マガジンのカバー画像

闘い

651
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

日本共産党は労働者階級の政党ではないことは明白である

だいたい、日本共産党は、そもそもは労組機能もあったのである。
汝、人民飢えて死ね、というプラカードを掲げた人間は共産党員であり、ある工場の細胞である。いわば、今で言えば分会だ。
関西生コンの武委員長が労組運動に入ったのは、武委員長が勤務していた会社で共産党員が労働者のために闘争していたからだ。
だが、現在は、共産党の看板が情けないほど、単なる国民政党へ堕落した。
政党と労組の分離という、つまらない

もっとみる

ダブスタのある日本共産党員

愛知地域労組きずな組合幹部が党員でもあり、私へ日本共産党へ入党を勧めたので、付き合いだから入ってやったまでに過ぎない。日本共産党員と組合員の兼務は構わないが、しかも、他人の私を入党させておきながら、一方で労組は特定政党を支持しない、とはどういうことか。
堂々と日本共産党を支持する、と断言すれば良いではないか。
どうせ、全労連、愛労連は日本共産党関係なんてバレバレだから、むしろ、日本共産党を支持し、

もっとみる

産前産後休暇という権利を行使しただけで賞与不支給を認める日本企業と最高裁

東朋学園事件は産前産後休暇という労働者の権利を行使した女性労働者が賞与支給がなされずに、労働側が提訴した事件である。東京地裁、高裁は賞与支給を命じたが、学園が最高裁へ控訴し、判決が破棄された事件である。
最高裁は、産前産後休暇を取った女性労働者へ賞与を支給しなくてもよいと判断したのだ。
そんな国で、なぜ、人口が増えるのか。
産前産後休暇という権利を履行し、会社の就業規則に賞与支給は勤務日数90%以

もっとみる

人間は国を愛する必要性はない

国民が国を愛さなければ国民保護を国から受けられないなどという国があってよいわけがない。
現在、進行している国の政策は、その選別が進んでいる。
国から見たら「愛」とは、「国益」をもたらす国民が「愛国者」である。このことは、なんら奇妙な話ではない。なぜなら、日本は誰が見てもわかるように「資本主義国家」だからだ。
大企業が国から異常なまでに「保護」されるのは、「資本主義国家」の露骨なまでの表明に過ぎず、

もっとみる

国と社会の違い

自称反体制も経済成長が必要だと言う人も存在し、なおかつ処方箋のようなものまで提示するから、イデオロギーとしての資本主義と国家主義が日本では相当、深く浸透している。
日本では国家がまるで家や共同体のように見られているが、共同体と国は別次元である。
例えば、イエスが率いる原始キリスト教は、教会もなく、歩きまわったが、それは、国とは別次元の共同体である。
日本では、国と社会が分離していないことがあり、家

もっとみる

政治批判をするのに、愛などいらない

いちいち政治批判するのに、国を愛しているから言っているんだ、とまるで、痴話喧嘩か親子喧嘩のような話に収斂する日本社会の異常さに浸かると、異常な世界に住んでいることを忘れてしまう。
政治批判するのに、国を愛さなくてもできるし、そもそも、法律や経済など複雑な問題が入り組む政治について、愛という情緒は全くいらない、むしろ、必要なものは「知識」である。

悪政を倒す理由に国を愛さなければいけないということをいう奴は、真正バカである

国を愛するが故に悪政を糾す、という考えが私にはわからない。国を愛さなくても、悪政を糾す必要がある。悪政が続くと、庶民は生活に困るからね。つまり、愛だのなんだのそんな情緒ではなく、まさに、リアルに切実な問題として、生活問題として、悪政を倒さなければいけない。
いくら、天皇に縋ろうが、そんなものは、トーテムでしかない。天皇に縋るのは、表面的な美しさを求めるだけの見かけさえ良ければ良いという貴族趣味でし

