見出し画像

ゲームで癒されたい人へ『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』【レビュー】

『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』をクリアしました。
私の世代的に「ムーミン」はすでに放映が終了しており、
サブスクを含めてもムーミンを視聴したことがありませんでした。

ここ最近、ボリューミーな大作ゲーム疲れを起こしてしまっており、
何か手軽で簡単なゲームはないかと探していたところ、この作品なら、
私の疲れた心を癒してくれるだろうと信じ購入、プレイしました。


【概要】 『スナフキン』って どんなゲーム?

開発:Hyper Games
販売:Raw Fury
ジャンル:謎解きアドベンチャー
発売日:2024年3月7日(木)
プラットフォーム:Nintendo Switch / Steam
価格:2,550円 (Nintendo eshop内の税込価格)

【ストーリーのあらすじ】

旅立つスナフキンを切なそうに見るムーミン…こんな友達が欲しい。

ムーミンたちが冬眠している間、ひとり旅をしていたスナフキン、
彼がムーミン谷に戻ると見覚えのない人工的な公園が建設されていた。
豊かな自然が失われ悩む森の仲間たち、そんな彼らと自然の為、
スナフキンは公園の建設を阻止せんと立ち上がるのでした。

【トレーラー / 公式サイト】


【良い点】

①:温かみのあるグラフィック

スナフキンと月…すごくいい。

このゲームで私が最も魅力的に感じた点です。
キャンバスに絵の具で描かれたような温かみがありました。
ムービーもいくつかあり、フィールドと同等のクオリティでした。

②:魅力的なキャラクターが多数出演

私は「ムーミン」の原作、アニメを見たことありませんから、
正直これに関しての有難みは感じられなかったのですが、
ファンの方々はきっと嬉しいことでしょう。

個人的にリトルミィは生意気だけど可愛かったです。

③:サクッと遊べるボリューム感

私がクリアまでに要した時間は4時間半ほど。
だいたい5時間前後でクリア出来るボリューム感だと思うので、
忙しい現代人が休日にサクッと癒されるのに適した作品と言えましょう。

My Nintendo内のプレイ記録

④:誰でもクリア出来る難易度

謎解きとかくれんぼ(スニーク要素)が遊び部分の主な要素。
昨今のゲームの中では比較的に優しく設定されており、
ゲーム初心者でもクリアまで遊べるのではないかと思います。

かくれんぼで見つかってしまっても、すぐ手前から再開させてくれ、
ストレスを感じることも殆どないでしょう。

【おしい点】

良い点で述べたように3時間前後でクリアできる内容ですから、
人によってはボリューム不足と感じることでしょう。

またクリア後のやり込み等がない為、1度きりの体験になり、
比較的に安価ではあるが価格に見合わないと感じる人もいるかも。

さすがにボリュームややり込みを期待して買う人はいないと思うけど


どんな人にオススメ?

  • ムーミンのキャラクター、世界観のファン

  • 可愛いらしい世界観のゲームに癒されたい人

  • 休日にサクッと終わるゲームを遊びたい人


まとめ

当初の目的通り大作疲れをしていた私を癒してくれました。
ボリューム満点なゲームは勿論魅力的ですが、それと同じくらい
1日で終わるカジュアルなゲームも魅力的に感じております。

現代人は忙しいとよく聞くので、もしかしたら世の中的には
「スナフキン」のような短いゲームの方が求められているのかも!?

また普段ゲームをしないけど、ムーミンが好きだから遊んでみた方々が
ゲームをクリアするという喜びを得られる可能性があるという点で、
ムーミンというIPに適した難易度の設定だと感心した作品でした。

こういった作品にゲームの多様性を広げていただきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?