ひで

25歳の営業マン 筋トレと貯金始めました。

ひで

25歳の営業マン 筋トレと貯金始めました。

最近の記事

逃げる自分を追いかける

今、自分は貯金と筋トレを頑張ってるが、何か変化しようと頑張っている時に逃げ出したくなることがある。 例えば、筋トレと一緒に食事制限をしていると、どうしても我慢できずに甘いものを食べてしまう。これは我慢することから逃げて食べてしまっているのだ。 そんな時、自分に負けてしまった罪悪感を感じて、こんなことなら食事制限なんてやめてしまえと逃げ出してしまう。 何か頑張る時って逃げ出したくなる瞬間が必ずやってくる。 この逃げるという行為に今回は注目したい。 逃げずに向き合うこと

    • 1ヶ月家計簿をつけてみてわかったこと

      8月に1ヶ月間家計簿をつけてみた。 貯金をしたいなと思い始めた家計簿。 今までは自分が何にお金をどれだけ使っているのかわからなかったが、家計簿をつけることで、それが明確になった。 8月の支出 食費 60,727円 日用品 425円 衣服 200円 美容 7,823円 交際費 10,871円 光熱費 9,923円 交通費 19,300円 通信費 6,886円 住居費 73,500円 ジム代 8,280円 リラクゼーション 6,834円 キッチン用品 1,100円 ATM 33

      • 最近の趣味は営業と筋トレ

        私の仕事は求人広告の営業である。 最近その営業が楽しくなってきた。 毎日電話でテレアポをするんだが、最近大手企業でアポが取れた。 それも、その企業の記事を読んで、素晴らしい内容が書いてあって、この企業と一緒に仕事がしたいと心から思った企業だったから、アポが取れてとても嬉しかった。 前まで嫌だったテレアポが今は楽しみになるくらい好きになった。 自分が考えた提案を聞いて、会ってみようかなと思ってもらえるのは本当に嬉しい。 失敗することの方が多いけど、しっかりと自分の納得いく

        • 貯金と筋トレの相乗効果

          こんにちわ! 貯金を始めた25歳のひでです。 最近貯金と一緒に筋トレも始めました。 貯金と筋トレはとても似ていて、親和性があります。 まず貯金と筋トレは管理することがとても重要です。 貯金はお金をどれだけ何に使っているのかを管理する。 筋トレは何をどれだけ食べているのかを把握して管理する。 私は今までどちらも全然管理できていませんでした笑 貯金を始めて家計簿をつけるようになり、筋トレを始めてカロリー計算をするようになり、自分の状況を把握することで、何を改善すれば

        逃げる自分を追いかける

          家計簿をつけて気づいたこと

          今月から家計簿をつけ始めた。 家計簿をつけ始めて気づいたことは、貯金ができるという自信がついたこと。 どういうことかというと、何を削ればお金が貯まるかが明確になるからだ。 今月給料より多くのお金を使ってしまって赤字になってしまった。 その理由は、旅行で9万円ほどの出費をしてしまったからだ。 2泊3日の旅行で、移動費、宿代、車代、食費、さらにはスピード違反になってしまって思わぬ出費までしてしまった。 そんな予想以上にお金がかかってしまった旅行だったが、これさえ無ければ、

          家計簿をつけて気づいたこと

          25歳で貯金スタート

          こんにちわ。 私は25歳の求人広告代理店で営業マンです。 今回25歳で貯金をスタートすることに決めました! きっかけは本田静六さんの「私の財産告白」という本を読んだことです。 今まで若い時は貯金なんてせずに経験や自己投資に使ったほうが良いと思い、一切貯金はしてこなかったのですが、その本を読んで意識が変わりました。 この本の著者の本田静六さんは貧乏生活を抜け出すために給料の4分の1を貯金していたそうです。 莫大な資産を築いた著者が給料の4分の1を貯金していたと聞き驚

          25歳で貯金スタート