マガジンのカバー画像

ぶったん箸休め

126
物理探査のことを略して、物探(ぶったん)と呼びます。ここでは、物探とチョッとだけ関係ある話題を集めました。智の箸休めです。楽しんで下さい。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

熊が出た~!

 物理探査は人里離れた山中で実施することも多いので、山の動物に遭遇することがよくあります。九州には野生の熊はいないので安心ですが、東北や北海道には野生のツキノワグマやヒグマがいますから要注意です。幸い、まだ熊には遭遇したことはありませんが、一緒にいた探査メンバーからの熊の足跡、熊の爪痕の情報は頻繁に聞きました。東北や北海道で探査のために長期間宿泊していると、夕食の時は必ず熊の話題になりました。  山頂で一人ぼっちで無線の中継をしたり、測定してる最中に、周囲の藪から突然現れた

トレジャーハンティング

 トレジャーハンティングとは、海や山・廃墟・遺跡など、普段は人が行かない場所に赴き、遺された”財宝”を探すことを言います。このトレジャーハンティングする人を、トレジャーハンターと呼びます。探索対象となる”お宝”は、黄金や宝石などといった物ですが、著名な人物の遺体などといったものも含まれます。コラムでも書きましたが、スペインの小説家”セルバンテス”の遺骨はこの例に当たります。海外には、トレジャーハントだけで生計を立てるプロも存在するそうです。  海外では、見つけたお宝がその人

ウラン饅頭と人形峠

 チョッと物騒な名前ですが、『ウラン饅頭』はあります!  山手線の高田馬場駅の近くの『青柳』という店で、ウランまんじゅうが売られています。これは手塚治虫先生のアトムに出てくる、アトムの妹の”ウラン”の顔をした饅頭です。当然ですが、放射性鉱物の、ウランは入っていません。いまはコロナのために開催されていませんが、早稲田大学の国際会議場では、物理探査学会が毎春開催されていました。コロナが終息したら、是非ウランまんじゅうを買いに行きたいと思っています。  実は、もう一つのウラン饅

ハイテク遺跡探査

 考古学と聞くと発掘作業を思い浮かべる人が多いと思いますが、最近では科学的手法が取り入れられ、発掘された遺物の成分分析や年代測定などに最先端の機器が利用されています。このようなハイテク機器の利用によって、これまで発掘だけでは分からなかった考古学的な多くの知見が得られるようになりました。文系と理系の研究が融合したこの学際分野は、文化財科学と呼ばれています。  文化財科学の中には、化学分析や年代測定の他に、地球物理学的手法を用いて遺跡を壊さずに調べる方法があります。掘らずに探す

『信仰の手』と呼ばれる金塊

 物理探査を知れば、あなたも金塊を見つけることが出来るかも(!?)しれません。  Hand of Faith (信仰の手)と呼ばれる金塊は、1980年9月26日、オーストラリアのビクトリア州キンガワー近郊で、ケビン・ヒリアーさんが金属探知機を使って発見した高品質の自然金です。重さ27.21kgのこの金塊は、地表からわずか12インチのところに、垂直に埋まっていました。写真を見ると、祈りを捧げているときの手に似ているので、このような名前が付いたのかもしれません。この巨大な金塊は

地球から落ちちゃうよ! 地球平面説?

 驚くことに、地球を平面だと考える人が増えているそうです。あるサイトの地球平面説の記事を読んだときには、「嘘でしょ。フェイクニュースじゃないの?」と思いました。  地球平面説は、2015年頃からSNSやYouTubeなどの動画共有サービスを通じて、一般の人々の関心を集め始めたそうです。 2018年に8,215人を対象に“地球の形をどう考えているか”という調査をアメリカで行った結果、55歳以上では94%が「地球は丸いと信じている」と回答しましたが、18〜24歳のミレニアル世代

ハイホー♪ 七人の小人の職業は?

 『白雪姫と七人の小人』の”小人たち”の職業を知っていますか?  英語の原題は『Snow White and the Seven Dwarfs』ですから、”小人たち”は、ただの小さい人間ではありません。ドワーフ(dwarf)は、人間よりも少し背丈の小さい伝説上の種族で、民話・神話・童話やファンタジー作品などに登場します。高度な鍛冶や工芸技能を持つとされていて、背丈は低いが屈強で、男女を問わず、その多くが長い髭を蓄えているとされています。ファンタジー小説/映画好きの人なら、