測点に行きましたが、昨日までの雨でぬかるんでいた地面がカチカチに凍結していました。 午前中に作業を終えて、帰り支度です。行きは福岡から九州自動車道を通って現地まで来ましたが、道路情報によると由布院付近で多数のスリップ事故が起きていました。また、由布院から日田の間は、道路凍結の防止作業が行われていて速度制限が設けられていました。そこで、帰りは別府経由で北九州方面から福岡に帰ることにしました。 途中

フィールド調査日記@由布 3日目

今日は実質的に最後の調査日です。今日も相変わらずの雨模様で、調査には不向きの一日でした。午前中には、試作機の動作チェックに向かいましたが、雨が激しくなってきたのでそのまま測定を続行させました。 昨日までに大部分の測定作業を終わっていたので、今日は測定作業の見回り程度で済みました。昨日頑張った甲斐がありました。ところで、測定データおよび測定機器の回収は来週末になります。それが現在の大問題です。 全国的に、明日くらいから大寒波が日本を襲います。そのため、来週末のデータ&測定機

フィールド調査日記@由布 2日目

今日は、良い天気とは言えませんが、日中は小雨程度で激しく降られることはありませんでいた。午前中は、昨日のやり残しの”試作機の起動”から初めて、順調に試作機の設置を増やしていきました。 お昼は、宿から現場の間にあるコンビニで調達しました。フィールド調査の現場は山奥ですので、近くに食堂などはありません。そのため、自分たちで食べ物を調達する必要があります。前回の調査の時にもそうでしたが、今回もオニギリやパンなどと飲み物の組み合わせです。 私の今日のランチは、辛子明太子と鮭のオミ

フィールド調査日記@由布 1日目

現在、進行中のMTプロジェクトの一環として、フィールド調査を実施しています。今年の2月と8月には宮崎県えびの市で調査を実施しました。今回は、大分県由布市での調査です。 大学を10時頃に出発し、途中で昼食を挟みましたが、現地には12時半頃に着きました。簡単な打ち合わせの後、測点3に向かいました。えびのの調査では、アクセス道路から測点までの距離がかなりありましたが、今回は道から近い場所に測点があったので、ずいぶん移動が楽になりました。 最初はサクサク作業が進みましたが、懸念し

Googleと地熱発電

Googleが世界初の技術を使った地熱発電所を稼働開始したというネットニュースを読みました。あまり知られていませんが、アメリカは世界でNo.1の地熱発電大国でもあります。アメリカの西海岸側には、太平洋プレートが北米プレートに沈み込んでいることもあり、アメリカ西部は地熱活動が活発です。 Googleは、ネット検索大手の巨大企業ですが、”2030年までに100%カーボンフリー電力での運営を実現する”との目標を掲げているそうです。そのGoogleが、2023年11月28日に、『強