もっとみる

愛労連系地域労組きずなという反労働者体質の労組について

愛労連系地域労組きずなは、当事者組合員が作成した書類を活かすのでもなく、そのまま有耶無耶にした。書類を作成したんだから、普通は、事務作業がラクになるので、助かるはずが、どうも、この労組幹部はそう考えないようだ。
私だったら、組合員が自ら、書類を作り、組合員が自発的に動いてくれれば、助かるから、もっとやらせるのだが。しかし、きずなは、やはり、日本共産党系の官僚体質のせいか、上が決めないとどうやら困る

もっとみる

未だに、首相が天皇へ内奏している国で民主主義的変革の障害にならないとほざくバカな日本共産党

日本共産党の市田氏は、現行憲法では天皇は国政に関する権能を有しないから民主主義的変革の障害にならないというが、市田氏の意見だったら、大嘗祭を国費で行った天皇は日本国憲法を厳格に守っていないから、それに対してはどう判断するのか。
未だに、首相が天皇へ内奏しているのに、民主主義的変革の障害にならない、と言えるだろうか。天皇には国政に関する権能を有していないのに、なぜ、ヒロヒトは沖縄へ基地一極化集中を依

もっとみる

日本人がバカになることと天皇賛美が進行していく平行状態について

日本人全体がバカになるのと並行して天皇賛美が進行している。
つまり、カルト宗教と似た形態を日本全体が示し始めた。
天皇という「象徴」へ依存すれば何もかもうまくいくだろうというスピリチュアル・カルト化してきた。
その次は、天皇へ祈れば、救われる、とか、言い出す奴が出てくるだろう。
しかし、天皇などは、麻原彰晃と何ら違いがない詐欺師でしかない。

日本共産党出身の議員が認められる天皇とは日本国憲法に規定された天皇だけである

日本共産党の党幹部が、選挙対策で天皇制に屈しようが、末端の議員でもない党員にまで天皇制容認を日本共産党は押し付けてはいけない。
我々は議員だから日本国憲法を遵守する義務があるから象徴天皇を認めなくてはならない、それも、日本国憲法から逸脱していない天皇しか容認はできない。だから、国会開会式に出席しても、いちいち天皇へ頭を下げる必要はない。なぜなら、日本国憲法は法の下の平等を保障しているから。天皇へ頭

もっとみる

我が国の性暴力について

お酒を飲んでセックスに持ち込むのは犯罪ですよ。というか、お酒を女性に飲ませて酔い潰れさせてセックスへ持ち込むことが目的だから、酔い潰れさせる時点で犯罪計画の意志がありありとある。女性が席を外した隙に睡眠薬まで垂らす男までいる。それは性暴力以外何ものでもない。
性暴力は、安倍晋三側近の山口のみならず、自称反体制の広河隆一もしていたり、自称籠池の知人だかなんだか知らないが安倍に反対している菅野完もして

もっとみる

女系天皇なら女性尊重しているという外見的な平等という詐欺話について

男系か、女系か、ではない、天皇制廃止、それが民主主義である。
つまり、女系天皇なら、いかにも女性尊重みたいなことを言っている奴は勘違いしている。男系だろうが女系だろうが世襲でその身分を継承していく時点で法の下の平等に反する。世襲でその身分、地位を継承していくその反民主主義こそが、天皇制の差別的本質であるのに、それを無視し、いかにも、女系なら女性尊重というのは、本末転倒ブルジョワが好みそうな外見的平

もっとみる

日曜日出勤でも労働者は公民権の権利を行使し、勤務時間に投票へ行くことは労基法が保障している

日曜出勤だから選挙へ行けない、という会社は明らかに労基法違反である。
なぜならば、労基法は、公民権の保障を労働関係によって妨げられないように労働者へ法的保障をしているからである。
私、今から、選挙に行きます、と勤務時間中に労働者が発言し、それを止める権限は全く使用者にはないし、そんな就業規則があれば、労基法違反抵触の明確な証拠である。

労基法第七条
(1)使用者は、労働者が労働時間中に選挙権や

もっとみる